1. TOP
  2. BLOG
  3. 伝統的でモダンな初節句のひな祭り。
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    BLOG
    伝統的でモダンな初節句のひな祭り。

    伝統的でモダンな初節句のひな祭り。

    HugMug PR さん
    HugMug PR
    杉本えりこ

    こんにちは。3月3日はひな祭りですね。

    娘が生まれ、昨年は初節句の「ひな祭り」を祝いました。はじめてのひな祭りだったので、色々調べたり準備をして少しこだわって臨みました。

    今回は、娘の初節句の「ひな祭り」を振り返って紹介してみます!

    普段から服もインテリアもヴィンテージなものも好きで、伝統的なものを今っぽく取り入れるのが好きです。そんなマイルールに則って購入した老舗のお菓子なども紹介します。

    お雛様は原孝州の花香雛

    お雛様は原孝洲のものに。

    上の息子の五月人形を選ぶ際に原孝洲のお人形に一目惚れし大切にしているので、娘も同じ原孝洲のものを選びました。

    衣装と飾り台、屏風の柄を自由に組み合わせることができるので、適度なカスタム感もあり!オンラインでシュミレーションが結構しっかりできるのですが、実際に浅草橋の店舗でサイズ感や印象を見て決めることもできます。

    顔がとっても可愛くてコンパクトに飾れる木目込みの親王飾りのシリーズは、適度なモダンさがあり気に入っています。娘のものは花香雛というスタイルです。

    お雛様はこんな感じの赤ちゃんみたいなお顔です。丸っとしていて本当に可愛い〜
    いつか娘が大きく成長しても初節句の日を思い出せそうだなぁと思えます。

    ひな祭りのレシピは可愛くて美味しい手まり寿司

    ひな祭り当日のお料理は、手まり寿司。菜の花と蛤の白ワイン蒸しもつくりました。とにかく見た目が可愛くなることを目標に、テーブルコーディネートを準備しました。

    手まり寿司は、HugMugに載っていたひな祭りのレシピを参考に、ホタテ・スモークサーモン・いくら・鯛の海鮮を使ってつくりました。海鮮系は少し遠征して魚コーナーが充実しているスーパーに買いに行きました。

    <ひなまつり>にぴったり! 可愛くて、おいしい手まり寿司

    食材のお買い物の時のポイントは、青じそ、ディル、きゅうり、貝割れ大根など飾りになる緑の薬味系の野菜をもれなく買うこと!ラディッシュや紫かわいれ大根など濃いピンクもポイントになるので買っておきましょう。

    薄くスライスしたきゅうりは軍艦巻きの海苔のように使ったり、くるくる巻いて隙間を埋めたり様々アレンジして使うと垢抜け感が増します。

    細めに作った厚焼き卵は、簾で巻いて模様をつけてから切るとより華やかになります。

    ひな祭りのメニューに欠かせないものといえば、ハマグリのお吸い物。菜の花を添えることもあり、とても春らしい一品ですよね。

    でも、もっとおかずとして美味しく食べたいなと思い「菜の花と蛤の白ワイン蒸し」にアレンジしました。

    砂抜きした蛤、ニンニク、バター、白ワイン、塩胡椒だけのシンプルで簡単なものです。蛤の出汁と菜の花のほろ苦さがあってめちゃくちゃ美味しいです。

    テーブルコーデをひな祭りパーティー仕様にひと工夫。

    ひな祭りの雛あられは、シャンパングラスに入れてコーディネート。テーブルの中に高さがあると、パーティーっぽさが演出できます。透明なグラスからカラフルなひなあられが見えて可愛い〜

    ひな祭り 老舗の味集めが楽しい!

    ひな祭りは伝統行事なので、なんとなく老舗のものを集めたくなり、豆源の雛あられ、江戸の草分 豊島屋の白酒、松翁軒の桃カステラを準備しました。

    豆源の雛あられ

    今年は、豆源の雛あられを購入しました。豆源(まめげん)は、慶応元年(1865年)創業の豆菓子の老舗。またひな祭りのご飯の時は、グラスに入れて飾ってみようかなと思います。

    江戸の草分 豊島屋の白酒

    こちらは昨年、門前仲町の「深川醗酵所」という発酵食品を扱うお店でたまたま発見してパッケージの渋さに惹かれて購入しました。江戸時代からの製法のままに造られているそうです。甘くて美味しい〜でもお米のリキュールでお酒なので子どもは飲めません!オレンジジュースに混ぜると美味しかったです。

    【白酒(しろざけ)とは】もち米とみりんを石臼でひいた、白く濁った甘いお酒です。童謡「うれしいひなまつり」に、「すこし しろざけ めされたか あかい おかおの うだいじん」という歌詞があるように、これを3月3日の雛祭りに飲むことは江戸時代から続く伝統的な風習となります。

    松翁軒の桃カステラ

    松翁軒は、なんと天和元年(1681年)、江戸中期に創業されて340年の老舗。桃カステラは出産祝いや節句などに作る桃の実を模した縁起菓子です。昨年に引き続き今年もプレゼントしていただきました。

    見た目がとにかく可愛くないですか?♡ 長崎カステラに甘い砂糖細工が特別感満点!


    初節句は着物タイプのロンパースを着せて

    初節句のお祝いで着物タイプのロンパースを着せました。イエロー×グリーンのナチュラルなものを選びました。

    母が水引きでヘッドピースをつくってくれて一瞬だけつけることができました(笑)。この頃、まだ1人で座れなかった娘、ころんとなってしまっているのが懐かしくて可愛いです。


    今回はひな祭り前に昨年のひな祭りを振り返るBLOGにしようと思いましたが、ギリギリの公開になってしまいました……

    雛あられや白酒、桃カステラはひな祭りの季節限定商品なのでもうオンラインでは売り切れてしまってました(ごめんなさい)….大人気ですね。

    これから初節句を迎える方など少しでも参考にしていただけると嬉ししいです。

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    WHAT’S NEWブログ新着記事

    滝がすごい!「天王公園」のじゃぶじゃぶ池が無料&最高に楽しめて毎日行きたい!

    滝がすごい!「天王公園」のじゃぶじゃぶ池が無料&最高に楽しめて毎日行きたい!

    美容師 寺田 繭さん
    美容師
    寺田 繭
    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    LIFE STYLE
    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?
    2025.08.07

    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    トレンドのビスチェレイヤードが可愛い! 柄MIXで作る夏コーデ
    2025.08.22

    トレンドのビスチェレイヤードが可愛い! 柄MIXで作る夏コーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    LIFE STYLE
    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?
    2025.08.07

    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!