1. TOP
  2. フード
  3. 子どもがよろこぶ 時短弁当レシピ 01〈野口真紀さん〉
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    子どもがよろこぶ 時短弁当レシピ 01〈野口真紀さん〉

    子どもがよろこぶ 時短弁当レシピ 01〈野口真紀さん〉

    常備菜いらず! 朝30分間だけで、パッと手際良く、簡単につくれる「時短弁当」のおかずレシピをご紹介します。まずは、人気ママ料理家の野口真紀さんのご飯の上におかずをのせる「のっけ弁当」から。子どもが大好きなのに簡単にできるおかずがいっぱい。毎朝、時間のない中で仕上げるお弁当をもっと手軽に、もっと素敵なものにするママ料理家の技ありテクニックが満載です!

    野口真紀さんの「のっけ弁当」

    「ご飯の上におかずをのせてしまうのっけ弁当は、おかずの汁気をご飯が吸ってくれるので、液漏れ知らずだから持ち運びも安心。私も娘のために、毎朝つくっています。お弁当の詰め方をちょっぴり難しくしているのは、実はご飯の存在。詰め方のコツさえ覚えてしまえば、ママもラクチンなので、とにかくおすすめなんです。」(野口さん)


    時短弁当 おかずレシピ_01
    〈春キャベツの肉巻き〉

    シャキシャキ感とジューシーさが楽しいハーモニー。手軽ながらもボリューミーで、ご飯が進むひと品!

    [材料] 大人1人、子ども1人分
    ・キャベツ……4枚
    ・豚肉(薄切り)……8枚
    ・片栗粉……適宜
    ・油……少々

    [A]
    ・醤油……大さじ1
    ・みりん……大さじ1
    ・酒……大さじ1
    ・砂糖……大さじ1/2

    [つくり方]
    1.キャベツは半分に切って、耐熱皿に入れる。ラップをし、電子レンジ600Wで3分加熱する。
    2.豚肉を広げ、ぎゅっと丸めたキャベツを手前に置いてしっかりと巻く。全体に片栗粉をまぶす。
    3.フライパンに油を熱し、2の巻き終わりを下にして、転がしながらこんがりと焼く。混ぜ合わせたAを入れ、全体に絡める。

    時短弁当 おかずレシピ_02
    〈ウインナーのケチャップ炒め〉

    いつものウインナー炒めにケチャップをプラスして子どもがさらに大好きな味に。彩りもUP!

    [材料] 大人1人、子ども1人分
    ・ウインナー……4本
    ・ケチャップ……大さじ1
    ・オリーブオイル……少々
    ・チーズ(子ども用)……お好みで

    時短弁当 おかずレシピ_03
    〈菜の花のゴマ和え〉

    ほろ苦い菜の花とゴマの甘みがベストマッチ。和えるだけで簡単にできる、箸休めおかず。

    [材料] つくりやすい分量
    ・菜の花……1束
    ・白すりゴマ……大さじ2
    ・砂糖……小さじ1
    ・醤油……小さじ1

    [つくり方]
    1.菜の花は塩(分量外)を入れた熱湯で茹でてザルに揚げ、冷めたら絞って水気をよく切る。半分に切る。
    2.ボウルに、ゴマ、砂糖、醤油を混ぜ、1を入れて和える。

    時短弁当 おかずレシピ_04
    〈うずら卵のめんつゆ煮〉

    味が染み込んだ、栄養たっぷりのうずらの卵。水煮を使うので、すぐにつくれる超時短レシピ!

    [材料] 大人1人、子ども1人分
    ・うずら卵の水煮……6個
    ・めんつゆ……適宜

    [つくり方]
    小鍋に、うずら卵とめんつゆを入れて、中火で約5分煮る。あら熱が取れてからお弁当に入れる。


    絶対にキレイに収まる!
    のっけ弁当 おかずの詰め方のコツ

    お弁当全体が平面ではなく、立体的になるようにおかずを詰めていくとよい!

    step.1


    まず、主菜の「春キャベツの肉巻き」の位置を決める。何が入っているかわかるように、正面に断面を見せる。奥から立てかけるように、手前に詰めていくとバランスがいい。

    step.2


    「野菜をたっぷり食べてほしいから、野菜の位置も重要!」と野口さん。次に「菜の花のゴマ和え」を入れる。菜の花がふわっとするように、奥側から詰めていく。

    step.3


    次に「ウインナーのケチャップ炒め」を詰める。お弁当のスペースを占める割合が、2の「菜の花のゴマ和え」よりもやや少なめになるようにすると好バランス。

    step.4


    最後、余ったスペースに「うずら卵のめんつゆ煮」を入れる。うずら卵にピックを刺せば、食べやすくなるだけでなく、見た目の可愛さも倍増します!

    教えてくれたひと
    野口真紀さん
    料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスの良いスタイリングに定評がある。著書「きょうのごはん」(主婦と生活社)シリーズが人気。
    recipe & styling/Maki Noguchi photography/Aya Sunahara
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    「H&M」でつくる姉弟コーデ。ストライプ柄を家族で爽やかリンク!
    2025.04.10

    「H&M」でつくる姉弟コーデ。ストライプ柄を家族で爽やかリンク!

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!