1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 本当に“使える”! 『無印良品』の収納ボックス 優秀6選はコレ!
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    LIFE STYLE
    本当に“使える”! 『無印良品』の収納ボックス 優秀6選はコレ!

    本当に“使える”! 『無印良品』の収納ボックス 優秀6選はコレ!

    収納上手のお宅で必ずと言ってもいいほど見かける、無印良品の収納ボックス。無印良品で13年間、“ものづくり”に携わり、現在は整理収納アドバイザーとして活躍する水谷妙子さんも、「使えるようにつくってきたけれど、実際に使ってみてホントに“使える!”」と再認識する出来栄え。早速、人気の秘密と活用テクニックをチェック!

    < contents >
    ❶  無印良品の収納ボックスが人気な3つの理由
    ❷ いろんなスペースで活躍! 使える! 収納ボックス6選

    ❶ 無印良品の収納ボックスが
    人気な3つの理由

    1.とにかく長く使える

    「無印良品の家具と収納用品は、“モジュール”という基本寸法が統一されていて、スペースに無駄なくすっきり収まるように設計されているのが特徴。どんなインテリアにもなじむので、場所や用途が変わっても長く使えます。わが家の『ポリプロピレンスタンドファイルボックスシリーズ』は引っ越しを経てもいろいろな場所で、10年以上活躍中です」

    2.実は子どもも使いやすい

    「『やわらかポリエチレンケースシリーズ』や『ポリエステル綿麻混・ソフトボックスシリーズ』は、ネーミング通り柔らかく、お家のなかでは素足で過ごすことが多い子どももケガの心配がなく、ママも安心ですね。しかも、壊れにくいので長く使えます」

    3.買い足しやすい

    「無印良品は全国各地の店舗だけでなく、ネット通販でも購入できるのが魅力。愛用中の収納ボックスをリピ買いしたいけど、子どもが小さくてお店に行けない、コロナ禍で外出しにくいときも手軽に買い足しできます」


    ❷ いろんなスペースで活躍!
    使える! 収納ボックス6選


    無印良品の収納ボックスは、「シンプルで機能的、そして汎用性が高いことがポイント」という水谷さんが、とくに“使える!”と実感じたのは、この6種類。ご自宅では、ひとつの収納ボックスがキッチンで、洗面所で、子ども部屋で、とスペースを問わず活躍中!

    無印良品の“使える!”
    収納ボックス 01

    ポリプロピレンメイクボックス・1/2横ハーフ

    細かいものの小分け収納に活躍。半透明で横から中身が見え、角が丸く、ほどよく小さめなので片手でラクに持てる。ヘルス&ビューティー売り場で展開。

    ポリプロピレンメイクボックス・1/2横ハーフ ¥190(税込)

    「キッチンではお菓子を仕分け
    引き出しにぴったりハマる!」

    「浅めの引き出しに収まる、絶妙な高さ86mm。お菓子は買ったその日に仕分けしています。子どもたちもひと目で把握でき、取り出しやすい!」

    「洗面所ではコンタクトレンズ
    入れとして。在庫管理がラク」

    「メイク用品はもちろん、使い捨てコンタクトレンズ入れにもちょうどいい。2つのボックスにレンズの左右を分けて収納しています。ひと目で在庫管理もでき便利です」


    無印良品の“使える!”
    収納ボックス 02

    ポリプロピレンスタンドファイルボックス・シリーズ
    (ワイド・A4用/A4用)

    書類を取り出しやすい形にこだわったファイルボックスシリーズ。収納するものや置く場所に合わせて幅を選ぶことができます。文房具売り場で展開。

    ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用 ¥690(税込)
    ポリプロピレンスタンドファイスボックス・A4用 ¥490(税込)

    「丸穴を底にアレンジして絵本を収納。
    子どもも出し入れしやすい!」

    「書類を立てて収納するためにつくられていて、安定感が抜群。わが家では、『ポリプロピレンスタンドファイルボックス・シリーズ』を丸穴が底面になるように寝かせて置き、ブックエンドとして使っています。仕切りがズレにくいので、子どもも扱いやすい! 絵本の片づけが楽しくなり、習慣づけられます」

    「幅10cmのものは
    書類の分類・管理に最適!」

    「苦手だからこそ、書類の管理は抜かりなくしたい! 半透明を選んだのは、ひと目で中身がわかりやすいから。ボックスがいっぱいになってきたら中身の見直しをします」


    無印良品の“使える!”
    収納ボックス 03

    ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・中

    生地の内側はコーティングされ、しっかりした布製のボックス。使わないときは折りたたんで収納することもできます。収納用品売り場で展開。

    ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・中 ¥890(税込)

    「子ども部屋のオモチャ一軍。
    ラベリングして片づけしやすく」

    「子ども部屋の収納用品は、安心して使えるのがベスト。わが家は、“子どもが持ち上げられる軽さ” “汚れてもお手入れしやすい” “ふたがない”を基本条件に選んでいます。このソフトボックスは、並べたときに棚との間にすき間ができるサイズ感が絶妙! ボックスを引き出さなくても、すき間からオモチャを定位置に戻せるから、子どもも片づけやすいです」

    「同シリーズの“長方形・小”は
    洗濯機上の“投げ込みボックス”に」

    「わが家では、主人が洗濯担当。乾燥が終わったら、タオルなどの大物はたたんで所定の位置に戻すまでのルーティンです。ただ、家族分全てを行うのは大変。私が入浴後に使う下着やくつ下などの細々したものは、乾燥後にこの“投げ込みボックス”に入れてもらい、たたんだり戻したりする手間をカットしています」


    無印良品の“使える!”
    収納ボックス 04

    ポリプロピレン整理ボックス4

    キッチンの引き出しの中に収める、カトラリーや調理道具などを整理整頓するために誕生したボックス。食器・キッチン用品売り場で展開。

    ポリプロピレン整理ボックス4 ¥150(税込)

    「冷蔵庫内は探す手間を省いて時短!
    食材が取り残されないように仕分け」

    「キッチンではとことん時短を追求していて、『ポリプロピレン整理ボックス4』が重宝しています。細長いデザインだからこそ、奥行きのある冷蔵庫内でも活躍。半透明で中身がすぐにわかるし、引き出せば奥に収納したものもサッと取り出せます」

    「奥行きのある食器棚に並べて、
    カップやグラスを並べて収納」

    「食器棚も奥行きがあるので、細長い『ポリプロピレン整理ボックス4』がお役立ち。カップやグラスを、よく使う1軍は手前に、来客用は奥に収納しています」

    「洗面所でも発見!
    ロールブラシ型アイロンがぴったり収まる」

    「棚や引き出しに直置きしてしまいがちなヘアアイロンの収納も、これにおまかせ。奥行きが34cmあるので、長いものでもすっぽり収まります」


    無印良品の“使える!”
    収納ボックス 05

    ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ・ワイド・1/2

    書類を保管するために開発された人気シリーズ。高さが12cmで、日用品を収納しやすい。文房具売り場で展開。

    ポリプロピレンスタンダードタイプ・ワイド・1/2 ¥490(税込)

    「洗面台下は日用品の指定席。
    在庫がひと目でチェックできる」

    「洗剤やシャンプー類、歯ブラシなど細々とした日用品のストックはここに。ものが収まりつつ、上半分が見えるので、もれることなくパッケージが確認でき、在庫管理がラク」

    「キッチンでは食品ストックや
    お弁当グッズ収納として活躍」

    「キッチン棚の上段に収納しているお弁当グッズ。ボックス中央の穴に指を入れて引き出せるから、高い場所に置いても出し入れがスムーズにできます」

    「食品ストックもここに。半透明で中身見やすく、賞味期限切れの防止に!」


    無印良品の“使える!”
    収納ボックス 06

    ポリプロピレンコットン・綿棒ケース

    半透明のメイクボックスシリーズのなかでも最小サイズ。綿棒などの小物の収納に便利。ヘルス&ビューティー売り場で展開。

    ポリプロピレンコットン・綿棒ケース ¥120(税込)

    「輪ゴムやティーバッグを収納すれば、
    キッチンが散らかりにくい!」

    「広口で輪ゴムも取り出しやすい! 高さが77mmあるので、ティーバッグは立てて収納できます。半透明で中身が見え、残量がチェックできるのもポイント」

    「洗面所で迷子になりがちな
    ブラシやヘアターバンを収納」

    「洗面所では、ブラシやヘアターバンの指定席に。引き出しの中には収納したいものに合わせて、『ポリプロピレンメイクボックス・シリーズ』を組み合わせて使うと、すっきり片づきます」


    さすがは無印良品に精通するプロフェッショナル! ご自宅には、ひとつの収納ボックスを、それ自体の使い方を超えて有効活用する、水谷さんならではのアイディアが満載! お家時間が増えたいま、ぜひ参考にして、お家収納を見直そう。

    profile
    水谷妙子
    整理収納アドバイザー/“家が整うと、家族が整う“というコンセプトで、個人宅の整理収納サービスや片づけ講座を行う「ものとかぞく」主宰。夫と7歳の娘、5歳の息子、3歳の息子の5人暮らし。無印良品で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務め、手がけた商品は500点超、調べた他社商品は5000点超。最新の著書は「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」(主婦の友社)。https://taekomizutani.com/
    photography/Shinobu Suzuki edit&text/Emiko Kaneko
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    街に行ける洗練カジュアルコーデ! ホワイト×ブルーで爽やかに
    2025.04.04

    街に行ける洗練カジュアルコーデ! ホワイト×ブルーで爽やかに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!