1. TOP
  2. 子育て
  3. 楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!

    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!

    小学校で英語が必修化し、英語教育が一般的になってきたことから、習い事として検討しているご家庭も多いのではないでしょうか? 学びを継続させるためには、楽しみながら学習することが大切です。そこで今注目されているのが、《KUMON》の英語。子どもに合わせたスモールステップの教材と、自宅学習もぐんと楽しくなる専用リスニング機器『E-Pencil(イー・ペンシル)』の秘密を、たっぷりご紹介。

    記事を読んで「KUMONの英語」が気になったら、無料体験に行ってみよう!
    詳しくは下のボタンからチェック!

    5月無料体験 受付中!

    PART1 子どもが英語学習中のママに質問! 実際、《KUMON》の英語っていいですか?

    「KUMONの英語を始めたきっかけは?」「始めてみてよかったことは?」など、素朴な質問に子どもが英語学習中のママが本音で回答。そこから見えてきたのは、KUMON で英語を学習することの、さまざまなメリットでした。

    英語教育が気になるママ
    miharuさん
    優大くん(7歳)のママ
    通わせている習い事はスポーツ系のみのため、英語が必修になる小学3年生に向けて、英語学習も検討中。周りでKUMONの教室に通っている友だちが多く、優大くん本人も興味津々。
    英語教育が気になるママ
    ありささん
    ほのかちゃん(5歳)のママ
    幼稚園で英語に触れる機会があり、ほのかちゃんにとって英語は身近な存在。英会話教室に通ってはいるものの、読み書きが学べるKUMONの英語にも魅力を感じている。
    KUMONの英語を検討中のママ
    natsukiさん
    ゆうたくん(8歳)のママ
    ゆうたくんはKUMONの算数と国語を学習中。学校で英語の授業が始まることから、英語も学習させたほうがいいのか思案中。そこでKUMONの英語学習の無料体験に!
    子どもがKUMONの英語を学習中のママ
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    amaさん
    7歳の男の子のママ
    KUMONの国語を年中からはじめ、算数を年長から、英語を小学1年生からスタート。小学2年生の現在、英語は小学6年生レベルにあたる F 教材を学習中。

    KUMONの英語を始めたきっかけは?

    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    長男の小学校では3年生から英語の授業が始まるので、英語教室に通わせようか迷っています。英会話教室、オンライン英会話、タブレット学習など、たくさんあって迷うのですが、amaさんはどうしてKUMONの英語を選んだのですか?
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    年中のときに英会話教室に通ったんですけど、なかなか授業に集中できなくて1年でやめてしまったんです。当時、KUMONで国語を習っていたので、先生に相談したところ、「会話はもちろん大切だけど、読み書きができることも大切。将来の受験にもきっと役立ちますよ」とアドバイスをいただいてすごく納得。
    たしかに、受験では英語の読み書きが重視されますよね。
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    KUMONでは聞いて声に出して書くことで、英語の土台となる読み書きがしっかり学習できますし、将来の受験にも役立つ。それが英会話力を高めることにもつながると思って、KUMONに決めました。
    KUMONの英語を始めてから、お子さんの様子はどうですか?
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    息子の場合、始めの教材はプリントではなく冊子で、簡単な単語から始まりイラストもたっぷり。最初はそれを見ることを楽しんでいました。次第に自分のペースでどんどん進めるようになって、「先生もう1冊終わったよ!」と、次の冊子に進むことがモチベーションになっていたみたいです。
    わが家はKUMONで算数と国語を習っていますが、KUMONの教材は楽しみながら学べるし、スモールステップで子どもの様子を見ながら進められるところが魅力的ですよね。
    遊び感覚で楽しみながら毎日学習すると、習慣化にもつながりそう!
    学習を学習ととらえない頃から英語をスタートさせると、いろんなメリットがありそうですね。
    ですよね。それもあって、算数と国語のほかに、英語も始めようか考え中なんです。KUMONの英語をやっててよかったと思うことを、ほかにも教えてください!

    KUMONの英語をやっててよかったことは?

    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    やっぱり専用リスニング機器『E-Pencil』を使って学習できるところですね。ネイティヴ・スピーカーの正しい発音を、自宅でも繰り返し聞けるところがいい! うちの子は聞き取れるようになるまで、発音を確認しながら何回も聞いて練習していたので、1年経った今ではちょっとした文章の聞き取りもできるようになりました。
    毎日少しずつでも英語に触れられるのは、語学の学習にぴったりですね!
    将来的に、英会話にも役立ちそう!
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    そうですね。ほかには、文字の書き方やバランスの取り方、ピリオドを打つことや、単語と単語の間を空けるといった、書くことの基本も身につきます。当たり前のことかもしれませんが、基本的なことであっても、教えなければできないんですよね。KUMONで英語学習をはじめて、改めてそれを実感しました。

    親や先生はどうやって学習をサポートしているの?

    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    KUMONでは複数の教科を学んでいるお子さんが多いですよね。学習させるのが大変に感じるのですが、どのように取り組んでいますか?
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    わが家は隙間時間をフル活用。待ち時間や移動時間って、子どもはすることがなくて暇そう。それなら! と思い、その時間を利用して、宿題のプリントを少しずつ進めるようにしました。
    うちは習い事で疲れて帰ったときや、学校の宿題が多いときは、KUMONの宿題まで手が回らないのが正直なところ。でも先生に相談すると、息子の生活リズムにあわせて、教科ごとに宿題の量を調整してくれるので、本人は無理のない範囲でできています。なので英語も始めて、3教科を学習するのは難しくないのかなと思っています。
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    KUMONの先生は、子どもひとりひとりのやる気や学習ペースに合わせてサポートしてくれるので、すごく助かりますよね。
    楽しみながら子どものペースで続けられるのは、すごくいいですね。習慣化すれば親が強要しなくても自分で学習するようになるわけだし。
    毎日続けることで、英語のスキルが着実に身についていくんですね。わが家はまだ英語に触れさせていないので、英語に抵抗感や苦手意識を持ってしまう前に、少しでも触れさせたいと思いました。
    KUMONの無料体験をチェックする

    PART.2 英語教育に関心のある親子が体験! 《KUMON》の英語教材・『E-Pencil』ってどんなもの?

    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!

    教材の音声マークを『E-Pencil』で軽くタッチすると音声が再生。教材に沿ってリスニング・復唱・音読練習が簡単にでき、英語学習を楽しく進めることができます。音声は、声優などとして多方面で活躍しているネイティヴ・スピーカーの音声を収録したもの。ネイティヴの発音にいつでもどこでも触れられます。

    気になる親子3組が
    《KUMON》の英語をお試し!

    ほのかちゃん(5歳)が体験!

    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    『E-Pencil』と同じような仕組みのオモチャを持っていることもあり、『勉強する』というかしこまった雰囲気ではなく、遊び感覚で英語に自然に親しんでいたのが印象的。英語の知識がまったくない子どもでもネイティヴの発音を聞くことで、正しい発音を身につけられると感じました。
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!

    音楽やリズムで楽しく学べる教材と『E-Pencil』を使い、身近な単語のイラストを見て、発音を聞くところからスタート。ネイティヴの発音を聞いて、自分で声に出して読む繰り返し学習で、英語特有のリズムが自然と身につきます。

    優大くん(7歳)が体験!

    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    ペン型で持ちやすく小さな子どもでも操作が簡単! ネイティヴの発音を繰り返し聞くことができるので、自宅学習のサポート役にぴったり。親しみのある音楽や歌も収録されていて、楽しみながら学習することで、英語を学ぶハードルがぐんと下がった気がします。これなら毎日続けられそう!
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!
    楽しいから身につく!KUMONの英語教材・「E-Pencil」に子どもが大ハマリ!

    『E-Pencil』があれば、自宅にいながらネイティヴの発音を聞くことができるので、先生がその場にいなくても、学習することができます。コンパクトなのでバッグに入れてもかさばらず、持ち運びがしやすい点もポイント。

    ゆうたくん(8歳)は
    KUMONの教室へ行ってきました!

    はじめに先生から『E-Pencil』の説明を受けて体験スタート。操作が簡単なので、息子はすぐに使い方をマスターして、教材を進めていました。冊子タイプの教材は、身近な単語のイラストに、歌やリズムがちりばめられたもの。イラストを見たり発音を聞いたりして、自ら興味を持って進めていました。KUMONならひとつの教室で複数の教科が学べるので、あちこちに通わせる労力も省けますよね!

    KUMONでは、聞いて読んで書くという英語の土台となる部分を、楽しみながら身につけられるのがポイント。『E-Pencil』を使って学習することで、自宅学習もスムーズに進められます。子どものペースに合わせてスモールステップで楽しく毎日続けることが、学習の習慣化にもきっとつながるはず。

    sponsord by 公文教育研究会
    media by CCG TO

    photography/Eri Kawamura text/Masayo Okegawa
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    「H&M」でつくる姉弟コーデ。ストライプ柄を家族で爽やかリンク!
    2025.04.10

    「H&M」でつくる姉弟コーデ。ストライプ柄を家族で爽やかリンク!

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!