
連載記事
子どもの笑顔が福を呼ぶ! 節分の恵方巻きレシピ【02.恵方パン巻き】
2018.01.28 Sun
節分にその年の吉となる方角である「恵方」を向きながら太巻きを1本、願いごとをしながら無言で食べると縁起がよいとされている「恵方巻き」。もとは大阪発祥の風習でしたが、近年は全国に広がり、豆まきとともに取り入れているおうちも多いようです。ここでは、料理家のtottoさんのおいしくて楽しいアイデア満載の3種類の恵方巻きをご紹介! 子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かぶレシピばかりです。
02.恵方パン巻き
ご飯の代わりにパンを使ってくるっと巻いたユニークな恵方巻き。酢飯が苦手なお子さんでも、これならOK! 食べやすいので、小さなお子さんにもオススメです。
<材料>(8本分)
卵…2個
塩…少々
こしょう…少々
マヨネーズ…大さじ2と1/2
ハム…4枚
キュウリ…1/4本
海苔…2枚
サンドイッチ用食パン…8枚
<つくり方>
1. 卵は熱湯で10分間茹でてゆで卵にし、殻をむいてフォークでつぶしたら、塩、こしょう、マヨネーズ大さじ2を加えて混ぜ卵サラダにする。
2. ハムとキュウリは千切りにしておく。海苔は1枚を四角く4等分に切っておく。
3. パンの表面にマヨネーズをごく薄く塗り、海苔と合わせる。
4. 海苔を下にしてラップの上に置き、パンに卵サラダ、ハム、キュウリを置いたらラップごと端からくるっとひと巻きし、端をねじってモールなどで止める。

パンにマヨネーズを塗って海苔を接着パンと海苔の接着には、マヨネーズを使います。パンの表面にごく薄くマヨネーズを伸ばせばOK。大人は粒マスタードでもおいしい!
その他の恵方巻きレシピ
『赤鬼巻き』のレシピはこちら
ピンクの太巻きの断面にデコったいろいろな表情の赤鬼たちが可愛い巻き寿司。
『七色の細巻き』のレシピはこちら
七福神にちなんだ子どもも食べやすい七色の細巻き。