教えてくれた人
北欧式整理収納プランナー
SAYAさん
Instagram:@saya.s.a
Q1. 年齢差がある兄弟のお下がりグッズ、どうやって保管すればいい?
わが家の兄弟も6歳差で、保管している期間は割と長めなので、サイズごとに仕分けて[無印良品のポリエステル綿麻混ソフトボックス]に保管しています。洋服は1サイズを1ボックス、靴は不織布の袋にサイズのタグをつけてイン。最近は長男が110㎝をサイズアウトし、次男が80㎝を着るようになったので、80㎝で使っていたボックスに110㎝をスライド。だいたい写真にあるくらいのボックスの数を常備しています。
Q2. 子どもの洋服収納に使えるグッズってありますか?
上段は長男、下段は次男のものが入っています。両方とも[無印良品のポリプロピレンケース]の引き出し式なんですが、そのボックスの横には長男は習い事用のバッグ、次男はおむつとおしりふきのストックを。段ごとに人別で管理すると分かりやすいです。長男が学校に持って行くティッシュやハンカチは、中に小さいボックスを入れて散乱しないように工夫を。子どもが自分で出し入れしやすいよう、パンパンに詰め込み過ぎないのもポイントです。
Q3. 幼稚園での思い出品、取っておいてあげたいけど……
そのときは毎日目にするような絵も、少し時が経つと懐かしい思い出になっていますよね。全部でなくても、大きくなってから見直したいもの、記念のものなどを[無印良品のスケッチブック]に貼り付けて保管しています。メダルやうちわなどの立体的なものを貼ってもOK。学年ごとに1冊と決めておくと、増えすぎず、管理もしやすいですよ。
Q4. 水回りの掃除をつい忘れてしまいます
洗面台の横にある棚に、鏡を掃除するときに使うアルコールスプレーと、洗面台を掃除する重曹を[セリアのかごボックス]に入れてスタンバイ。気になったときにすぐ掃除ができるよう、掃除グッズは各場所に置いておくのがおすすめです。
Q5. 洗面台の下の収納がうまく使えなくて悩んでいます
シャンプーなどの詰め替え用などを置くスペースとしても使えると思いますが、私は子どもの体調不良時の救急グッズを置いています。嘔吐や発熱など、子どもの体調不良はいつも突然……。兄弟がいるとなおさら、家族内での感染は阻止したいのが母心。除菌スプレーとトイレットペーパー、ゴム手袋をセットにしたものを洗面台の下に置いて、“もしも”のときにサッと取り出せるようにしています。
Q6. タオルやハンカチがグチャグチャになりがちです
[無印良品のラタンバスケット]にタオルをまとめているのですが、タオルのサイズを同じ大きさのもので揃えると、まとまりやすさもアップします。下段の1番左のタオルハンカチは洗面所で手を洗ったときに使うもの。わが家では、ペーパータオル感覚で1回手を拭いたら使用済みボックスへ入れ、新しいものを使うことにしていて、タオルを共有しないようにしています。小さいタオルなら洗濯してもすぐ乾くし、管理もラクチン。
Q7. 気が付くと布巾からイヤな臭いが……
レンジフードの上にホーローの保存容器を置いておき、日中汚れた布巾や次男のスタイなど、除菌したいものをポイポイ入れておきます。毎晩、家事の〆のタイミングで、汚れた布巾などが入ったホーロー容器に水と酸素系漂白剤を入れて火にかけます。40~60℃くらいで火を止め、朝までふたをして放置。翌朝、濡れたまま洗濯機へ。酸素系漂白剤は色落ちもせず、汚れがすっきり落ちるので、布巾の除菌や漂白に最適!
Q8. 子どものお菓子はどうやって保管していますか?
パントリーに[無印良品のやわらかポリエチレンケース]を置き、ここに入る量だけのお菓子を保管。わが家は週一回、スーパーに買い出しに行くのですが、その時に長男も一緒に行って、次の一週間で食べたいものを300円以内で本人に選ばせています。1つで200円するようなオモチャつきのお菓子を選んだら、その分おやつの量は少なくするなど、自分なりに工夫しておやつを買っているので、息子も楽しそうにしています。