1. TOP
  2. 人気のママ・パパのコラム
  3. 「日本食材をロンドンで買うの巻」MEGの英国式・子育てレポートvol.85
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    「日本食材をロンドンで買うの巻」MEGの英国式・子育てレポートvol.85

    「日本食材をロンドンで買うの巻」MEGの英国式・子育てレポートvol.85

    イギリス・ロンドンで暮らすシンガーソングライター、デザイナーのMEGさん。7歳の娘さんと過ごす日々を紹介する人気連載85回目。今回は、ロンドンで買える日本食材について教えてくれました。日本では馴染みある食材や調味料も、海外で手に入れるのはひと苦労。 味の違いや価格の違いなど、驚くポイントがたくさんです!
    シンガーソングライター、デザイナー さん
    シンガーソングライター、デザイナー
    MEG

    こんにちは。

    1月も終わりになって急に寒くなってきました。

    年明け。私はというと、まさかですが「味付け海苔」で胃を壊し、3日間くらい体調不調で斜めになっていました。。。広島のカキ海苔がおいしくて。。

    たぶん前にコラムに書いたけど、数万年ぶりに食べたプリングルスで2週間くらい使いものにならなかったので、、、ついに味付け海苔もか、、、、と思い、哀しみ。

    同い年の友だちが言うには、もう20代の胃腸じゃないんだからポテチは5枚くらいしか食べたらいけないそうです。スパイスとか、油とかの関係で、ははは。。そもそも、海苔やワカメは消化が悪いようで。そうっすね、勉強なりました。味付け海苔も5枚まで、覚え。

    と言う事で、ちょっと今も胃を労っている週間なので、そんなときに食べたくなるのは「日本食」。

    材料、もうシンプル。

    疲れたときは、シンプルでいこ。

    ハクサイ、マイタケ、オオバ、レモン。

    イーリングコモンにある「Natural Natural」は日系食材店のなかでも、野菜の鮮度がよく、とても助かるお店。この日買ったマイタケとオオバもほかのお店よりも大ぶりで元気なビジュアル、シャキッとしてて見た目から元気をもらえる。

    このお店は、グループ店舗で隣に「サケサカナ」という新鮮な切り身をいつも取り揃えているお魚屋さんがあり、そこには、ロンドンで諦めかけていた何らかしらの夢 (Dream) が詰まっていて…… そこにあることが希望の、オアシスなのである。

    お刺身が豊富なので、お刺身のツマに使うダイコンやオオバのクオリティは間違いなく、いつもシャキッとしている。ここのダイコンで浅漬けをつくると、とってもおいしい。この日も大根は買った。

    話を戻す。

    で、さっきも言ったように、胃が味付け海苔でオワったので、今日はゆっくり鍋でハクサイ&豚しゃぶ肉を煮ようという計画。

    薄切り肉はイギリス現地のスーパーではほぼ売っていないので、アジア系の食材店に行くか、スライサーを買うかという事になります。さすがにミートスライサーは、モノも増えるし片付けが面倒くさいと聞いてハードルが高いので、普通に日系食材店「ichiba」に買いに。

    これが、しゃぶしゃぶ用の豚肉(1200円)。

    このように、日系食材店に行くと、焼肉用やしゃぶしゃぶ用にスライスされたお肉があり、コリアンスーパーなどに行くと冷凍のラム肉なども見つかったりします。

    本日はこちらを購入、と。

    せっかくなので、さらに高くなったロンドンの食材の価格をレポしようと思います。

    私はビールを飲まないので、どれくらい日本と価格が違うのかわからないのですが、一応「エビス」や「サッポロ」も売っています。エビスのプレミアム缶は1缶、このお店だと900円くらいですかね。

    隣には日本酒や焼酎も売っていて、木箱に入った獺祭なども並んでいました。贈り物の用途も多いのかもしれません。

    一般的にロンドンだとこれらの酒類、調理酒、みりん等は税金もあって、日本のスーパーで買うことに比べると、結構わかりやすく高くなっています。

    それでも、イギリス拠点の日系ブランドや、キッコーマンのようにヨーロッパ流通用に製造されているものもあって、それだと半額くらいで代用できるので、ポン酢などはヨーロッパバージョンを買うこともあります。塩や砂糖などは、塩味や甘味の奥行きが違ったりするので、日本のものを送ってもらったりもします。

    それでもこの頃は、割と大きく違わないものも売っているようです。個人的には、製菓にはイギリスの砂糖の方がバターなどの乳製品に合っていると思うので、使い分けたりしています。それで言うと、バターや小麦などはイギリスの方が同じかちょっと安いかも。オーツミルクや植物性の食材もイギリスの方が選択肢が多いとも言えます。

    引き続き、売り場を徘徊。

    日本と比べて高いものというと、すぐに思いつくのは「海苔」かもしれません。(海苔というと、すぐに思いつくのは胃腸の具合なのだけど)こちら、三國屋さんのおにぎり用の3切海苔15枚、1300円。

    海苔は、おいしいのだとカリッと風味が広がって、本当に幸せ度が違うものだけど、おにぎり15個分でこの値段か、、、、おにぎり1個に86円の海苔代足しますね、って考えると、結構大きいですよね。

    うむ、これは…… 日本で買ってかえろう…… と、そっと棚にバック。

    あぁ、あと個人的に、

    日系スーパーでも意外とおいしいのが見つかりづらいものと言えば「梅干し」です。

    好みとしては、出汁系の旨みのあるやわらかい「はちみつ南高梅」で、日本で食べると毎回感動する食材のひとつなのですが、おそらくイギリスでは、調味料の規制の問題、日持ちの問題でなかなかそんな風にやさしい梅干しに出会えてません。

    やはり普通に考えて、塩分が多い方が保存が利くので、流通しやすい。そういう事情は理解できるのですが、ときどき、目が開けられないほどしょっぱいものもあったりして、1パック2000円で味のギャンブルをするのには、なかなかビビる食材で、見た目での利き梅に勝てる気もしないので、だいたい日本でのお楽しみにしています。

    そんな中、わぁ…… これは! ご馳走や~

    かなり惹かれる内容、これで £29.99 はわりとお得か? と一瞬思ったけど、日本円(6000円)で考えた途端、現実に引き戻されてこちらもそっと棚に戻したのでした。このお店が特別高いわけではないけど、今はすべてが倍という感じで、特に、日本で食べられるクオリティと値段を知っている人であれば、割高に思えて手が止まることは結構あるんじゃないかと思います。

    さぁ、帰宅。

    セットアップしていると、楽しそうだと思ったのか娘が手伝ってくれました。

    ハクサイと交互に挟んでいく。

    切って詰めたら出来上がり、速い。速いのいいぞ。

    煮ましょう。あごだし、塩、酒を適当に。

    日本食ってこれでおいしいんだもん、いいよね、と改めて。

    そして、出来上がり、ほっこりです。

    最近、娘が料理も手伝えるくらいまで、大きくなったのだなぁと感じます。

    みなさま、くれぐれも、胃腸を大切に。

    ポテチと味付け海苔は5枚まで。

    ではまた。

    PROFILE
    meg
    MEGさん
    シンガーソングライター、デザイナー
    シンガーソングライター、デザイナー。2002年デビュー、ファッションと音楽を結ぶカルチャーアイコン。現在ロンドン在住で日本と英国を行き来しながら、新たなコンテンツや商品の開発、自身のアパレルブランドのディレクターを務める。
    Instagram Twitter
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    PARENTING
    その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】
    2025.05.21

    その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    失敗しない春のモノトーンリンク! 軽やか素材で季節感アップ
    2025.05.22

    失敗しない春のモノトーンリンク! 軽やか素材で季節感アップ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    PARENTING
    その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】
    2025.05.21

    その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!