1. TOP
  2. フード
  3. 子どもとつくれるバレンタイン6選! 可愛くて簡単なレシピをご紹介
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    子どもとつくれるバレンタイン6選! 可愛くて簡単なレシピをご紹介

    子どもとつくれるバレンタイン6選! 可愛くて簡単なレシピをご紹介

    2月14日はわくわく楽しいバレンタインデー。市販のものをアレンジしたり、少ない材料で可愛くつくったり、子どもとつくれるお菓子のレシピをインスタグラムで人気のvaloさんに教えてもらいました。パパが喜ぶちょっぴり大人向けのレシピも要チェック! お友だちにプレゼントしても、おうちでみんなでパーティをしても楽しい! 親子でバレンタインを満喫しよう♪

    CONTENTS
    お友だちも喜ぶ! 子どもと一緒につくるバレンタインレシピ

    (1)可愛い見た目にキュン♡【クマさんブラウニー】
    (2)プチチョコパイでつくる【LOVEチョコスティック】
    (3)テーブルを華やかに彩る【イチゴロールケーキ】
    (4)ひと口サイズが可愛い【ハートパイ】
    大人向けアレンジもご紹介! パパも喜ぶバレンタインレシピ
    (1)大人は抹茶味、子どもはイチゴ味に【2色プリン】
    (2)ザクザク食感がたまらない!【チョコフレーク】


    VALENTINE RECIPE #01

    お友だちも喜ぶ!
    子どもと一緒につくるバレンタインレシピ

     
    市販のお菓子を上手くアレンジした、子どもと一緒に手軽につくれるお菓子のレシピをご紹介。ブラウニーやパイなど食感や見た目もさまざまな可愛いお菓子に盛り上がること間違いなし!

    (1)可愛い見た目にキュン♡
    クマさんブラウニー


    市販のミニブラウニーとクマ型のビスケットを組み合わせた、超簡単かつ可愛いクマさんブラウニー。一からつくる手間がなく、小さな子どもと一緒にできるので挑戦しやすいレシピ。ビスケットの形(グミやアポロチョコなどでもOK)やトッピングを変えて、いろいろなミニブラウニーをつくるのも楽しい!

    材料(7個分)


    ・ミニブラウニー……7個
    ・クマ型ビスケット……7個
    ・板チョコレート……1/2枚
    ・ミニカラー粒チョコ……適量

    つくり方

    1.チョコレートを溶かす

    板チョコレートを包丁で細かく刻み、湯煎で溶かす。

    2.ミニブラウニーに塗る

    ミニブラウニーの片面に①を塗る。

    3.トッピングをする

    チョコレートが固まらないうちにクマビスケットを乗せて、まわりにミニカラー粒チョコを飾って出来上がり! 塗るチョコの色(味)を変えてアレンジしても◎。

     

    (2)プチチョコパイでつくる
    LOVEチョコスティック


    バレンタインムードが一気に盛り上がるチョコスティックは、プチチョコパイを使ったキュートな一品。“LOVE”の文字と赤×白の色使いがアクセントになり、もらった人もきっと嬉しい気持ちになるはず。文字を描くのが難しい場合は、ニコちゃんマークなどの絵柄を描いてもOK!

    材料(4個分)


    ・プチチョコパイ……4個
    ・極細ポッキー……4本
    ・ホワイトチョコペン……1本
    ・カラースプレーチョコ……適量
    ・ストロー……2本
    ・飾り付け用のリボン……4本

    つくり方

    1.土台をつくる

    プチチョコパイのチョコレートがかかっていない部分に、極細ポッキーを突き当たるまで刺す。ホワイトチョコペンをお湯で温めて溶かしておく。

    2.ストローを刺す

    ハサミで半分に切ったストローをポッキーの上から被せて刺す。ポッキーがストローからはみ出る場合は、折って調整する。

    3.トッピングをする

    プチチョコパイのまわりにホワイトチョコペンでぐるりと一周線を描き、カラースプレーをふりかけてくっつける。表面にLOVEの文字を描く。4本つくったあとにホワイトチョコペンが余っていたら裏面も同じようにつくる。

    4.リボンで飾り付けをする

    35cmくらいに切ったリボン(シフォン素材がおすすめ)をストローに縛り、リボン結びにする。ストローと同色にしても他の色を使っても可愛い。

    ポイント

    極細ポッキーがミニチョコパイの重さで折れやすいので、ストローを刺すまではポッキーの下の方を持たないように注意。ポッキーを竹串に代えてもOK。文字は、ひとつのチョコパイに「LOVE」と描いても、L、O、V、E、と一文字ずつ描いても可愛い。
     

    (3)テーブルを華やかに彩る
    イチゴロールケーキ


    おうちバレンタインの食卓をパッと華やかに彩ってくれるイチゴたっぷりのロールケーキ。土台は市販のロールケーキを使っているのでつくり方は簡単! クリームを塗ってトッピングをするだけでオリジナルの可愛いケーキの完成。せっかくならテーブルウェアもバレンタイン一色にして、存分に楽しもう♪

    材料(1台分)


    ・ロールケーキ……3cm幅を2個(今回はヤマザキのスイスロールを使用)
    ・イチゴ……5個
    ・チョコペン……1本
    ・ホイップクリーム……適量

    つくり方

    1.トッピングのパーツをつくる

    イチゴを縦半分に切って小さなハート型で抜き、抜いた残りは小さく刻む。チョコペンをお湯で温めて溶かし、クッキングペーパーの上に飾りのLOVE(お好みでローマ字でも筆記体でも)、ハート、小さな粒々を絞って、冷蔵庫で冷やし固める。

    2.土台をつくる

    ロールケーキ2個の片面にホイップクリームを塗って、①で小さく刻んだイチゴを敷き詰めてサンドする。

    3.トッピングをする

    ロールケーキの全面にホイップクリームを絞り出し、ナイフなどで平らにならす。上面にハート型にしたイチゴ、チョコペンでつくったハート、LOVEを飾る。側面にチョコペンでつくった小さな粒々を水玉になるように飾る。

    ポイント

    まわりに塗るホイップクリームは、チョコの水玉でカバーできるので、ラフに仕上げても◎。チョコペンのLOVEは、筆記体はとくに折れやすいので、余分につくっておくと安心。
     

    (4)ひと口サイズが可愛い
    ハートパイ


    ころんとしたフォルムが可愛いハートパイは、ひと口サイズなので小さな子どもも食べやすい。サクサクとした食感のパイとチョコレートのなめらかさが口の中で広がって、子どもも大人も食べる手が止まらない♪ ハート以外にも星や花などさまざまな形でつくったり、チョコの味を変えたりするのもおすすめ。

    材料(4×4cmのハート型15個分)


    ・冷凍パイシート……18cm×18cmを1枚
    ・板チョコレート……1/2枚
    ・卵黄……1個
    ・水……小さじ1

    つくり方

    1.パイ生地をハート型に抜く

    冷凍パイシートを常温で5~10分ほど置き、綿棒でひと回り大きくなるようにのばして、なるべく多くハート型に抜く(型の大きさによって抜ける枚数が変わる。今回は30枚)。

    2.卵黄を塗る

    卵黄と小さじ1の水を混ぜたものをハートの半量の片面に塗る。※卵黄を塗るとき、ハケがない場合は指でもOK。

    3.チョコをはさむ

    小さく折った板チョコレートを卵黄液を塗ったハートの中央に置き、残しておいた半量のハート生地を被せて指で軽く押さえつける。つまようじでハートのまわりに筋をつける。

    4.オーブンで焼く

    クッキングペーパーを敷いた天板に③を並べて、卵黄液を表面に塗る。200℃のオーブンで10分ほど様子を見ながら焼く。ふくらみすぎた場合はフォークなどで軽く押さえる。


    VALENTINE RECIPE #02

    大人向けアレンジもご紹介!
    パパも喜ぶバレンタインレシピ

     
    子ども用のレシピに、抹茶を使ったり、ブラックチョコレートを使ったり……。少しのアレンジを加えるだけで大人向けのバレンタインスイーツに早変わり! 甘いものと大人味のものをつくって親子で楽しもう。

    (1)大人は抹茶味、子どもはイチゴ味に
    2色プリン


    子ども用につくったイチゴチョコプリンのイチゴパウダーを抹茶に代えるだけで、ちょっぴり大人のスイーツに。大人用はワイングラスを使うのもポイント。子どもらしい可愛い見た目のプリンと渋くて大人な味わいの2色プリンをつくって、パパと一緒におうちバレンタインを満喫して♪

    材料(抹茶プリン2個分、イチゴプリン3個分)


    <大人向け>
    抹茶チョコプリン(ワイングラス2個分)
    ・プチプリンミクス(3個分用)……2箱
    ・抹茶パウダー……小さじ1.5
    ・純ココアパウダー……小さじ1.5
    ・泡立てた生クリーム……適量
    ・ハート型チョコ……2個
    ・お湯……150ml
    ・水……50ml

    <子ども向け>
    イチゴチョコプリン(150mlプリンカップ3個分)
    ・プチプリンミクス(3個分用)……2箱
    ・イチゴパウダー……小さじ1.5
    ・純ココアパウダー……小さじ1.5
    ・泡立てた生クリーム……適量
    ・ハート型チョコ……3個
    ・缶詰サクランボ……3個
    ・お湯……150ml
    ・水……50ml

    つくり方

    1.1色目のプリンをつくる

    ボウルにプチプリンミクス1箱とイチゴパウダーを入れて泡立て器で混ぜる。そこに、お湯150mlを加えて混ぜながら溶かし、さらに水50mlを加えて混ぜる。大人用はイチゴパウダーの代わりにココアパウダーを入れて、上記と同様につくる。

    2.プリン液をカップに入れて冷蔵庫で冷やす

    イチゴプリン液をプリンカップに3等分して注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。


    大人用は、チョコプリン液をワイングラスに2等分して注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。

    3.2色目のプリンをつくる

    ②のイチゴプリンが固まったら、①のイチゴパウダーをココアパウダーに代えてつくったものをプリンカップに注ぎ入れて、再度冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。


    大人用は、①のイチゴパウダーを抹茶パウダーに代えてつくる。ワイングラスに2等分して注ぎ入れ、冷蔵庫でさらに1時間以上冷やして固める。

    4.トッピングをする

    固まったら型から出し、泡立てた生クリーム、ハート型チョコを乗せて、サクランボを飾る。抹茶チョコプリンはグラスに入れたままで、生クリーム、ハート型チョコ、抹茶パウダー(分量外)を少し振りかける。※抹茶が少し分離しますがお味に影響はありません。

    ポイント

    プリンを型から取り出す場合は、2色のプリンがズレる可能性があるので慎重に。型から出す出さないはお好みで。
     

    (2)ザクザク食感がたまらない!
    チョコフレーク


    溶かして、混ぜて、固めるだけでできるチョコフレーク。子ども用はイチゴチョコとドライストロベリーを、大人用はブラックチョコとラムレーズンを入れて、それぞれが楽しめる味をつくってみよう。お好みで混ぜる材料を変えていろいろなチョコフレークをつくるのも◎。甘さ控えめが好きなパパにも喜んでもらえるはず。

    材料(各8個分)


    <大人向け>
    ラムレーズンチョコ
    ・ブラックチョコレート(45g)……2枚
    ・コーンフレーク……20g
    ・ラムレーズン……15g

    <子ども向け>
    イチゴチョコ
    ・イチゴチョコレート(45g)……2枚
    ・コーンフレーク……25g
    ・ドライストロベリー……15g

    つくり方

    1.チョコレートを溶かす

    イチゴチョコレート(ブラックチョコレート)を包丁で細かく刻み、湯煎で溶かす。

    2.材料を混ぜる

    溶かしたイチゴチョコレートに、コーンフレーク、ドライストロベリーを加えてスプーンで混ぜる。このときコーンフレークを崩すか崩さないは、お好みで。


    大人用は、溶かしたブラックチョコレートに、コーンフレーク、ラムレーズンを加えてスプーンで混ぜる。

    3.形をつくり冷蔵庫で冷やす


    バットなどにクッキングペーパーを敷き、大さじ約1くらいの量を目安にこんもりと形づくり、冷蔵庫で固まるまで冷やす。

    ポイント

    形をつくるときは、一度にこんもりと形づくるよりも、2回に分けて重ねたほうが丸くなりやすい。チョコがゆるいと丸くなりにくいので、少しだけ固まってからスプーンですくって。固くなりすぎたときは、また湯煎で溶かしてもOK。


    子どもとつくれるバレンタインレシピ、いかがでしたか? 市販のものをアレンジして簡単につくれるものばかりなので、親子で挑戦しやすいのも嬉しいポイント。インスタグラムで人気のvaloさんの可愛くてユニークな世界観を表現したバレンタインスイーツは、子どもはもちろんのこと、パパにも喜んでもらえるはず。今年のバレンタインは、親子でお菓子づくりに挑戦してみて♪

    教えてくれたひと
    valo(ヴァロ)さん
    2016年、Instagramに朝食をpostし始めて注目を集める。「パンの上におかずを乗せて一緒に食べたら時短になる!」と思ったのをきっかけにさまざまな食材でトーストを飾るように。某パンメーカーのレシピ考案や、雑誌のレシピページなどを手掛けながら、今年5月に初の著書『アートな朝ごはん』(すばる舎)を出版。趣味は、可愛いものを集めること、おやつづくり、工作。Instagram:@mekkoja_valo

    ▼こちらの記事もおすすめ!

    簡単バレンタインのラッピング3選!
    もらって嬉しい包み方をご紹介


    見た目も味も楽しいお菓子が完成したら、可愛くラッピングしてお友だちやパパに渡そう。ここでは、簡単にできるラッピングのやり方やコツ、ラッピングできないお菓子の飾り付けのコツをご紹介。

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    ハッピーなピンクを足元でシェア! 動ける洗練カジュアルコーデ
    2025.04.07

    ハッピーなピンクを足元でシェア! 動ける洗練カジュアルコーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!