1. TOP
  2. 子育て
  3. 【戦争・平和がテーマの絵本 8選】今、親子で考えたいこと
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    【戦争・平和がテーマの絵本 8選】今、親子で考えたいこと

    【戦争・平和がテーマの絵本 8選】今、親子で考えたいこと

    世界で起きていることを考えると、改めて戦争の恐ろしさや平和であることのありがたみを感じますよね。なぜ戦争が恐いのか。なぜ平和でならなければならないのか。絵本を通して、今、子どもに伝えてみるのはどうでしょう? モデルで絵本ソムリエのアンヌさんが「戦争・平和」をテーマにした絵本を8冊セレクトしてくれました。小さな子でもわかりやすい内容で、年齢を重ねてから読むとまた感じ方が変わるというおもしろさもあります。ぜひこの機会に親子で読んでみてはいかがでしょうか。
    戦争・平和がテーマの絵本 #01
    作者である少年の目線で
    “平和”について描かれたおはなし

    『へいわってすてきだね』

    「与那国島に住む6歳の少年の詩に長谷川さんが絵を添えて出来上がった作品。子どもの目線から、“平和ってなんだろう”と純粋に考え、素直に答えていきます。のどかな景色、家族、友人、やさしい心。その言葉のひとつひとつが、私たちの心にストレートに届き、当たり前の日々の尊さに改めて気付かされます。平和について考える小学生にはもちろん、愛らしい生き物も登場するので小さい子にもおすすめです。すぐに理解できなくても、何度も繰り返し読んで聞かせていくうちに、あるいは何年かのときを経たときに、本当に大切なことへの理解が深まるはずです」

    『へいわってすてきだね』
    文:安里有生 絵:長谷川義史(ブロンズ新社)
    対象年齢:5歳くらいから


    戦争・平和がテーマの絵本 #02
    いがみあいを続けた末に待っていたのは……?!
    『もっと おおきなたいほうを』

    「王様は立派な大砲を持っていました。でも戦争がないので打てません。そこへ、川の向こうのキツネたちがサカナを取り始めます。王様は自分の好物を勝手に取られたと憤り、大砲を打ち上げます。するとキツネも負けてはいられません。双方はもっと大きな大砲をと競い合い、いがみあいはエスカレートしていきます。そのうちに突拍子もない展開に。戦争のおろかさを滑稽に描いたおはなし。ホッとする結末には、平和について改めて考えるきっかけになるでしょう」

    『もっと おおきなたいほうを』
    文・絵:二見正直(福音館書店)
    対象年齢:3歳くらいから


    戦争・平和がテーマの絵本 #03
    平和と戦争をひと目で比較できる
    『へいわとせんそう』

    「Noritakeさんのシンプルな絵に、谷川俊太郎さんの淡々とした言葉を合わせた作品。『へいわのぼく、せんそうのぼく』、『へいわのうみ、せんそうのうみ』というように、同じテーマを扱い、左ページには平和、右ページには戦争の状態を載せて、比較できるようになっているつくりです。違いは一目瞭然。小さい子にもとてもわかりやすく、そのシンプルさがすばらしい。それでは、敵と味方の違いはなんでしょう? 年齢を重ねればさらに心に強く響くはずです」

    『へいわとせんそう』
    文:たにかわ しゅんたろう 絵:Noritake(ブロンズ新社)
    対象年齢:3歳くらいから


    戦争・平和がテーマの絵本 #04
    実話をもとに描かれたストーリー
    『タケノコごはん』

    「日本が戦争をしていたころ、主人公の男の子の学校には、けんかの強いさかいくんがいました。ある日、さかいくんのお父さんが戦場に行くことになり、そのうちに帰らぬ人となりますが、強いさかいくんは泣きません。でも、以前より意地悪になりました。しばらくすると、みんなが大好きな先生も出征することになります。お別れに、みんなでほかほかのタケノコごはんを食べます。みんなの想いは? そしてさかいくんは? 子どもながらに感じる、悲しみや怒りの入り混ざったやるせない想いと、ごはんのあたたかさのコントラストが身につまされます。何度も読むうちに子どもは、戦争の惨さをより深く理解していくことでしょう。映画監督の大島渚さんがご自身の体験から書かれたお話です」

    『タケノコごはん』
    文:大島 渚 絵:伊藤秀男(ポプラ社)
    対象年齢:6歳くらいから


    戦争・平和がテーマの絵本 #05
    小さな子でも理解できるやさしい絵と文
    『おひさまとおつきさまのけんか』

    「ある日、おひさまとおつきさまはけんかをしてしまいます。おつきさまの遅刻をちょっと叱ったおひさま。それに対しておつきさまは……。そのやりとりが次第にエスカレートし、周囲を巻き込んで、とうとう本当の戦争になってしまう、といった世界で起こっていることの縮尺図のような作品。結局、苦しむのは小さきもの。きっかけはほんとうに小さなことだったのに。馴染みのあるせなせいこさんの絵で、小さな子でもわかりやすいです。平和の大切さや戦争の悲しさを理解する導入本にぴったりの一冊」

    『おひさまとおつきさまのけんか』
    絵・文:せなけいこ(ポプラ社)
    対象年齢:3歳くらいから


    戦争・平和がテーマの絵本 #06
    世界で起きていることを想像してみよう
    『ぼくがラーメンたべてるとき』

    「ぼくがラーメンをいつものように食べているとき。その同じときに、おとなりでは? 地球の向こうでは? いったい何が起こっているでしょう。同じように穏やかに昼食をとっているでしょうか。いいえ。ある子は、子守りをし、ある子は働き、ある子は……。自分と同じ子どもでも、さまざまな状況がある。共感から、世界のさまざまな人や状況への想いを育み、想像力を広げ、平和を考えるきっかけとなるような作品。長谷川さんの短い文と元気のいい絵で、重たくなりがちなテーマも親しみやすくなっています」

    『ぼくがラーメンたべてるとき』
    絵・文:長谷川数史(教育画劇)
    対象年齢:4歳くらいから


    戦争・平和がテーマの絵本 #07
    ウクライナへ想いを馳せて読んでみよう
    『てぶくろ』

    「多くの子どもたちが親しんだ絵本。実はウクライナの昔話です。雪の積もる寒い森で、おじいさんがてぶくろを片方落としてしまいます。それを見つけた一匹のネズミは、中に潜り込みます。そこへカエルがやってきて、一緒に入れてもらい、つぎにウサギ、そのつぎにはキツネ、という具合にどんどん大きな動物たちがやってきて、てぶくろはぎゅうぎゅうになっていきます。いまにも弾けそうなてぶくろに、読み手もハラハラドキドキ。寒い外の空気とぬくぬくのてぶくろの中を想像すると楽しいです。こんなお話に親しんで、遠い国へと思いを馳せ、心を寄り添わせることができるといいですね」

    『てぶくろ』
    絵・文:エヴゲーニ・Mラチョフ 訳:うちだ りさこ(福音館書店)
    対象年齢:3歳くらいから


    戦争・平和がテーマの絵本 #08
    けんかのデメリットがわかる
    『みんな なかよし けんかばし』

    「とある村を東西に分ける川には、人々が行き来する橋がかかっています。そこでは大人も子どももいつもけんかばかり。それでもパン屋、鍛冶屋、靴屋、仕立て屋など、村にひとつしかない専門店に行くには、その橋を渡るしかありません。ところがある日、嵐で橋が流されて……。もうけんかをしなくて済むと人々は肩を撫で下ろしますが、ふと気付けばとんでもなく不便なことに。慌てふためいた人々はてんやわんや。愉快なドタバタ劇ですが、同時に争いの馬鹿馬鹿しさも痛感する作品です」

    『みんな なかよし けんかばし』
    文:ジョーン・オッペンハイム 絵:アリキ 訳:みき たく(童話館出版)※「童話館ぶっくくらぶ」という絵本の定期便を行っています。
    対象年齢:5歳くらいから


    ▼こちらの記事もチェック!

    < LGBT & 多様性が描かれた絵本8選 >親子で読みたい!


    <環境問題がテーマの絵本> 親子でSDGsについて考えよう!

    教えてくれたひと
    Anne(アンヌ)さん
    モデル・絵本ソムリエ。1971年東京生まれ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒。 映画、エッセイ、旅、ワインなどのコラム等の執筆を手がける。出産を期に子供の発育と絵本の読み聞かせに関心を持ち、地域での読み聞かせボランティアとしても活動中。息子が6歳になるまでに読んで聞かせた本は793冊1202話。現在所持する絵本は約1000冊。
    photography/Chiharu Fukutomi、Text/Anne
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    CATEGORY