クリスマスも終わり、あっという間に今年も終わりですね!正月飾りは26日〜28日までに準備するのが好ましいので、今回は20分ほどの所要時間で完成させたオリジナルしめ縄をご紹介します♪
お正月準備にオリジナルしめ縄飾りを作ろう!
今は種類豊富に手に入れられるお正月飾りがたくさんありますよね♪
私はこのしめ縄を購入しました!

オリジナルしめ縄の作り方!剥がす、作る、貼るの3ステップで完成
早速、解体します。 解体時間10秒くらいでしょうか(笑)
その1:使わないパーツを上から下の方に向かって剥がしましょう!
使わないパーツを剥がす時に気をつけることは、ゆっくりい草から剥がし取ることです。
そうすることでい草は折れたりしないため安心かと思います。
ある程度のりずけ部分が残っても、後から隠すことが出来るのでこのままで大丈夫です!

ここからさらにオリジナルさを加えていきます!
使えるものはどんどん使います。
その2:オリジナルアクセントを作りましょう!
今回は随分前に作った消しゴムハンコを使いました!

使った紙は。。なんとスーパーでもらったサンタさんへのあまり紙です(:
赤色部分も紅白ぽさとして使えそうなのでよしとしました♪

もう一つ消しゴムはんこを使ってみました♪
私は消しゴムハンコを使ってみましたが紙ねんどでウサギを作ったり、紙を蛇腹折りして扇を作ってみたり
水引きを加えてみても楽しそうですね!

その3:作り上げたアクセントをバランスよく貼り付けましょう!
この時に剥がしきれなかった部分を隠すようにボンドを使うのがポイントです♪

完成です!
自分らしさが出ていてとても気に入りました♪早速、飾ろうと思います!

最後に
こんな感じで身近にあるもの使って、オリジナルしめ縄を作ることが出来ました!
既製品にプラスαしただけので、お子様と一緒に作っても楽しいものが出来上がりそうですよね!
来年7日には役目を終えてしまうのは残念ですが、近場でどんと焼きの行事をする神社がないかを調べることもお勧めします!迫力満点な行事なので私は大好きです!ただ服にニオイが着くので服装には注意が必要です!
最後の最後まで楽しめる年明けにになりますように♪