1. TOP
  2. フード
  3. 一度に焼いて3日分のおやつが完成! 可笑しなお菓子屋 kinacoさんの塩麹ビスケット
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    一度に焼いて3日分のおやつが完成! 可笑しなお菓子屋 kinacoさんの塩麹ビスケット

    一度に焼いて3日分のおやつが完成! 可笑しなお菓子屋 kinacoさんの塩麹ビスケット

    まとめてつくって毎日少しずつ、アレンジを変えて楽しめる塩麹ビスケは『可笑しなお菓子屋kinaco』さんの定番のおやつ。塩麹を入れるから、日にちが経ってもうまみが増しておいしく、口の中でホロッとくずれる食感がクセになる。生地の厚みを変えたりトッピングを加えたりすることで、一度に3日分のおやつができちゃいます! 今回は、その基本のビスケットレシピとアレンジレシピをご紹介!

    【下準備】
    シロップ・塩麹のつくり方

    (甜菜糖シロップ)
    1、甜菜糖700gと水380mlを鍋に入れ、中火にかける。吹きこぼれないように注意し、木べらで混ぜながら甜菜糖を溶かしていく。
    2、甜菜糖が溶けたら火を止めて冷ます。
    ※茶色の甜菜糖を使う場合は、水を360mlにし、同じレシピでシロップができます。

    (塩麹)
    1、乾燥麹500gと塩135gを手でほぐしながら炊飯器に入れ、水をひたひたより少し多めに入れる。
    2、炊飯器の蓋を少しあけ、6時間保温し、とろみがついていたら完成。冷まして、冷蔵庫で保存する。

    (みりんシロップ)
    甜菜糖シロップ200mlと、みりん小さじ2分の1を空き瓶などに入れて蓋をし、よく振り混ぜる。
    ※生地の表面にみりんシロップを塗るときれいに焼き色がつき、飴状のカリカリが上手にできます。茶色の甜菜糖を使う場合は、みりんシロップを塗らなくてOKです。


    【基本の塩麹ビスケット】

    【基本の塩麹ビスケット】

    材料
    (ビスケット&クリーム用2個、ビスケットサンド用4枚、スマイルビスケット2枚分)
    賞味期限:ジップロックに入れて常温1週間(ビスケット生地のみ。スマイルビスケットは冷蔵3日。)

    (DRY)

    • 地粉…325g
    • ベーキングパウダー…10g
    • 塩…2g

    (WET)

    • 菜種油…100cc
    • 甜菜糖シロップ…60cc
    • 塩麹…小さじ2
    • みりんシロップ…適宜

    つくり方

    1、DRYの材料をボールに合わせ、手でぐるぐると10回ほど混ぜる。ボールに菜種油を一度に加え、手で擦り合わせておから状になるまで粉に油を混ぜていく。
    2、甜菜糖シロップを計量カップに入れ、塩麹を加え小さなホイッパーでよく混ぜ、1のボールに一度に加える。ゴムべらでさっくり切るようにし、下から上へ生地を混ぜひとまとめにする。
    3、大体生地がまとまったら、ボールについている粉を生地でそうじするようにしながらボールをきれいにしていく。
    ※ボールに粉っぽさが残るようなら油を少し足し、ボールがベトベトするようなら粉を少しずつ足して調整する。
    4、まな板にラップを敷き、その上に生地をのせ、麺棒でセルクル(高さ4.5cmのものを使用)の高さにのばし、ビスケット&クリーム(リンク)用に2個分型抜きをし、残りの生地をビスケットサンド(リンク)用に5mm位の薄さにのばし4枚型抜きをする。
    5、さらに残りの生地をスマイルビスケット(リンク)用に2等分し、お好みの形に成形する。それぞれクッキングシートを敷いた天板にのせて、刷毛で表面にみりんシロップをたっぷりと塗る。
    6、スマイルビスケット用にトッピングをする。180度に予熱したオーブンで16分間焼く。ここでビスケットサンド用の4枚を取り出し、残りは8分間、少し焦げ目がつくまで焼いて粗熱をとる。

    Arrange:1
    スマイルビスケット

    材料
    (2人分)

    • スマイルビスケット生地…2枚
    • ローストピーカンナッツ…2粒
    • カシューナッツ…2粒
    • バナナ…2cm
    • いちご…1粒

    つくり方
    1、ピーカンナッツは縦半分にカットし、カシューナッツは線に沿って上下に割る。
    2、バナナは5mmの輪切り4枚にし、いちごは4分の1カットに。
    3、カットしたナッツやフルーツで顔をつくり、180度に予熱したオーブンで24分間焼いたらできあがり(塩麹ビスケットと一緒に焼きます)。


    Arrange:2
    ビスケットサンド

    材料
    (2人分)

    • ビスケット生地(5mmの薄さのもの)…4枚
    • あんこ…20g
    • 豆乳ホイップ…小さじ2 ★ページ下部参照

    つくり方
    1、1枚目のビスケットにあんこをビスケットの生地全体に伸ばす。
    2、あんこの上に豆乳ホイップをのせて、2枚目のビスケットでサンドする。


    【豆乳ホイップ】

    ほのかな甘みとレモンの爽やかな酸味は、kinacoさんの焼き菓子と相性抜群! サッパリとした味わいで、生クリームが苦手なお子さんでも、おいしく食べてもらえそう!

    材料
    (280g)
    賞味期限:冷蔵1週間

    A

    • 豆乳…150cc枚
    • レモン汁…大さじ1
    • 甜菜糖…大さじ1
    • 塩…ひとつまみ
    • ラム酒…小さじ1
    • 菜種油…150cc

    つくり方
    1、【A】の材料をすべてミキサーに入れる。
    2、ミキサーが回っている状態で、菜種油を少しずつ加え、ホイップ状になるまで乳化させていく。
    ※ビスケットサンドにはさんだり、デコレーションケーキに使う場合は、冷蔵庫で一晩寝かせると少し固まり、使いやすくなります。


    Arrange:3
    ビスケットの豆乳ホイップ添え

    材料
    (2人分)

    • ビスケット生地(4.5cmの厚さのもの)…2個
    • メープルシロップ…適宜
    • 豆乳ホイップ…適宜 ★前ページ参照
    • ミントの葉…適宜

    つくり方
    1、お皿にビスケットを乗せる。
    2、豆乳ホイップを添え、その上にメイプルシロップをかけてミントの葉を飾る。

    recipe&styling/kinaco photography/Shinsaku Kato text/Tomomi Haneda(Neem Tree)
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    古着上手な春の親子コーデ! ひとくせアイテムがサマ見えのコツ
    2025.04.22

    古着上手な春の親子コーデ! ひとくせアイテムがサマ見えのコツ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!