1. TOP
  2. BLOG
  3. SDGsがテーマのキッズパーク!遊んで、触れて、感じて学べる「ITOCHU SDGs STUDIO」
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    BLOG
    SDGsがテーマのキッズパーク!遊んで、触れて、感じて学べる「ITOCHU SDGs STUDIO」

    SDGsがテーマのキッズパーク!遊んで、触れて、感じて学べる「ITOCHU SDGs STUDIO」

    美容師 さん
    美容師
    高橋唯子

    こんにちは!
    HugMugフレンズの高橋です。
    前回に引き続きITOCHU SDGs STUDIOについてです
    今回はKIDS PARK編!
    前回のEXHIBITIONはサクッと観れる展示、こちらのKIDS PARKは予約必須で子供も中々帰りたがらない遊び場です

    \合わせて読みたい/
    子連れで行きたい!職業の多様性を考える「キミのなりたいものっ展?with Barbie」ITOCHU SDGs STUDIO

    多様なテーマのSDGsを親子で楽しみながら学ぶことができる!ITOCHU SDGs STUDIOのKIDS PARK

    コンセプトが
    『世界中のみんなで解決しなくてはならないこの星の難問たち、SDGs。
    遊んで、触れて、感じてもらうSDGsを。
    遊びの中でふと見つかる自由なアイディアこそ世界を救うヒントになるかもしれないから。
    さぁ、難しいことは考えずまずは思いっきり遊びましょう』
    というKIDS PARK

    コンセプトもすごくステキ!ですが雨の日でもお友達と約束して遊べる場所にいいなって思いました!

    ⚫︎ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1 2F)
    ⚫︎9:30〜17:30(最終入館17:00)
    ⚫︎無料
    ⚫︎毎週月曜日休館
    月曜日が休日の場合、翌営業日が休館
    ⚫︎毎月15日09:00に翌月末までの予約枠がオープン。予約フォームより事前予約必須

    うちは10:00〜2時間半ほど遊びましたが朝一とお昼頃の時間帯は比較的人が少ないような気がしました

    6つのエリアに分かれていてハイハイの赤ちゃん用スペースなどもあったので比較的幅広い赤ちゃんから子供まで楽しめると思いました!
    3歳の娘が楽しめたエリアを中心に紹介します

    ナナイロスカイ

    まず受付をして飛び込んできたのがこのカラフルなボールプール

    ナナイロのボールや白い雲をイメージしたトランポリンが。色分けされたカゴにボールを投げ入れて虹を作って「分別することで、いい未来になること」を楽しく体験し、分別の大切さや、協力することの楽しさを学べるエリアだそう!

    娘も一目散にここに走って行きました

    こんなにたくさんのボールに埋もれて終始楽しそうでした

    パパも埋もれてます

    虹をイメージしたカゴにボールを投げ入れるのにもハマっていました

    ヒラメキオーシャン

    プラスチックゴミが浮いている海が映し出されたスクリーンに色んな種類のブロックを自由に組み合わせてつくった「海の生きもの」をスキャンすると、浮いていたプラスチックゴミが消えて、きれいな海で生きものが泳ぐ。ゴミ拾いなど自然の海の保全に繋がることを学べるデジタルコンテンツ。

    見本帳から魚などを選んで作ってもよし、自分で好きなものを作ってもよし
    作ることが大好きな娘は自由創作

    うしろに映っているどこかのパパが作っていたピカチュウも可愛い!

    枠いっぱいに作って泳がせて「でか〜!」と大笑い

    私もクリエイティブ脳が働きw黙々と製作。

    ちなみにここのエリアは2〜3回ほどきて色々作って泳がせていました

    キコエルフォレスト

    様々な動物たちが描かれた壁に近づくと、その動物の鳴き声が自分だけに聞こえてくるという不思議な森。何の動物かを思い浮かべながら自然の森の楽しさを体験し、動物たちを大切にしようというエリア

    すっかりボールプールにハマっているパパw

    木の動物の積み木や大きなボール落しのおもちゃもあり赤ちゃんでも楽しめそうなエリアでした
    なぜか木の積み木をチョコレートに見立てて私やパパ、近くにいた赤ちゃんに配っていましたw

    ステナイアトリエ

    廃材を自由に使ってアートに変える工房
    捨てられるはずだった廃材にも無限の可能性があり身の回りで、“ステナイ”アイデアを活かせる場面があることに気づくきっかけを提供してくれる場

    こういうのが大好きな私。いろんな廃材がたくさんありワクワク。どうしたら面白いの作れるかな〜とかアイディアを練っている時間が大好きです
    「誰が一番面白い顔を作れるかやってみよう〜!」と声かけしスタート
    パパは早々とできた〜と

    私は手袋の中にカラフルなボトルキャップなどを入れ耳を作り布でリボンを締めウサギを!

    娘はいろんな見たことない触ったことのないものに興味を持って行かれなかなか終わらず、やっと終わったのがこちら!

    ちょっと私のアイディアパクってるじゃんwと思いながらもしっかり目、眉毛、鼻、ほっぺたらしきものを作っていて感動、、親バカw
    ここで作ったものは持ち帰れないので写真に納めてお片づけ。
    綺麗に整頓されているので子供も自分でお片づけができるように工夫されている感じでした

    その他

    窓にお絵描きができるスペースやパズルができたりSDGsに関する絵本が読めるエリアやBaby Spaceなどがありました

    中にはベビールームもありおむつ替えや授乳室もあります

    とにかくいろんなエリアで熱中して遊び、出るのが大変なほどでした、、笑!
    うちはSDGsの話はせずにただ楽しんで遊んでいましたがもう少し大きいお子さんにはコンセプトなどを話しながら楽しんでもいいし逆に赤ちゃんでも
    楽しめる遊び場なので兄妹できたりお友達同士で来ても楽しいと思いました!

    是非チェックしてみてください〜

    \合わせて読みたい/
    子連れで行きたい!職業の多様性を考える「キミのなりたいものっ展?with Barbie」ITOCHU SDGs STUDIO

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    WHAT’S NEWブログ新着記事

    【1時間210円】手ぶらでサイクリング!自転車デビューは『代々木公園サイクリングセンター』がおすすめ

    【1時間210円】手ぶらでサイクリング!自転車デビューは『代々木公園サイクリングセンター』がおすすめ

    会社員 上條裕美子さん
    会社員
    上條裕美子
    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    春色デニムをシェアした親子コーデ! ピンク×レッドでハッピーに
    2025.05.16

    春色デニムをシェアした親子コーデ! ピンク×レッドでハッピーに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!