1. TOP
  2. 子育て
  3. 【知っておきたい子どものことVol.5】未就学児から性教育は必要です!
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    【知っておきたい子どものことVol.5】未就学児から性教育は必要です!

    【知っておきたい子どものことVol.5】未就学児から性教育は必要です!

    性教育と聞くと、ある程度の年齢に達してから教わるものだと思われがちですが、実は、性的なことに関して偏見がない、未就学の頃から教えることが大切だと言われています。けれど、幼い子どもにどのように伝えたらいいのかわからない、そもそも未就学児に性教育が必要なのかもわからない……そう感じている人は、意外と多いものです。そこで今回は、未就学児への性教育の必要性と、家庭での声かけの方法など、性教育の基本の「き」をおさらいします!
    CONTENTS
    1. ■そもそも性教育ってなんだろう?
    2. ■未就学児からの性教育は本当に必要なの?
    3. ■未就学児の性教育、何から教える?
    4. ■子どもに性にまつわる質問をされたら?
    5. ■未就学児の性的な質問で多いもの
    6. ■親子で学ぶ性教育 おすすめの本3選
    教えてくれた人
    高橋幸子先生
    埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター 産婦人科医、
    日本家族計画協会クリニック非常勤講師
    小学校・中学校・高等学校にて、年間120回以上の性教育の講演を行なっている。NHKの「あさいち」や「ハードネットTV」などにも出演し、性教育の普及や啓発に尽力。「性の絵本 みんながもってるたからものってなーんだ?」(KADOKAWA)などの書籍の監修や、「サッコ先生と!からだこころ研究所 小学生と考える『性ってなに?』」(リトルモア)などの著書多数。

    そもそも性教育ってなんだろう?

    性教育というと、どのようなことを思い浮かべるでしょうか? 男女の体の違いや生殖の仕組みをイメージする人、恥ずかしいこと、エロいこと、そう感じる人も少なくないと思います。実は性教育において、男女の体の違いや生殖の仕組みは、大きなテーマのごく一部でしかありません。今は包括的性教育といって、性の多様性や性的同意など、人権問題もすべて含めて、性教育と言います。性について学び正しい情報を得ることで、性的なトラブルを避けられるようになりますし、自分の性や体についてきちんと知ることで、自分を大切にしよう、自分と同じように相手も大切にしようと思えるようにもなります。つまり、性教育は子どもたちの大切な心と体を守る教育でもあるのです。

    未就学児からの性教育は必要なの?

    もちろん必要です。小学校の高学年にもなると、歪んだ情報が先に入ってきてしまうことがあります。すると性教育について、恥ずかしこと、気持ちが悪いことだと、先入観を持ってしまいがち。私たち大人が「性教育」と聞いたときに身構えてしまうのは、幼いころに豊かな性教育がなされていなかったことが原因のひとつだと考えられます。歪んだ情報が入る前なら、「ふーんわかった」「そうなんだ!」と、抵抗なく受け入れるものです。だからこそ、未就学児から、もしくは10歳になる前からの性教育が必要なのです。

    未就学児の性教育、 何から教えたらいいの?

    まずは「プライベートゾーン」を教えることが第一歩。プライベートゾーンとは、水着で隠れる部分と口のことで、体の内部とつながり、命や健康に直接関わる部分。0~1歳児であれば、おむつ交換のたびに「大事なところだからきれいにしようね」といった声かけをしてあげましょう。少し大きくなったら、体を洗うときに「あなたの体は全部大切だからきれいにしようね。とくに大切なプライベートゾーンは、自分で洗えるようになろうね」のように、清潔にすることと合わせて、大切な場所であることを伝えるとスムーズです。「あなたの体はあなたのもの」ということを幼い頃に教えることで、嫌なことをされたときに、はっきり嫌だと拒否できるようになり、将来的には性的同意にもつながっていくのです

    性にまつわる質問をされたらどう答えたらいい?

    「赤ちゃんはどこからくるの?」「どうしてお母さんにはおちんちんがないの?」など、子どもは不意に、性にまつわる質問をしてくるものです。受け流したりせず、性教育ができるチャンス到来! と思って、きちんと答えてあげましょう。「性教育=恥ずかしいこと」そう感じているのは、実は大人だけ。子どもには何の先入観もありませんから、素直に受け止めるものです。ですが、聞かれた内容によってはどう答えていいかわからず、テンパってしまうこともありますよね。そんなときは、次のポイントを参考にしてみてください。

    point 1
    子どもが知りたくなった理由を聞く

    「なんでそれを知りたくなったの?」というやりとりを挟みましょう。きっかけが、ネガティブな理由かポジティブな理由かで、伝えるべきポイントが変わります。例えば、「赤ちゃんはどこからくるの?」という質問であれば、お腹が大きい女の人を見て、赤ちゃんができる仕組みを知りたくなっただけかもしれませんが、インターネットなどで歪んだ情報を得て、疑問に思った可能性も否定はできないのです。知りたくなった理由をまず聞いて、子どもが知りたいことに、答えてあげましょう。

    point 2
    回答できないときは
    正しい知識をまずは得よう!

    内容によっては戸惑うこともありますし、突然の質問に正しい答えが思い浮かばないことも……。どう答えていいかわからないときは、その場ですぐに回答しなくても構いません。子どもには「とてもいい質問だね。必ずあなたに私が答えるから、ちょっと待っててね」と伝え、本を読むなどして正しい知識を得て、心の準備が整ってから説明してあげましょう

    point 3
    絵本などを介して伝えるとスムーズ

    最近では、性教育にまつわる良書がたくさんあります。絵本などを使って説明すると、子どもが理解しやすいうえに、大人も話しやすいものです。発達年齢に合わせた絵本を準備して、「この前聞かれた質問だけどね……」と言って、読んであげましょう。もちろん、自分自身の言葉で伝えるのでも構いません。このとき、子どもはいろんな質問をしてくると思います。正しい性の知識をきちんと伝えられたらいいですよね。

    未就学児の性的な質問、どのようなものが多いの?

    「なんでおちんちんは硬くて大きくなるの?」「どうして大人は毛が生えているの?」「なんでママはおっぱいが出るの?」など……。子どもは、自分自身の体はもちろん、相手との違いについても不思議に思うものです。このような質問をされたら、「人の体の仕組み」として科学的に説明するとスムーズ。いちばんはじめの質問であれば、「おちんちんの中はスポンジのようになっているよ。触ったりして刺激を受けると、スポンジに血液が集まるから硬くなることがあるんだよ」のように、そのまま伝えればいいのです。絵本を活用しても構いませんし、人体の不思議を解説している図鑑を使って説明してあげるのもOK。また、子ども自身が知りたくなったときにすぐに読めるように、手が届く場所に置いておくのもおすすめ。性の不思議に、自ら気づいていくことも必要なのです。

    親子で学ぶ性教育
    おすすめの本3選

    性の絵本 みんながもってるたからものってなーんだ?
    たきれい 著・高橋幸子 監修
    /KADOKAWA
     
    3歳から読める、性教育絵本。男性と女性の体の違いから、赤ちゃんができるまで、さらに犯罪者から身を守るためのコツがこの1冊に。

    子どもと性の話、はじめませんか?
    からだ・性・防犯・ネットリテラシーの「伝え方」
    宮原由紀 著・高橋幸子 監修
    /CCCメディアハウス
     
    ある日突然にやってくる子どもからの疑問。幼児期・児童期・思春期の「性」悩みや、それに対する子どもへの具体的な伝え方を紹介。

    おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
    フクチ マミ・村瀬幸浩 共著
    /KADOKAWA

    3~10歳、自分の体に興味を持ちはじめたときに、どうやって伝えたらいいか具体的な声かけをマンガでわかりやすく解説。親子で一緒に学ぶこともできる。

    先入観がない幼いころに正しい知識を伝えることで、性のことが恥ずかしいことではなく、自然なこと、当たり前のことだと考えられるようになっていくもの。豊かな性教育は、「自分の心と体は自分だけのもので、とても大切なもの」という、自分自身を肯定的に捉える豊かな人間性を育み、自分以外の人を尊重することができるようにもなりますから、ゆくゆくは幸せな人間関係を築くことにもつながるのです。

    edit&text/Masayo Okegawa illustrator/Chika Osawa
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    CATEGORY