1. TOP
  2. フード
  3. お弁当お役立ちアイテムやレシピを紹介! 料理人・MOMOEさんの “運動会弁当”
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    お弁当お役立ちアイテムやレシピを紹介! 料理人・MOMOEさんの “運動会弁当”

    お弁当お役立ちアイテムやレシピを紹介! 料理人・MOMOEさんの “運動会弁当”

    彩り美しく、身体にやさしい料理が大人気で、ケータリングやイベント出店など引っ張りだこのMOMOEさん。お弁当づくりに大活躍してくれるお気に入りのアイテムや、運動会の時に実際につくっているおかずのレシピまで、特別に伝授いただきます。

    MOMOE さんにとって“お弁当”とは?

    「私にとってお弁当は仕事。毎日つくっているので詰め方やバランスはもう身体に染み付いています。子どもの運動会弁当は、このメニューが定番。仕事用と子ども用のお弁当の違いは、メニューのバランスです。仕事のお弁当は栄養やカラーなどを意識しますが、子ども用は、好きなメニューのみ! 楽しく食べてほしいので、子どもが好きな定番おかずだけを詰めています。そして、食べやすさも重視。おにぎりもすぐ食べられるよう小さめに握っています。」


    MOMOEさんのお弁当お役立ちアイテム

    定番調味料はこの2つ
    「カレーの恩返し』はスパイスが効いていて、風味が出ます。いろいろなメニューで活躍しています。徳島産『青のり』和え物、おにぎり、何に入れても旨味が増します。
    木製のコップ&取り皿
    紙コップではなく、持ち運びしやすい紙コップを探していて、Webで購入しました。取り皿は仕事で使っていたもの。運動会やピクニックにとても便利です。
    お気に入りの布
    気に入った布を見かけると買っておきます。ホームパーティーではテーブルの上に、運動会ではお弁当の下に、それだけで気分が変化。
    水筒
    右は「CORKCICLE」。保温カが高く、底にすべり止めがついているので、普段使いにも活躍しています。木のフォルムが気に入った「mosh!」は子どもにサイズがぴったり。
    運動会用のお重弁当
    新調したばかりのお重箱は、半年くらい前に購入しました。サイズと丈夫さが決め手。中まで木目で出来ていて、取り外し出来る仕切りが気に入っています。

    MOMOEさんのプライベート運動会弁当

    鮭のごま焼き
    [材料]
    鮭……2切れ
    酒……大さじ3
    醤油……大さじ3
    白ごま……適量
    黒ごま……適量

    [つくり方]
    1.鮭1切れを3等分に切る。酒と醤油を混ぜ、20分以上漬け込む。
    2.天板にシートを敷き、鮭をのせ、上の綿にたっぷりごまをふる。
    3.200℃のオーブンで7~8分焼く。

    マッシュルームのエビ詰め
    [材料]
    エビ……150g
    卵白……1/2個
    片栗粉……大さじ1/2
    酒……大さじ1
    塩……小さじ1/2
    マッシュルーム……12個
    白いりごま……少々
    サラダ油……適量

    [つくり方]
    1.エビを包丁で細かく叩く。
    2.ボウルにエビ、卵白、片栗粉、酒、塩と一緒に入れよく混ぜる。
    3.天板にシートを敷き、軸を取ったマッシュルームを並べ、片栗粉(分量外)を薄くふる。
    4.マッシュルームに2を詰め、ごまを振り、油を全体にかける。200℃のオーブンで8分ほど焼く。

    ジャガイモもち
    [材料]
    ジャガイモ……大3個
    片栗粉……大さじ3
    塩……小さじ1/2
    菜種油……適量

    [つくり方]
    1.ジャガイモの皮をむいて、1cm厚の輪切りにする。
    2.1を鍋に入れ、ひたひたの水を加え茹でる。柔らかくなったらザルにあけ水気をきる。
    3.2をボウルに入れ潰し、片栗粉と塩を加えよく混ぜ、丸く形を整える。柔らかい場合は片栗掛を加え調整する。
    4 フライパンに油を敷き、3の両面にこんがり焼き色がつくまで弱火で焼く。

    鶏つくね
    [材科]
    鶏ももひき肉……200g
    卵白……1個分
    塩……小さじ1
    胡椒……少々
    サラダ油……大さじ1
    酒……大さじ1
    みりん……大さじ1
    砂糖……大さじ1/2
    醤油……大さじ1

    [つくり方]
    1.ボウルにひき肉、卵白、塩、胡撤を入れよく混ぜる。
    2.フライパンを熱して油を敷き、1をスプーンですくって並ベ、中火で全体に焼き色をつける。
    3.酒・みりん・砂轄・醤油を加え、全体に絡ませながら焼く。

    ナムル3種
    エシジシのナムル
    [材科]
    エンジン……1本
    サラダ油……大さじ1/2
    ごま油……小さじ1
    塩……小さじ1/3
    塩麹……小さじ1/2
    一味唐辛子……少々

    [つくり方]
    1.ニンジンを薄く輪切りにスライスする。
    2.サラダ油を敷いたフライパンに、ニンジンを入れて塩をふり、中火でしんなりするまで炒める。
    3.塩麹を加えてよく炒めたら、ごま油を加えて全体を和える。一味唐辛子をお好みでふる。

    彩り大根ナムル
    [材料]
    紫しぐれ大根……100g
    紅芯大根……100g
    塩……適量
    ごま油……大さじ1
    白ごま……小さじ1

    [つくり方]
    1.大根はそれぞれ1mm厚にスライスする。塩をひとつまみずつ振って揉み込み、30分ほどおく。
    2.大根の水気を絞り、それぞれにごま油と白ごまをまぶす。

    絹さやのナムル
    [材料]
    絹さや……100g
    塩.……小さじ1/4
    ごま油……大さじ1/2
    黒ごま……少々

    [つくり方]
    1.絹さやの筋を取り、たっぷりの湯で茄でて、ざるにあける。
    2絹さやをボウルに入れて塩をふり、ごま油と黒ごまを和える。



    おにぎりには好きな塩をいくつか持参。最近の定番は「鰹節塩」と「ハイビスカス塩」

    photography/MURAKEN edit&text/Maki Kakimoto
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    ベビーのトップスが挿し色役に! 親子できれいめカジュアルコーデ
    2025.04.18

    ベビーのトップスが挿し色役に! 親子できれいめカジュアルコーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!