1. TOP
  2. BLOG
  3. 【ダイソー】のシューズラックで収納が2倍!下駄箱内のごちゃつきをスッキリ解決
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    BLOG
    【ダイソー】のシューズラックで収納が2倍!下駄箱内のごちゃつきをスッキリ解決

    【ダイソー】のシューズラックで収納が2倍!下駄箱内のごちゃつきをスッキリ解決

    会社員 さん
    会社員
    上條裕美子

    こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです:)
    家をスッキリきれいに保ちたい。これは年がら年中思っていることですが、年末が近くなるに連れてその思いが強くなる。そんなことはありませんか…?!
    私が最近悩んでいたのは靴収納。ある日気づいたら息子の靴がいつのまにか大きくなっていて、収納が足りなくなっている…!どうりで下駄箱内がぎゅうぎゅうなわけですよね。そこで今回購入してみたのが、<ダイソー>の『角度が調整できるシューズラック』。これを導入したことで、下駄箱の中も心もとってもスッキリしたんです♪

    多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』

    ダイソーのシューズラックの存在は昔から知ってはいたものの、今回初めて購入しました。

    多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』

    角度が調整できるシューズラック
    110円(税込)
    商品サイズ:26cm×10.5cm×8.5cm

    購入してみたのは『角度が調整できるシューズラック』。その名の通り、4段階高さが調整できるので、メンズからキッズサイズ、革靴からサンダルまで、色々な靴に対応できます。

    角度が四段階変えられるから、多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』

    実際靴を入れてみたらこんな感じです!

    ▼パパの靴

    角度が四段階変えられるから、多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』。厚みのあるパパの革靴にもOK。

    ▼私の靴

    角度が四段階変えられるから、多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』。ママのサンダルはすっぽり入る。

    ▼息子の靴

    角度が四段階変えられるから、多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』。こどもの靴もスッキリ収納。

    高さを調整できるので、厚みのあるパパの革靴も、革を傷めることなく収納できます。

    収納力UPで超スッキリ♪我が家の下駄箱収納公開

    このシューズラックを使う前は、靴が靴の上に乗っかっているような、ぎゅうぎゅうな状態。そして、靴箱に全部収まらず玄関に置きっぱなしのブーツもあり、その状態がとってもストレスでした。

    ▼▼BEFORE▼▼

    角度が四段階変えられるから、多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』。使用前の我が家のごちゃついた下駄箱内。

    シューズラックを導入して、劇的にスッキリした下駄箱内がこちら!

    ▼▼AFTER▼▼

    角度が四段階変えられるから、多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』。使用後スッキリした我が家の下駄箱内。

    伝わりますか?!このスッキリ感!
    よく使用するシューズや高さのあるブーツはそのままにして、主に出番が比較的少ないものをシューズラックに収めました。外に飛び出していたブーツ3足も無事下の段に全部いれることができました!

    こちらの棚もこんな感じにスッキリ♪

    角度が四段階変えられるから、多様な靴に対応できる!ダイソーの『角度が調整できるシューズラック』。下駄箱内使用前後の写真。

    スッキリした上にスペースも空きました!ずっと横向きに入れていたサンダルが気になっていたので、きれいに収納できてとっても満足♪

    『角度が収納できるシューズラック』使用レビュー

    今回この『角度が調整できるシューズラック』を導入してみて、私にとってはすごく良かった!だけど、下駄箱のサイズやデザインによっては使いづらい場合もあるかもしれないので、購入前には必ずサイズ感をチェックしてくださいね!

    <おすすめポイント>
    ・靴を正しい向きで傷めることなく収納できる(横向きになったり、重なったりしない)。
    ・縦の空間を活かせる=下駄箱内の収納力がアップする。
    ・110円だから気にせず大量買いできる(今回20個買いました!)。
    ・高さを調整する部分が取っ手にもなるので、ラックを引き出しやすい。

    <注意点>
    ・靴を立てに収納できる高さが必要になるので、棚の高さを調整できない下駄箱は要注意!靴を縦に重ねてみて、入るかどうかイメージするのがいいかも。
    ・特にブーツ類をシューズラックに収めたい場合は、棚の高さに余裕があることが前提。
    ・靴を取り出すときに、横並びに置いている時よりはほんの少し手間がかかる。(シーズンオフの靴を入れておくのがおすすめ!)

    👞 👠 👞 👠 👞

    下駄箱内の見た目がスッキリしたのはもちろん、ずっと「きれいにしたい!」とモヤモヤしていた気持ちが晴れました。玄関に靴を置きっぱなしにすると、運気が下がると言いますからね!玄関に靴が置きっぱなしになっている方は、年末の断捨離ついでに収納を見直してみるのもいいかも◎参考になったら嬉しいです♪

    それではまた次のブログでお会いしましょう〜!

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    WHAT’S NEWブログ新着記事

    簡単テクニックでおしゃれに!古着のスカートをレイヤードが今の気分!【さあやの親子コーデログ】

    簡単テクニックでおしゃれに!古着のスカートをレイヤードが今の気分!【さあやの親子コーデログ】

    クリエイター さあやさん
    クリエイター
    さあや
    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    春色デニムをシェアした親子コーデ! ピンク×レッドでハッピーに
    2025.05.16

    春色デニムをシェアした親子コーデ! ピンク×レッドでハッピーに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!