1. TOP
  2. 子育て
  3. KUMON×HugMugインスタフォト&ストーリーズコンテスト 結果発表
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    KUMON×HugMugインスタフォト&ストーリーズコンテスト 結果発表

    KUMON×HugMugインスタフォト&ストーリーズコンテスト 結果発表

    KUMON×HugMug『インスタフォト&ストーリーズコンテスト』の受賞者を発表! 今回のテーマは「どんなもんだい! わが子の“できた!”ストーリー」。お子さまがチャレンジして乗り越え、自己肯定感を育んだエピソードをInstagramで投稿してもらいました。できなかったこと、難しいことにもチャレンジし続け、勝ち取った自信は宝物。

    インスタキッズフォトコンテスト
    《募集テーマ》
    どんなもんだい! わが子の“できた!”ストーリー

    “できた!”が子どもを笑顔に

    yuu_n_hさん

    「KUMONを始めて半年。国語、算数はだいぶ間違えずにできるようになってきたけど、英語はまだ学校でも習ってないから苦戦……。聞き慣れない発音が難しくて真似できなかったけど、今年に入ってから急にきれいな発音で真似できるように! 間違えやすい『モンキー』も、しっかりとした『マンキー』になっていました! 私がクセのある褒め方で褒めちぎってたら、めちゃくちゃ笑いながら喜んでくれた1枚です」


    生きる力が身についた!

    yucham_achamさん

    「今日も朝からKUMON。少し前までは、わたしが促さないと始められなかったのですが、進級後は自分から『KUMONやる!』と言うように。同じ教材を繰り返し、『文章を読む力』はもちろんですが、それよりも『忍耐力・継続力・取り組む姿勢・諦めないこと』という、生きていくうえで必要な力が身につきました。これは間違いなくKUMONのおかげ」

    積まれたプリントタワーが成長の証

    @xxxnaaさん

    「小学1年生の長男は、KUMONの算数を始めてもうすぐ1年を迎えます。毎日コツコツ解いたプリントがずっしりたまってきました。より速く正確に計算ができるようになり、本人も自信がついてきたみたいです! また、KUMONに通っているお友だちと励まし合ったり、切磋琢磨したりして、KUMONを通じて友情も芽生えています。『KUMONで仲間に会えるから嬉しいんだ〜』と言っていて、微笑ましいです」


    難しいことも“できる”に変える力

    sunflower.prnさん

    「今年デビューしたスノボ。板を履いたときは、両足が固定されて『こわいー!とりたいー!』と言っていたんですが、いざ始めてみると楽しくなって、もう1回もう1回とゲレンデの終了時間まで夢中で滑りました。子どもの成長にはすごくて感動させられます。娘の何事もやってみる、難しくても何度もやってできるに変える力は、KUMON学習の経験から身についていると思っています」

    挑戦し続ける姿に感動

    photo_nissyさん

    「初めてこの遊具に挑戦する息子。何度も途中で立ち止まりそうになりながらも、『まだやる!』という表情で挑戦し続けるその姿を、心の中でずっと応援していた。ついにいちばん上までたどり着いたとき、君が見せた自信に満ちた笑顔。『パパ、できた!』と振り向くその一瞬に、僕は嬉しさで満たされたんだ。子どもの成長を間近で見られる幸せを改めて感じた瞬間。これからも、どんな挑戦にも立ち向かう君のそばで、ずっと応援しているよ」


    KUMONで育まれた好奇心

    @hzkgram.sakiさん

    「1年生の夏にKUMONを始めて早7ヵ月。毎日の国語、算数はもちろん、集中力、暗記力がついてきた! 今は百人一首を覚えて、名人を目指しています。上の句と下の句を覚えて、ピタッとハマるのが好きみたい。意味も自分で調べていて、疑問に思ったことを知ろうとする力がついてきたのもKUMONのおかげかな」

    “できた!”が子どもの原動力

    1124__naさん

    「クリスマスに『くもんの日本地図パズル』(くもん出版)をプレゼント。まさか、こんなにもハマるとは! 毎日欠かさず自ら取り組む姿に感激する日々。1週間もしない間に完璧に配置を覚え、1ヵ月もしない間にひらがなの読み方をすらすらと楽しく暗記、漢字の読み方も制覇していました(笑)。”できた!”の積み重ねが自己肯定感を育むと思うので これからも学ぶ楽しさを感じ、たくさんのことにチャレンジしていってほしいです」


    インスタストーリーズコンテスト
    《募集テーマ》
    どんなもんだい! わが子の“できた!”ストーリー

    毎日の積み重ねが自信に繋がった!

    @michaross1234さん

    「KUMONを始めて、1年過ぎた長女。毎日毎日欠かさずKUMON! 宿題が思うように進まなくて涙が出るときも……。“嫌々してるのかな? 大丈夫かな”と不安に思いながらも背中を押す日々でした。テストがあった日、迎えに行くと『満点だったよー』とニコニコの長女。先生が褒めたら、『簡単だよ~! 毎日お家でやってるからできるんだよー!』と答えていたそう。日々の積み重ねが、自信になっていることを実感しました」

    子どものペースで前進!

    @popopopon1234さん

    「息子が水泳のクロールの試験を4回も落ちて、5回目でやっと合格したときのこと。1回目で指摘されたところを気をつけて、2回目でまた別のところを指摘され、次も気をつけて……を繰り返し、受け身だった息子が最後には積極的に『このフォームで合ってるか?』と先生に尋ねるところまで成長し、ついには合格! 成長はゆっくりさんだが、彼のペースで一つひとつクリアしていってほしい」

    何事にも積極的にチャレンジ!

    @kyoronchoさん

    「KUMONに通い始めてから、わが家の夏休み恒例行事となった漢検。7級を受ける4年生のお兄ちゃんに負けたくないと、1年生の妹は一学年上の9級に挑戦! 自分で漢検ドリルを1ヵ月前から頑張り、見事合格! KUMONに通い始めてから、消極的だった妹が勉強以外にも積極的にチャレンジしてくれるようになったし、本人もチャレンジすることですごく自信になっているみたい!」

    泣きたくなってもやり遂げる!

    @babyhero1221さん

    「積み木を積み上げていたら倒れたり、粘土で思い通りの形をつくれなかったり、靴が上手く脱げなかったり、できないと悔しくて泣いちゃったり。それでもできるまで何回も挑戦する娘。『できるよ~応援してるよ~』って言うと半べそかきながら続ける。できたら鼻の穴を膨らませて誇らしげな顔。たくさん褒めるともっと見てほしくて、より頑張るところが素直で可愛い。今ではどれも上手です!」

    焦る気持ちをこらえて奮闘!

    @atarusyoさん

    「現在KUMONの英語で、今年度のオブジェが獲得できるかできないかの瀬戸際。本人はどうしても欲しい! でも難しいから疲れてできない日もあってかなり焦っています。枚数をこなすことにがむしゃらなので、『量も大切だけど、中身も大切だよ』と伝えると、一年生でもその意味を理解してくれたようで、自分のペースで今日も昨日も頑張っています。机には去年のオブジェを置いて、時々撫でています(笑)」

    小さな積み重ねが自信に繋がる

    @tom_y_1028さん

    「文章題が苦手な小1の息子。国語のテストではなかなか100点が取れず、本人も“苦手”と割り切っていました。挑戦することを覚えてほしい思いで、毎日文章題を解き、一緒に添削し、わからない問題に向き合いました。トライアンドエラーを繰り返すことで徐々に丸の数も増えていくようになり、自信が出てきたようです。小さな毎日の積み重ねが自信に繋がる一歩になることを私も学びました」


    sponsored by 公文教育研究会
    media by CCG TO Co.Ltd


    KUMON公式Instagram更新中!
    @kumon_jp_officialをチェック!

    KUMON BUZZ PLACE
    KUMONに通う生徒・保護者・OB/OGのクチコミサイト!
    https://buzz.kumon.ne.jp

    KUMONオフィシャルサイト
    https://www.kumon.ne.jp

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!