1. TOP
  2. フード
  3. 「ストックおかず」が15分で完成! 『スクリューロック®』を使った簡単時短レシピ
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    「ストックおかず」が15分で完成! 『スクリューロック®』を使った簡単時短レシピ

    「ストックおかず」が15分で完成! 『スクリューロック®』を使った簡単時短レシピ

    毎日の料理やお弁当づくりをもっと簡単に楽しくしたいママ必見! 料理研究家の島本美由紀先生に、手軽にできる「ストックおかず」のおすすめ時短レシピを5つ教えてもらいました。

    【スクリューロック®】


    今回使用した保存容器が、こちらの「スクリューロック®」。フタがスクリュー式で密閉性が高いので液漏れしにくいのが特徴。また、冷凍もレンジ加熱もOKなので、つくりおきにぴったり♪ きれいに重ねられるので、冷蔵庫・冷凍庫のスペースを有効活用できるのも嬉しい。使わない時は重ねてコンパクトに収納!

    「レンジ対応の保存容器がそのまま調理道具に。フライパンや鍋といった重い調理道具を使わないので、後片づけもラクチンです。忙しい、料理が苦手、暑い日は火を使いたくない、できるだけ洗い物を減らしたいといった悩みが、電子レンジ×保存容器で解決できます。保存容器を使ってつくりおきしておけば4~5日は冷蔵保存できるので、朝食や夕食づくり、お弁当づくりの時短も叶います」(島本先生)

    左からスクリューロック® 300ml 2個入り、473ml 2個入り、730ml 1個


    ①かんたんふんわりオムレツ

    【材料】1人分
    ・ソーセージ………1本(20g)
    ・ピーマン………1/2個
    ・冷凍フライドポテト(市販品)………30g
    ・卵………1個
    ・牛乳………大さじ1
    ・塩、こしょう………各少々

    【つくり方】
    1.ソーセージは小口切りに、ピーマンは7mm角に、フライドポテトは1cm角に切り、「ジップロック スクリューロック(300ml)」に入れる。塩、こしょうをし、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約1分加熱する。
    2.一度電子レンジから取り出し、材料が熱いうちに牛乳を加えたとき卵を加えフタをずらしてのせ、再び電子レンジで約1分加熱する。
    3.フォークなどをオムレツの周囲に軽く差し込んで「スクリューロック」から出す。


    ②切干大根の早うま煮

    【材料】2人分
    ・切干大根………20g
    ・ニンジン………15g
    ・油揚げ………1/2枚(10g)
    ・しょうゆ………大さじ1
    ・みりん………小さじ2
    ・砂糖………小さじ1/2

    (だし汁)
    ・削り節………1袋(5g)
    ・水………150ml

    【つくり方】
    <下準備:だし汁をつくる>
    「ジップロック スクリューロック(473ml)」に削り節と水を入れ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約2分加熱する。冷めたら、こしてだし汁として利用する。
    ※市販のだしのもとを使用する場合は、和風だしのもと(顆粒)小さじ1/2を水120mlにとかす。

    1.「ジップロック スクリューロック(473ml)」に水(200ml、分量外)と切干大根を入れてなじませ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約4分加熱する。加熱後、切干大根の水けを絞り、長ければ適当な長さに切って「スクリューロック」に戻す。
    2.(1)に下準備でつくっただし汁(120ml)、せん切りにしたニンジンと油揚げ、調味料を加えて、軽く混ぜる。
    3.「スクリューロック」のフタをずらしてのせ、電子レンジで約4分加熱する。全体を混ぜ、フタをずらしてのせ、5分ほどおいて味をなじませる。


    ③きのこの即席ピクルス

    【材料】4人分
    ・エリンギ………2本(100g)
    ・シメジ………50g
    ・シイタケ………4枚(50g)

    (A)
    ・酢………大さじ4
    ・水………大さじ4
    ・砂糖………20g
    ・塩………小さじ1/4
    ・黒粒こしょう………小さじ1/2
    ・赤とうがらし………1本
    ・ローリエ………1枚

    【つくり方】
    1.シメジは石づきをとって小房に分ける。エリンギは半分の長さに切り、さらに十字に4等分する。シイタケは石づきをとって1cm厚さに切る。
    2.(1)のキノコを 「ジップロック スクリューロック(730ml)」に入れ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約2分加熱する。
    3.「スクリューロック(473ml)」にAを合わせ、フタをずらしてのせ、電子レンジで約2分加熱する。あら熱がとれたら(2)のキノコを、蒸し汁ごと加え混ぜる。冷めたらフタをして冷蔵室に入れ、味をなじませる。


    ④カラフルカレーピクルス

    【材料】「ジップロック スクリューロック(730ml)」1個分
    ・タマネギ………1/2個(100g)
    ・パプリカ(黄)………1/2個(75g)
    ・セロリ………1本(100g)
    ・ニンジン………1/3本(50g)

    (A)
    ・カレー粉………小さじ1
    ・砂糖………大さじ2
    ・塩………小さじ1

    ・水………1/2カップ
    ・酢………1/2カップ

    【つくり方】
    1.タマネギはくし切りにする。パプリカは種をとって1cm幅に切る。セロリは筋をとって約1cm幅の斜め切りにする。ニンジンは3mm厚さの半月に切る。
    2.「ジップロック スクリューロック(730ml)」に(1)を入れ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約2分加熱する。ざるにあげて余分な水けをきっておく。
    3.あいた「スクリューロック」にAを入れ、水を少しずつ加えてときのばし、酢を加えて全体をよく混ぜる。
    4.(3)に(2)を入れ、フタをして冷蔵室で3時間ほどおく。


    ⑤ピーマンと塩こぶおかか和え

    【材料】「ジップロック スクリューロック(300ml)」 1個分
    ・ピーマン………3~4個(100g)

    (A)
    ・塩昆布………大さじ1(4g)
    ・酒………小さじ1

    ・いり白ごま………小さじ1/3
    ・削り節………適量

    【つくり方】
    1.「ジップロック スクリューロック(300ml)」にAを合わせ、4~5mm幅に切ったピーマンを入れて混ぜる。フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約1分30秒加熱する。フタをずらして余分な水けをきる。
    2.(1)にごま、削り節を加え混ぜる。

    PROFILE
    料理研究家・島本美由紀
    家事全般のラク(楽しくカンタン)を追求する「ラク家事アドバイザー」、食品保存や冷蔵庫収納を提案する「食品保存&冷蔵庫収納アドバイザー」としても活動し、テレビや雑誌、講演会を中心に多方面で活躍し、著書は60冊を超える。一般社団法人「食エコ研究所」の代表理事でもあり、「食品ロス削減アドバイザー」「防災士(防災食・備蓄アドバイザー)」としても活躍。http://shimamotomiyuki.com/
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    LIFE STYLE
    お出かけ好き家族が大絶賛! ファミリーカー【ベルランゴ】を徹底解剖
    2025.07.03

    お出かけ好き家族が大絶賛! ファミリーカー【ベルランゴ】を徹底解剖

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    プチプラMIX上手な家族コーデ! 夏フェススタイルが今どき
    2025.07.20

    プチプラMIX上手な家族コーデ! 夏フェススタイルが今どき

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    LIFE STYLE
    お出かけ好き家族が大絶賛! ファミリーカー【ベルランゴ】を徹底解剖
    2025.07.03

    お出かけ好き家族が大絶賛! ファミリーカー【ベルランゴ】を徹底解剖

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!