1. TOP
  2. 子育て
  3. 親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    すべてのアスリートの平等を目指す『NIKE』のビジョンに共感し、子どもたちと自分らしさを考える絵本『みんなのいろいろ』の制作に携わった清水文太さん。児童館で働いていた経験があり、日頃から友人の子どもとよく遊ぶなど、多くの子どもたちに接してきた文太さんが、どんな想いでこの絵本を手掛けたのか。子育て中のパパやママに向けてメッセージを送ります。絵本はオンラインで無料配信中なので、ぜひ親子で読んでみてください。

    自分らしい色を見つけていく
    『みんなのいろいろ』ってどんな絵本?

    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    誰もがフェアに楽しめる、勝負できる、輝ける。それがスポーツの世界だと信じてきた。けれど、ジェンダーやセクシャリティの問題で、スタートラインに立てないアスリートたちも世界には数多くいます。誰もが自分らしく輝ける未来を目指したい。スポーツの未来を担う子どもたちのために何ができるだろうという疑問からスタートし、清水文太さんが文章を担当、グラフィックデザイナーのMacciuさんがイラスト、サッカー選手の下山田志帆さんがアドバイザーとなって、NIKEのサポートのもとに絵本『みんなのいろいろ』が完成しました。絵本は下のリンクボタンから無料で読むことができます。

    絵本『みんなのいろいろ』を読む

    “いろ”に込めた想いを
    物語の作者・清水文太さんへインタビュー

    PROFILE
    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること
    清水文太さん
    学生時代からさまざまなアーティストのスタイリング、アートディレクションを手がける。コラムニストとして数多くのメディアに寄稿。さまざまな子どもたちが自由に色をまとえるようにと子ども服ブランド「色と生きるを作る服」を発表。電子音楽・和太鼓ユニット「清水文太とhina」としても活動する。
    Instagram:@bunta.r

    自分の色を自由に選べること、
    大人にも子どもにも伝えたかった

    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    この絵本は、色によって線引きされた世界から始まります。色によって決められたルールがある世界。でも、本当は自分の好きな色をもっともっと自分で選んでいい。そんな物語から、自分の性を含めて、さまざまな選択肢を持っていいという想いを込めました。もちろん、子どもが自由に選ぶには、大人が「こういう世界もあるよ」って教えてあげることが大前提。そこから、自分なりにどう動くかだと思うんです。

    一度自分で決めたことだって
    最後まで貫かなくてもいい

    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    ただ、いったん決めたことでも、後からそれを変えていいことを知って欲しい。「以前は男性が好きだったけど、今は女性が好き」とかね。そんな身軽な気分でいいと思うんです。ガチガチに初めからすべてを決めなくていいし、「この時はこうだったけど、今はこう」って方向転換する方が自然。僕は10代の頃にワンピースを着ていたけど、別に女性になりたかったわけじゃない。男性としてワンピースを着たかっただけで。「あの人はジェンダーレスだ」なんて、そもそもジェンダーレスって言葉さえいらないと思うんです。

    自分の世界で創作するのではなく
    多くの人との対話から生まれた

    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること
    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    制作するうえで気をつけたのは、間違った認識や偏見につながらないようにすること。僕はジェンダーの専門家ではないので、専門用語はあまり使わないようにしました。あと、教本にしたいわけではなかったので、「もっとフラットにできないかな」と考えて、制作途中からセリフを入れたんです。そこから自分の表現ができたような気がしますね。この本は、自分だけでなく、編集さんや制作に関わったスタッフさんなど、多くの人と何度も会議を重ねてできた本。言葉選びに時間がかかりましたが、いろんな人との対話の中から生まれたことが本当によかったと思います。

    性を一緒に考える時間があると
    子どもはラクになる

    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    子どもが自分の色を探しているとき、例えば、自分の性について悩んだときに、大人がどう接するのがいいか。子どもってうまく言語化できないでしょう? わからないことが一体何かもわからない。自分が何に悩んでいるのかわからなくてモヤモヤする。だったら「何をしているときが楽しい?」とか「何か困っていることある?」とか、まずは大人と子どもで一緒に考える時間を持つことが大切。たとえ、それが解決にならなくても。時間を共有するだけで、孤独にならないと思います。

    大人も子どもも一緒に
    絵本を活用して欲しい

    親子で“自分らしさ”を考えよう。絵本『みんなのいろいろ』が教えてくれること

    僕は、さまざまな場所、地域でこの絵本の読み聞かせを行っています。子どもだけでなく、大人にも向けて。読み聞かせをしていると、「僕はこの色〜!」って子どもが楽しそうに言うことがあって、それを見て大人も納得していた。“絵本は子どものもの”っていう意識を外して、みんなが読んで欲しい。そして、そこから会話が生まれたら嬉しいです。

    絵本『みんなのいろいろ』を読む
    photography/Keiko Ichihara hair&make-up/Riina text/Tokiko Nitta
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    CATEGORY