1. TOP
  2. BLOG
  3. 上映会や動画制作体験まで!?【入場無料】映画それいけ!アンパンマン展がオススメ
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    BLOG
    上映会や動画制作体験まで!?【入場無料】映画それいけ!アンパンマン展がオススメ

    上映会や動画制作体験まで!?【入場無料】映画それいけ!アンパンマン展がオススメ

    企画・デザイナー さん
    企画・デザイナー
    ゆき

    みなさんこんにちわ〜HugMugブロガーのユキです☺︎
    長男が赤ちゃんの時は一切通ってこなかったのですが、1歳半になる娘が“アンパンマン”にどハマりしています🍞一緒に見ているうちに私もそのかわいさに気付き、すっかり親子でハマっています☺️
    近々アンパンマンミュージアムに行かないと🔥と思っていたところ、杉並アニメーションミュージアムで企画展が開催されると知り、とっても楽しみにしていました!
    先日行って来たので、今回は親子での推し活レポートになります👀

    見どころ盛りだくさん!「映画 それいけ!アンパンマン」展 

    開催場所は以前ブログでもご紹介した、科学漫画サバイバルシリーズ展も行われていた、杉並アニメーションミュージアム。アンパンマンミュージアムのある横浜まで行くのはなかなか準備&気合いがいりますが、近くにアンパンマンが来てくれて大変助かりますw

    企画展「映画 それいけ!アンパンマン」展 
    【開催期間】2025年4月12日(土)〜7月21日(月・祝)

    東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム
          〒167-0043 杉並区上荻3-29-5 杉並会館3階
    開館時間: 10時~18時〔入館は17時30分まで〕
          最終日の7月21日は16時で閉館
    休 館 日: 毎週月曜日
          (月曜祝日は開館し、翌平日休館)、臨時休館あり  
    入 館 料: 無料(シアターを含めて無料)

    入場記念ステッカーが貰える!

    館内の至る所にアンパンマンのポスターが貼ってあり、娘は見つける度に「パンマン♡」と指差ししていました👶すでにテンションMAXですw

    入場すると、企画展オリジナルステッカーが貰えます😀こちらは人数分貰えました♪

    娘は嬉しくて、3枚とも帰るまでずっと握りしめていましたw

    スマケースに入るサイズ感なので、早速母のスマホに忍ばせます📲

    フォトスポット満載♪アンパンマンと記念撮影しよう

    館内は基本撮影が出来ないのですが、フォトスポットが3箇所設置されていました!

    まずは入り口にアンパンマンとバイキンマンの等身大?像👀これには娘も大興奮!

    テンションが上がっている姿に、こちらもほっこり☺️展示物は触ってはいけないので、そこだけは注意してくださいね🖐️❌
    そして壁面には大きなポスターが👀

    2025年6月27日(金)公開の最新作映画「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」の特大ポスタービジュアルの前でもパチリ📷

    向かい側には、特大アンパンマンのぬいぐるみがベンチに座っており、一緒に座って写真が撮れます📷娘は特大アンパンマンの隣に座って満面の笑みに☺️

    ハグハグして大好き〜を体現していました😂
    日曜日だったので混雑を避けるために、お昼を早めに済ませ12時前に会場に入ったところ、人も少なくスムーズに撮影することができました✌️

    歴代映画ポスターや、過去作品の映像も見られる!

    写真撮影はできませんでしたが、会場の3階部分と4階部分をの階段には、1989年公開の「それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙」から、昨年公開の「それいけ!ばいきんまんとえほんのルルン」まで、35作品全てのポスターが飾られていました!
    モニターでは各映画の見どころをつなげた特別映像も上映されていたり、キャラクターの設計図やセル画など、貴重な資料が盛り沢山で大人もついつい見入ってしまいます👀

    アニメシアターでは上映会も開催!

    会場内のアニメシアターでは、過去の映画親子上映会も開催!こちらも無料なのですが、残念ながら事前申し込み制で受付は終了しておりました💦
    ですが、2012年に劇場公開された、アンパンマンが生まれる前から誕生し成長するまでを描いた、短編映画『アンパンマンが生まれた日』が、当日申し込み無しで見られました🎞️
    こちらは上映時間が10分ほどで、3回上映の入れ替え制でした。灯りも暗くなりすぎずなので、娘のように映画館デビューしていない子でも安心して見ることができました👶

    お兄ちゃんお姉ちゃんも楽しめる!動画制作体験も

    長男はアンパンマンを通ってきていない&小学3年生なので、流石に楽しめないかなぁと思ってましたが、小学生でも楽しめる体験コーナーも👀
    動画制作体験コーナーでは映画過去作品の一場面をトレースして、アニメの動画制作の基本である”写し描き”“コマ撮り”を体験することに✍️

    何種類かある見本の中から、好きなものを選びます。
    そして、トレース台の上に写紙を載せて上からなぞって描いていきます。

    普段あまり絵を描くことが得意では無い長男ですが、トレースなので、上手に描けました✏️

    全部で5枚描いたら、絵を取り込んでいきます。

    そして再生ボタンを押すと、パラパラ漫画のように描いた絵が動いて見えます👀こんなふうにしてアニメはできているのですね〜気の遠くなる作業に、改めてアニメーターの方々大尊敬です🙏✨

    一方、1歳児は隣にあるぬりえコーナー🎨

    映画最新作のポスタービジュアルのイラスト用紙が貰えるので、置いてある色鉛筆で色塗りができます。

    靴を脱ぐお座敷スタイルなので、小さなお子様でも安心して利用できますね♪

    また、アニメに関する映像や書籍などの他、アニメ現場に携わるクリエイターのインタビュー映像などを閲覧でるアニメライブラリーがオススメ。長男は、アニメライブラリーでゲゲゲの鬼太郎のDVDを観たり、一人で楽しんでいました。アンパンマンの絵本もあったので、小さなお子様はこちらで絵本を読むのも良いですね📕

    来館にはいくつか注意点も!

    また、来館にはいくつか注意が必要ですので、下記をご注意ください!
    ベビーカー世代の方がほとんどかと思いますが、館内は階段があり狭いので、ベビーカーの使用ができません!通常はベビーカーを預かってくださるそうですが、2台までと制限があるのでベビーカーでの来場は控えた方がいいようです☝️
    会場の床は、絨毯になっているのでよちよち歩きのお子様でも安心👶ですが、作品や展示物は触ってはいけないので、そこも注意が必要です🖐️
    また、授乳室はありますが、調乳用のお湯等は無く、館内は飲食禁止となります。決まりを守って楽しみたいですね!

    娘は本当にアンパンマンが好きなので、フロアを行ったり来たりしながらずーっとニコニコ楽しんでいました😄小学生の長男も、常設のアフレコ体験やアニメの原理のコーナーを見て楽しんでおり、年齢関係なく遊ぶことができました👦👶
    皆さんも親子で是非推し活してみてくださいね〜でわでわ☺︎


    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    WHAT’S NEWブログ新着記事

    【DAISO】100均の工作粘土で簡単・可愛いマグネットを作ろう!!

    【DAISO】100均の工作粘土で簡単・可愛いマグネットを作ろう!!

    植物療法士 生山アキさん
    植物療法士
    生山アキ
    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    LIFE STYLE
    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?
    2025.08.07

    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    失敗しない夏のモノトーンコーデ! レースやチュールで軽やかに
    2025.08.19

    失敗しない夏のモノトーンコーデ! レースやチュールで軽やかに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    LIFE STYLE
    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?
    2025.08.07

    夏のお出かけを楽しく&ラクに!家族ドライブをもっと快適にするには?

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!