こんにちは!福岡で7歳と4歳の男の子の育児に奮闘中の真奈美です旦那さんの転勤で4月に福岡市から北九州市に引っ越しました。小倉に引っ越して来てお気に入りなのが川の向こうに見える小倉城を見ながら川沿いをお散歩する事
風も気持ち良いし、お城
を見ながらお散歩できるなんて贅沢だな
って思います。小倉城は小倉駅から徒歩15分ほどにありアクセスが非常に良いです。周辺には井筒屋やスターバックス、リバーウォーク北九州などもあり観光の合間に立ち寄ることができます。今日は子供達と小倉城周辺にお出かけした時のオススメコースをまとめて紹介したいと思います
【小倉城】フォトスポット&イベントなど盛りだくさん!
小倉城は、福岡県で唯一、伝統的な日本の城の象徴である天守閣を持つ城です。独自の建築デザインである「唐造り(からづくり)」と豊かな歴史を誇り、北九州市のシンボルとして親しまれています。小倉城は、福岡県で唯一の天守閣を持つ歴史的な名城。現在全国に現存する天守閣の中では第3位の規模を誇る堂々たる姿。訪れる人々を圧倒する存在感を放っています。
※現在の天守閣は昭和34年(1959年)に再建されたものです。昔の天守閣は天保8年(1837年)に火災で焼失しました。
【小倉城】:福岡県北九州市小倉北区城内2-1
4月〜10月9:00~20:00
11月〜3月9:00~ 19:00
※イベントの開催などにより営業時間が異なる場合があります。

小倉城一階エンターテイメントエリアがオススメ!

小倉城の中には一般350円、中高生200円、小学生100円で入れます。ですのでぜひ中に入ってお楽しみください!そして幼児や低学年の子が楽しいのは一階のエンターテイメントエリアが楽しいと思います!

まずは大きな画面の前に立つと変身出来るなりきり瓦版!


まずはここが楽しすぎて離れるのに時間がかかります。
動く籠籠に乗れる事なんてなかなかないから貴重ですよね!

次男が籠に乗ってる間に長男は動く馬の乗り物に乗って画面の的を狙う流鏑馬体験に夢中でした(身長制限あり)
武将になりきって写真撮影!
また、鎧兜やお姫様の着物など江戸時代の衣装をまとい、なりきり体験が楽しめるコーナーもありました。

「ボクが建てました」って言ってます
武将になりきって記念写真を撮れるコーナーも

あとは小倉城にまつわる〇✕ゲームとかもあって楽しんでました
階段の所にある虎の絵も迫力満点


2階〜4階は見どころ満載の展示ブース! フォトスポットも
オススメは3階の巌流島の決闘で有名な小倉ゆかりの剣豪、宮本武蔵・佐々木小次郎を紹介してるエリア!そこで巌流島の決闘の名場面を再現したフォトスポットで頭上から切りかかってくる宮本武蔵のリアルフィギアと一緒に写真が撮れます

届かない次男
3年前の写真を見返すとシュンタを抱っこした私が木刀を受け止めてました

そして3年前の4歳長男はこちょこちょ攻撃してました

長男らしい笑
手裏剣投げや射的! イベントも頻繁に開催!
小倉城では頻繁にイベントが行われてます。私達が小倉場内に入ったのはゴールデンウィークだったんですがその日は「サムライウィーク」が行われてて手裏剣投げや射的などもあってました。


行かれる際には公式HPからイベントなどのチェックをされて行かれるのがオススメです
大手門横にある【しろテラス】でお土産を見てカフェタイム
【しろテラス】はラウンジ、飲食コーナー、お土産コーナー、観光案内所、4つのスペースが設けられています。その中にある辻利茶舗でカフェタイムはいかがですか?


美味しい〜
私的にこちらの日本酒試飲コーナーも気になりました!

獺祭オススメ

小倉城のとらっちゃと記念写真
公園好きな子供達も大満足の【勝山公園】

天守閣を出て目指すは【勝山公園】
このエリアは小倉城を中心に、小倉城庭園や松本清張記念館、中央図書館、文学館といった観光・文化施設が充実してます。そして見えて来るのが大芝生広場やタコ遊具の勝山公園小倉の都心部辺りにこんなに広々と子供達が遊べる場所があるのは本当に贅沢だと思います
タコ遊具をはじめライオンやシマウマ、ゾウ、ウサギ、ドラゴン
までさまざまな生き物の形の遊具が設置されていました

「ママー見てー!玉ねぎ!」と長男は言ってましたがこれはドングリの遊具

タコ〜

ウサギ

ドラゴン
とってもも楽しかったみたいでちょっと寄ったつもりが2時間以上遊んでました

たくさん遊んでいっぱい身体を動かすのは良い事ですよねここで長男はお友達が出来て「今日は親友も出来たし良い日だ!
」って喜んでました
入館無料!【水環境館】で楽しく学べる!
この辺りでもう一つオススメしたいのが【水環境館】水槽がいっぱいある小さい水族館のような、北九州の紫川についての歴史なども学べる場所なんですがうちの7歳4歳兄妹にはピッタリでした

小倉城のすぐ近く
【水環境館】福岡県北九州市小倉北区船場町1-2
開館時間/10時〜19時(火曜・年末年始休館)
川・自然・環境についての理解を深め、楽しく遊んで学べる!

私的にすごく勉強になったし興味深かったのは紫川の奇跡の復活!を学べるコーナー江戸時代は城下町だったこのエリアが経済の成長と産業の発展と共に逆に川は汚れてドブ川と呼ばれるくらいになってしまってた、、、そこからみんなで今の紫川まで綺麗に戻して行ったという歴史を私は知らなかったのですごく驚きました。この川沿いを歩くの気持ち良いなー好きだなーといつも思ってたのでこれは当たり前じゃなかったんだ!と思いました。ただ子供達も一緒だとゆっくりは見れなかったのでまた1人でも学びに行こうと思います
子供達も学ぼうとしてました

1番楽しんでたのはカメのエサやりかな?

他にも見る所がいっぱいありました



ゲームで学んだり、お魚を触れるエリアも



遊んで学んで大満足な小倉城周辺オススメコースぜひ皆さんも行かれてみてくださいね