1. TOP
  2. 子育て
  3. 自ら学ぶチカラをつくる わが家のKUMON 学習スタイル
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    自ら学ぶチカラをつくる わが家のKUMON 学習スタイル

    自ら学ぶチカラをつくる わが家のKUMON 学習スタイル

    教室での学習だけでなく家庭での学習も大切にしているくもん。そこで自発的な学習習慣をつくっていくためのさまざまな工夫について、くもんに通う子どもたち4人のお家での学習を見せてもらいました。

    KUMON KIDS #01
    「自分でできた」の喜びを
    「やる気」に導く、温かな見守り

    #01
    前川遙子さん&玲衣ちゃん・6歳

    玲衣ちゃんは4歳から国語と算数を勉強中。ダンサーや振付師としても活動するママの遙子さんも小学4年からくもんに通った経験者。
    (くもん歴:2年 学習教科:国語・算数)

     

    くもん歴2年になる玲衣ちゃんは、毎日幼稚園から帰りおやつを食べた後に、学習に取り組んでいます。

    勉強机は家族でごはんを食べるお気に入りのダイニングテーブル。向かいに座るか、もしくはキッチンに立つママの遙子さんの優しい眼差しがその様子を見守ります。

    「質問があれば答えるくらい」という通り、あくまで玲衣ちゃんのペースを尊重し、「一度やり始めると集中してやりますね。だから時間的には20分ほど」。一日の中で考えるとわずかな時間ですが、毎日習慣として続けることは親子どちらにとっても大変なこと。

    「はじめは次の教室までに宿題が終わらないことも。そこで先生に相談して量を調整してもらいながら、今では生活リズムが整ってきて、無理なくお家での学習が習慣になりました」。

    遙子さんも、くもん経験者として自学自習の大切さは身をもって感じている。だからこそ、玲衣ちゃんが自分自身で取り組もうという姿勢を何よりも応援しています。


    1.ダイニングテーブル

    くるみの木のダイニングテーブルが、学習の定位置。勉強道具以外は片付けて、気が散らない空間を遙子さんが用意する。


    2.愛用する学習道具

    くもんの先生から勧められて以来、お気に入りの文具。鉛筆や消しゴム、鉛筆削りもくもんのオリジナル。「子どもに使いやすい設計で、娘の手にもちょうどいいんです」。


    3.お気に入りの絵本


    遙子さんの読み聞かせだけではなく、「自分で読めるよ」という玲衣ちゃんの自発性も大切にしている。
    (絵本左から)「いもうとのにゅういん」(筒井頼子 作、林 明子 絵 福音館書店)、「こねこのぴっち」(ハンス・フィッシャー 文・絵、石井桃子 訳 岩波書店)、「ラチとらいおん」(マレーク・ベロニカ 文・絵、徳永康元 訳 福音館書店)


    4.おやつの時間


    幼稚園から帰宅して少しゆったりするおやつタイムも、その後の勉強への集中には必須。


    KUMON KIDS #02
    緩急ある遊びや環境で
    学習への意欲を刺激

    #02
    生方道子さん&亜美ちゃん・6歳

    おしゃべりが大好きな亜美ちゃん。でも学習の際は静かなリビングで、黙々と集中して取り組みます。「そのメリハリもいい習慣です」とママの道子さん。
    (くもん歴:3年 学習教科:国語・算数)

     

    1.リビング学習

    真っ赤なソファのあるリビングが、まだ自分の部屋のない亜美ちゃんの学習のスペース。勉強の間、ママは食事の支度をしながら様子をチェック。お互いの効率も抜群です。


    2.カードゲーム

    亜美ちゃんお気に入りの遊びのひとつが、カルタやトランプなどのカードゲーム。「集中力を高められるかなと思い、家族みんなでよくやっています」。


    3.壁に賞状を飾る

    亜美ちゃんは褒められることが大好きで、「100点が取れると嬉しそうに報告してきます」。そこでリビングの壁にくもんの賞状を飾り、やる気を刺激しているそう。


    KUMON KIDS #03
    まさに朝活! 登校前の
    約1時間を有効活用

    #03
    さちさん&いつきくん・8歳

    一日のうちで最も集中力が高い朝の時間に学習をするいつきくん。夕方には他の習い事があったり、友達と遊びたいからと言いますが、結果、とてもいい学習習慣になっています。
    (くもん歴:3年 学習教科:国語・算数)

     

    1.ダイニングテーブル

    朝食後に自分の食器を片付け、そのまま子ども部屋から学習道具をダイニングに持ってきて勉強するスタイルを3年以上続けているといういつきくん(なのでパジャマ姿)。


    2.学習道具

    子ども部屋の机上には、学校用とは別にくもん&お家での学習用に筆箱を準備。毎朝、効率よく勉強に取り組めるようにというママのアイディア。整理整頓もバッチリ!


    3.時計

    学校に行く時間に遅れないように、自分でダイニングの時計を見ながら勉強を進めるいつきくん。「そのために、見やすいレムノスの時計に変えたんです」とママ。


    KUMON KIDS #04
    「目の届く」ところで
    臨機応変にサポート

    #04
    島田千尋さん&治杜くん・7歳

    ママのたっての希望、目の届くリビングで勉強をする治杜くん。「そばでのぞいてあげると頑張れるみたい」と千尋さんが言うように、子どもにとっても最適な学習環境です。
    (くもん歴:4か月 学習教科:国語・算数)

     

    1.カウンターテーブル

    お家での学習のためにオーダーメイドしたというカウンターテーブル。家事をしている間も様子が分かるため、「集中してない時は喝を入れることもありますよ(笑)」。


    2.学習道具

    素敵なインテリアでまとめられたリビングを邪魔しない学習道具はママがチョイス。イケアの時計やフライングタイガーの鉛筆削りなど、治杜くんもお気に入り。


    3.プリント収納

    次々にたまっていくプリントの収納は、ファイルに入れて、さらにボックスにまとめて収納している。これなら、後で見直ししたいときにもすぐに取り出せ、スマートに扱える。


    sponsored by 公文教育研究会
    media by C.REP Co.Ltd


    KUMON公式サイト
    http://www.kumon.ne.jp


    『#ハグクモン KUMON×HugMug インスタフォトコンテスト vol.02』を開催!

    「#ハグクモン KUMON×HugMug インスタフォトコンテストvol02」が2019年1月10日(木)からスタート! ハッシュタグ「#ハグクモン」「#kumonfriends」をつけてInstagramに投稿された中から、素敵な写真をHugMug vol.27 春号に掲載します。さらにグランプリの方には、スペシャルプレゼントをご用意! このチャンスをお見逃しなく!

    今回の募集テーマは「わが子の学習スタイル」、リビングや子ども部屋、日々お家で学習している様子や学習道具、学習後のおやつなどの写真をInstagramで大募集します。

      応募期間
    2019年1月10日(木)~2月28日(木)23:59まで

     募集テーマ
    「わが子の学習スタイル」
    ★リビングや子ども部屋、日々お家で学習している様子や学習道具、学習後のおやつなどの写真
    フォトコンテストの詳しい情報は2018年12月25日(火)から『mercidays by HugMug』の記事にてお知らせ致します。

    photography/Ryumon Kagioka text/Shino Suzuki
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    HugMug MAGAZINE

    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    MY BEST HOME

    お家時間がもっと好きになる! 最高の家づくり

    RANKING人気記事ランキング

    子育て
    総合
    特集
    ファッション
    ライフスタイル
    子どもの行事
    お出かけ
    フード
    ビューティ
    READ MORE

    RANKING人気記事ランキング

    子育て
    総合
    特集
    ファッション
    ライフスタイル
    子どもの行事
    お出かけ
    フード
    ビューティ
    READ MORE

    CATEGORY

    HugMug MAGAZINE

    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    MY BEST HOME

    お家時間がもっと好きになる! 最高の家づくり