1. TOP
  2. 子どもの行事
  3. センスのいい人が選んだ【おひなさま13選】コンパクトでおしゃれなデザインが人気!
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    KID’S EVENT
    センスのいい人が選んだ【おひなさま13選】コンパクトでおしゃれなデザインが人気!

    センスのいい人が選んだ【おひなさま13選】コンパクトでおしゃれなデザインが人気!

    黒髪に十二単といった伝統的なおひなさまから一変、張り子や木製のモダンなもの、子どもと一緒に飾れる可愛らしいものなど、おひなさまも多様化している昨今。そこで、センスのいい人が選んだおひなさまをご紹介。インテリアに馴染むデザインにしたり、ライフスタイルに合わせたコンパクトなサイズ感にしたり、さまざまな視点で選んだこだわりのおひなさまを要チェック!

    PICK UP #01 『真工藝』
    木版手染め おひな様セット

    NAME:里深紗佑里さん(5歳女の子のママ)
    Instagram:@sayuringo

    「日本の手仕事・暮らしの道具店『cotogoto』で購入した『真工藝』のおひな様セット。木版手染という手法ですべての色を版木に差してから一気に染めつけたあと、布の中にもみ殻を詰めて縫い合わせています。今の住まいがマンションなので、あまり大きいものは置けないため手のひらサイズのこちらに。お顔の表情ところんとした形もお気に入り。飾るときは紙箱の上にそのまま乗せるだけで、インテリアの一部になるので親子で気に入っています」

    PICK UP #02 『陶芸家・伊比井万貴』
    土人形のおひなさま

    NAME:丸山理奈さん(5歳女の子のママ)
    Instagram:@rina_kina

    「陶芸家・伊比井万貴さんが手がけた土人形のおひなさまは、地元の友人が飾っているのを見てひと目惚れ。作家さんに直接問い合わせて購入方法を聞きました。見た目の可愛さはもちろん、一点一点手作業でつくられているところもポイントです。飾るときも娘と一緒に遊びながら飾れますし、豆雛なので置き場所にも困りません。インテリアに馴染むところも気に入っています」

    PICK UP #03 『作家・松谷伸吉、ちどり』
    椿立雛

    NAME:吉田絵美奈さん(3歳女の子のママ)
    Instagram:@culkinboooy

    「『WISE・WISE tools』で購入した、島根県出雲大社近くで工房を構える、松谷伸吉さんと妻ちどりさんによるひな人形。お顔の表情や木肌、色味、形などひとつとして同じものがなく、店舗で実際に手にとって選びました。年月をかけて木の色味や艶も変化するそうで、それもまた味わいが出るので楽しみです。わが家の限られたスペースに合うコンパクトさ、派手すぎないけど目を引く、飽きのこないデザインがインテリアの雰囲気にとてもよく合い、購入の決め手になりました」

    PICK UP #04 『Puca』
    木製ひな人形

    NAME:あっぺさん(5歳女の子のママ)
    Instagram:@appe1231

    「『プーカ』の木製ひな人形は、母からの贈り物。見た目が可愛くて娘が気に入ってくれそうだなと思い選びました。壊れにくく、子どもが舐めても安全な品質なので、娘と一緒に飾ることができるのもポイント。飾りたい場所に合わせて台座を組み替えられるので、チェストや窓辺に飾ってもOK。飾るだけではなく、積み木のように遊んだりしていて楽しそうです」

    PICK UP #05 『作家・鈴木 徹』
    ひな張り子

    NAME:ありんこさん(3歳女の子のママ)
    Instagram:@aaarrriii4919

    「版画家・画家・紙芝居作家など多方面で活躍する、鈴木 徹さんのひな張り子。愛知県にある『フォークロア谷口』にて購入しました。お雛様とお内裏様の2体なので出し入れも簡単ですし、見た目もカジュアルすぎず可愛いかったのでこちらに。娘も『可愛い~!』と気に入ってくれています。赤い布を敷いて、掛け軸を合わせるとモダンな雰囲気になるのでおすすめです」

    PICK UP #06 『工房ひな雛』
    セミオーダーひな人形

    NAME:香さん(9歳女の子のママ)
    Instagram:
    @caoli_flavor

    「『工房ひな雛』の木目込みのひな人形は、娘に似たお顔でひと目惚れして購入。やさしくて可愛らしい印象で、見ていて和みます。おひなさまに合わせて、伝統工芸士さんに直接お話を伺いながら、屏風やお花、お道具などの小物をひとつひとつ選んでセミオーダーできたため、トータルでお気に入り。衣装や吊るし飾りがカラフルなので、小さいながらもパッと明るく華やかになります。桃の花や菜の花、ミモザなど季節のお花も一緒に飾って、より華やかになるように飾るのが好きです」

    PICK UP #07 『作家・神泉』
    奈良一刀彫 段飾雛

    NAME:田中みほさん(4歳女の子のママ)
    Instagram:@mix1218

    「マンションなのでコンパクトなものがよく、モダンすぎないもので探していたところ出会った、作家・神泉さんの段飾雛。大胆で力強い造形と、繊細で緻密な彩色が特徴的な奈良一刀彫のものです。伝統的で厳かな佇まい、そしてお顔立ちのよさで決めました。台座にすべて収納できるため場所もとりません。娘の目線の高さに置いているので、細かいところまでよく観察しています。将来は子どもに引き継ぎたいなと思っています」

    PICK UP #08 『木地師・三浦忠司』
    ひなセット

    NAME:azusaさん(5歳女の子のママ)
    Instagram:@a___bimilll

    「日本を代表する北海道在住の木地師・三浦忠司さんが、ひとつずつ丁寧にろくろで削り出したひな人形。シンプルなところと、木製で美しいフォルムが気に入って、娘の成長とともに経年変化を楽しめると思ったのでこちらにしました。コンパクトなところもライフスタイルに合っています。敷物は手づくりしたので、娘のための唯一無二のおひなさまです」

    PICK UP #09 浅草仲見世『助六』
    豆雛

    NAME:まきさん(11歳・9歳女の子のママ)

    「浅草仲見世の『助六』にて購入した豆雛。小さいサイズのひな人形を何種類か見せていただいたなかで、コンパクトで飾りやすく、素朴なデザインの豆雛を選びました。とても小さなおひなさまですが、よく見ると表情に味がありとても可愛らしいです。姉妹なので同じものを用意し、ふたつ並べて飾っています。小学生になった頃から子どもたち自身が飾っているので、愛着を持って大切にしているように思います」

    PICK UP #10 『作家・南雲』
    伊予一刀彫 しをり

    NAME:セイラさん(4歳女の子のママ)
    Instagram:@am_see_

    「コンパクトで保管場所に困らないものを探していたところ、『新宿伊勢丹』で偶然見つけた、南雲作の伊予一刀彫のおひなさま。ころんとした顔と色合いが家の雰囲気に馴染みそうだなと思い購入しました。立札には自筆で娘の名前と夫が彫ったデイジーマークのはんこを押してオリジナルの立札にしたのもお気に入り。娘は『可愛い〜!』『みんなも持ってる?』と話しながらじーっと観察していました!」

    PICK UP #11 『作家・鐵山』
    奈良一刀彫 立雛

    NAME:すみなぎママさん(7歳女の子のママ)
    Instagram:@no____mi

    「『日本橋高島屋』で購入した作家・鐵山さんの立雛。子どものころひな祭りが大好きだったので、七段飾りに憧れていたのですが、マンションのサイズ感や家のテイストに合わせてお雛様とお内裏様だけで存在感があるものを選びました。やさしいお顔や色使いが気に入っています。娘は毎回出すたびにうっとり。たくさん愛でてくれますが、終盤は横にあるひなあられが目当てなのも自分に似ていて笑ってしまいます」

    PICK UP #12 『アーティスト・東 ちなつ』
    金花糖 おひなさま

    NAME:ミクさん(5歳女の子のママ)
    Instagram:@mikutaso

    「以前住んでいた家が狭く、テレビボードの上に置けるものを探していました。そのときにアーティスト・東ちなつさんのひな人形に出会いひと目惚れ。お砂糖でできた珍しいおひなさまで、金花糖をベースにオリジナルの絵付けとロイヤルアイシングが施されています。色合いも可愛らしく部屋の雰囲気に馴染み、とても気に入っています」

    PICK UP #13 『作家・小黒三郎』
    組み木 坐りびな

    NAME:足立愛子さん(7歳女の子のママ)
    Instagram:@adachiaiko_

    「『クレヨンハウス』で購入した、作家・小黒三郎さんの組み木の坐りびな。子どもが触ったり遊んだり、一緒に飾るのが手軽にできるところ、やさしい色のトーンと木の風合いがインテリアにも馴染むところ、小さいので省スペースでさりげなく飾れるところが気に入っています。素朴な表情で可愛らしい点も心がほっこりして好きなポイント。小黒さんの作品はいろいろなシリーズがあるのですが、娘の名前に梅が入っているので、梅の花モチーフのこちらを選びました」

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!