1. TOP
  2. 子育て
  3. 離乳食づくりに欠かせない! わが家の便利グッズ大公開!
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    離乳食づくりに欠かせない! わが家の便利グッズ大公開!

    離乳食づくりに欠かせない! わが家の便利グッズ大公開!

    大人のメニューとは別で用意する必要のあるベビーの離乳食。「毎日つくるのが大変」と悩んでいるママも多いのでは? そこで離乳食を簡単につくれる便利グッズを離乳食づくり真っ最中のママに教えてもらいました。ブレンダーやマッシャーなど、離乳食期が終わったあとでも使えるグッズもたくさんあるのでお見逃しなく!

    BABY FOOD GOODS #01 温めてそのまま食卓へ!

    \教えてくれた人/
    NAME:さえりさん(11ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    美容師 @saeringgg
    離乳食は、フリージングをして準備をラクに&アレンジが効くように仕込むことがポイント!

    『ダイソー』の仕切れる離乳食パック
    「お弁当のようにごはん、おかず、スープなど3種類の離乳食をひとつにまとめてフリージングできる便利グッズ。温めて出すだけなのでパパdayの日にも活躍してます。深さがあり見た目以上に量が入るので、わが家の爆食ビッグベビーでも満足する量です」

    1 / 3

    BABY FOOD GOODS #02 普段の料理にも使えるものを

    \教えてくれた人/
    NAME:
    石野千尋さん(1歳4ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    フォトグラファー @chihiroishino
    離乳食は季節の食材を使い、素材の味を活かしてなるべく薄味でつくるのがマイルール。

    『ダイソー』のふりふりごはんボール
    「手づかみ食べが始まった頃から活躍しているおにぎりメーカー。ごはんを入れてフリフリするだけで簡単にひと口サイズのおにぎりが完成します。これを使って上の子が離乳食づくりのお手伝いをしてくれることも。子どもも楽しそうにつくってくれます」

    1 / 4

    BABY FOOD GOODS #03 包丁を使わず時短で調理

    \教えてくれた人/
    NAME:
    若松 彩さん(1歳2ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    美容師 @nakaharaaya
    ごはんの時間が楽しくなるよう、いろいろな食材を使った離乳食づくりに挑戦中!

    『ダイソー』の赤ちゃんカッター&マッシャー
    「食べやすい長さにカットできる麺カッターと、先端の平らな面を使って食材を食べやすい大きさにつぶせるマッシャーが一体になっています。マッシャーはやわらかい食材だとすぐにつぶれて切れるので便利です」

    1 / 4

    BABY FOOD GOODS #04 野菜のみじん切りはこれにお任せ!

    \教えてくれた人/
    NAME:
    佐藤みなみさん(10ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    元カフェスタッフ @ajito373
    大人のごはんから離乳食分を取り分けて効率アップ! 可愛い食器を使うと気分もアップ!

    『ケイ・アンド・エー』のぶんぶんチョッパー
    「野菜などを入れて取っ手部分を引っ張るとカッターが回転してみじん切りができます。細かく切ってゆでた野菜を冷凍ストックしておくと離乳食づくりの効率もアップ! 手動タイプでサイズ感も調整できるのでとても便利でおすすめです」

    1 / 3

    BABY FOOD GOODS #05 栄養素を逃がさず簡単調理

    \教えてくれた人/
    NAME:
    森田 麻衣子さん(1歳4ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    Pilgrim Surf+Supply ウィメンズディレクター @maikomorita
    素材の味を活かすこと、栄養バランスを調整することを大事に、離乳食づくりに奮闘中!

    『照宝』のスギせいろ
    「野菜や魚の蒸し料理、蒸しパンづくり、肉まんなどを温めるときに活躍しているせいろ。蒸し料理は栄養素が逃げにくいので離乳食づくりに欠かせないアイテムです。食材を切るだけ、材料を混ぜて容器に入れるだけで簡単においしくできるので重宝しています」

    1 / 2

    BABY FOOD GOODS #06 フリージングトレーを賢く使い分け!

    \教えてくれた人/
    NAME:
    azusaさん(8ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    会社員 @a___bimilll
    離乳食づくりはとにかくラク&時短を重視。フリージングストックが強い味方に!

    『リッチェル』のフリージングブロックトレー
    「容量が異なるトレーが数種類あり、一回に食べさせたい量に合わせてトレーを選んでいます。わが家の場合は25mlのトレーに野菜類、おかゆは多めにフリージングしたいので50mlを使用。ひとつずつスルッと取れるので便利です」

    1 / 3

    BABY FOOD GOODS #07 ハンドブレンダーで時短&手軽に

    \教えてくれた人/
    NAME:
    mariさん(9ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    会社員 @ru.0330
    上の子の食事と同時準備になることも多いので、とにかく素早く準備できることが最優先!

    『ブラウン』のブレンダー
    「おかゆや野菜、魚などあらゆる食材を細かく切ったり、混ぜたり、ドロドロのペースト状に仕上げてくれるわが家の必需品。離乳食を卒業してからも、スープやスムージーづくりに活躍してくれるのでかなりの頻度で使用しています」

    1 / 3

    BABY FOOD GOODS #08 炊飯器と便利グッズがあればOK!

    \教えてくれた人/
    NAME:
    山本ひとみさん(8ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    自営業 @____htm611
    離乳食はできる限り炊飯器任せ。お米と一緒にアルミホイルに包んだ野菜も入れて効率よく!

    すり鉢とすりこ木
    「離乳食中期に入り軽くつぶせば食べられるようになったので、ブレンダーからすり鉢に移行。やわらかくした野菜をつぶしたり、ゆでた魚をすりつぶしたりして使用しています。注ぎ口があるので冷凍容器に移しやすいのも嬉しいポイント」

    1 / 3

    BABY FOOD GOODS #09 必要な機能が全部そろった調理セット

    \教えてくれた人/
    NAME:
    和田るいさん(1歳4ヵ月ベビーのママ)
    JOB:
    Webヴィジュアルコーディネーター @_____9345
    つくり置きはあまりしないので、なるべく時間と手間がかからないように試行錯誤中。

    『エジソンママ』の調理セット
    「つぶす、こす、切る、おろす、ゆでる、蒸す、するまでこのセットひとつでできます。完了期の現在は野菜を食べる分だけレンチンしたり、朝ごはんに蒸しパンをつくったり。コンパクトで洗いやすく片付けしやすいのもお気に入りのポイントです」

    1 / 2
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    白スカートでピュアにまとめ。親子でカントリーテイストをシェア♪
    2025.04.02

    白スカートでピュアにまとめ。親子でカントリーテイストをシェア♪

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!