
人気デリスタグラマーの節分レシピ 【vol.1 赤鬼ちゃんの飾り巻き寿司】
2019.01.22 Tue
もうすぐ節分がやってくる! 今年の恵方巻は、いつもとちょっと気分を変えて、カラフルで可愛い“飾り巻き寿司”はいかが? Instagramで、見事な飾り巻き寿司を披露する@atsumitatsumiさんに、笑顔がキュートな赤鬼の飾り巻き寿司のレシピを教えていただきます♪
@atsumitatsumiさんの
赤鬼ちゃんの飾り巻き寿司
ニコニコスマイルの可愛い赤鬼たちが、節分をHAPPYムード満点に! 巻き寿司をカットすると、金太郎あめみたいに赤鬼たちが登場するトリックを特別に伝授いただきました♡
[材料] 1本分
・白すし飯(白ゴマ入り)……150g(70g、40g、30g、10gに分ける)
・赤すし飯……100g(40g、30g、20g、10gに分ける)
・緑すし飯……25g(3等分にする)
・魚肉ソーセージ……1本
・玉子焼き(口用。1×3×10cmくらいの大きさで三角形にカットする)……1本
・チーズかまぼこ……2本
・半切りサイズの焼き海苔(10×19cm)……5枚
※そこから写真右のように、1/2サイズ1枚、1/3サイズ2枚、1/4サイズ5枚にカットしたものもつくる。
[パーツのつくり方]
①目をつくる。1/4サイズの焼き海苔2枚で、2本のチーズスティックを巻く。
②口をつくる。1/3サイズの焼き海苔1枚で、ソーセージを巻く。
④角をつくる。1/3サイズの焼き海苔1枚で、三角に切った玉子焼きを巻く。
⑤髪の毛のカールを3つつくる。3等分にした緑すし飯を、それぞれ1/4サイズの焼き海苔で巻く。
⑥顔をつくる。カットしていない半切りの焼き海苔の中央に、赤すし飯40gを広げ、②のソーセージ、①の目の順番に置く。上から赤すし飯30gをかぶせて、巻きすで巻き上げる。
[仕上げ]



@atsumitatsumiさんのInstagramはこちら
@ayano.adshさんのデコおにロング 節分ver.はこちら