1. TOP
  2. お出かけ
  3. 乗り物好きキッズにおすすめ! 都内発乗り物旅9選
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    GO OUT
    乗り物好きキッズにおすすめ! 都内発乗り物旅9選

    乗り物好きキッズにおすすめ! 都内発乗り物旅9選

    子どもが飽きてしまいがちな移動時間……。それなら、乗るだけでワクワクしちゃう「特別な乗り物」を目的に、日帰り旅を楽しんでみては? のんびり景色を楽しんだり、時にはアトラクションに乗ったような気持ちになれるから、子どもたちも大喜び! 気軽に乗車できる都内発の「特別な乗り物」をご紹介。
    CONTENTS
    1. 01【水上バス】東京クルーズ
    2. 02【水陸両用バス】スカイダック
    3. 03【2階建てバス】スカイバス
    4. 04【2階建てバス】スカイホップバス
    5. 05【電車】東急世田谷線
    6. 06【電車】東京さくらトラム(都電荒川線)
    7. 07【電車】小田急ロマンスカー
    8. 08【新交通システム】ゆりかもめ
    9. 09【モノレール】東京モノレール

    01 【水上バス】東京クルーズ

    まるで宇宙船! 個性的なデザインに心躍る

    近未来的なデザインが魅力的な「東京クルーズ」の水上バス。親子連れに人気なのは、浅草・お台場直通の「エメラルダス」と「ヒミコ」、浅草・日の出・お台場を結ぶ「ホタルナ」で、いずれも「銀河鉄道999」の作者である松本零士氏が子どもたちのためにデザインを手掛けている。船内は星野鉄郎やメーテルたちによる観光アナウンスが流れるなど、遊び心も満載。「アクアシティ お台場」など、お台場エリアへの観光を盛り上げてくれるはず!

    屋上デッキからの景色は壮観! ※安全管理上の都合で解放できない場合があります。

    始発終点・コース:①エメラルダス:浅草~お台場直通 ②ヒミコ:浅草~お台場~豊洲 ③ホタルナ:浅草~日の出~お台場 ※そのほかの乗り物はHP参照
    料金:①¥1,720(小人¥860)②台場¥1,720(小人¥860)豊洲 ¥2,220(小人¥1,110)③日の出桟橋¥1,200(小人¥600)お台場海浜公園¥1,720(小人¥860)
    ※上記は片道料金
    ※大人1人に同伴する幼児(6歳未満)1名は無料
    乗車時間:①55分 ②浅草~お台場55分、~豊洲25分 ③浅草~日の出40分、~お台場海浜公園20分、~浅草50分
    https://www.suijobus.co.jp/

    02 【水陸両用バス】スカイダック

    豪快なダイブに興奮! ドライブ&クルージングを堪能

    「バスダック」は、路上ドライブと水中クルージングをシームレスに体験できる特別な乗り物。「とうきょうスカイツリーコース」など6つのコースは、いずれもスプラッシュポイントがあり、乗客の歓声で賑わう。水しぶきをあげて入水する様子は、まるで遊園地のアトラクションのよう! 運転手や車両構造に関するたくさんの秘密は、乗車した人だけのお楽しみ! 降車後は「東京スカイツリー」など、コースにあわせた観光を楽しんで。

    見た目もかっこいい水陸両用バス。(画像はスカイダック横浜 みなとハイカラコース)

    始発終点・コース:①とうきょうスカイツリー②豊洲・東京view③お台場パノラマ
    料金:①大人2,900円、こども1,400円②大人3,500円、 こども1,700円③大人3,500円、こども1,700円
    ※3歳未満膝のせ無料、1~2歳は膝のせ
    乗車時間:①約90分②約80分③約50分
    ※車内にトイレはありません。途中下車はできないので、乗車前にお済ませください。
    https://www.skybus.jp/course/?ca=2

    03 【2階建てバス】スカイバス

    屋根なしバスが気持ちいい! 五感で味わう都内旅

    東京駅発のオープンバス「スカイバス」は、日本初の2階建てバス。3.8mの高さから360°ビューで開放感あふれる景観を堪能できる。親子連れに人気の「東京タワー・レインボーブリッジコース」など4つの通年コースのほか、桜や紅葉などを楽しめる期間限定コースもある。乗車時間は50分程なので、いろいろなコースをリピートしてみて! 乗り場は駅近なので、降車後はショッピングや新幹線ウォッチングを楽しみやすい。

    こちらは皇居・銀座・丸の内コース、車内の様子。日傘は持ち込めないので、帽子を忘れずに!

    始発終点・コース:①皇居・銀座・丸の内②東京タワー・レインボーブリッジ③お江戸東京④お台場夜景
    料金:①大人1,600円 こども700円②大人1,800円 こども800円③大人2,000円 こども1,000円
    乗車時間:いずれも50分
    ※車内にトイレはありません。途中下車はできないので、乗車前にお済ませください。
    https://www.skybus.jp/course/?ca=1

    04 【2階建てバス】スカイホップバス

    目指せ、全コース制覇! 自由に楽しむ東京周遊

    屋根がなく開放的で、高い視点から街の風景を望める「スカイホップバス」。浅草・スカイツリー方面のレッドコース、東京タワー・お台場・築地銀座方面のブルーコースなど3つのコースをすべて楽しめるので、バス好きキッズも大満足! コース内各所にある停留所も乗り降り自由なので、例えばレッドコースなら、東京スカイツリーや浅草寺、仲見世通りなどで観光を楽しんで。チケットカウンターなどで購入できるオリジナルのチョロQは旅の思い出にぴったり!

    ブルーコースのレインボーブリッジでは、まるでジェットコースターに乗っているようなスピード感! 橋からの眺望も最高。

    始発終点・コース:①浅草・東京スカイツリー②新宿・渋谷③東京タワー・東京テレポート駅(レインボーブリッジ経由)・築地・銀座
    料金:大人2,800円 子ども1,400円
    ※6歳未満の未就学児童は膝上無料
    乗車時間:降車駅による
    ※車内にトイレはありません。途中下車はできないので、乗車前にお済ませください。
    ※オリジナルチョロQは、オンラインショップのほか、三菱ビルスカイバスチケットカウンター・とうきょうスカイツリー駅前営業所・お台場SKYツーリストインフォメーションで販売中。
    https://skyhopbus.com/ja

    05 【電車】東急世田谷線

    写真:東急電鉄

    電車好きにはたまらない! 歴史を感じるローカル旅

    風情溢れる街並みを楽しめるローカル列車「世田谷線」。編成ごとに異なる色とりどりの車体には、招き猫発祥の地といわれている豪徳寺とコラボした「招き猫電車」の姿も! 招き猫型の吊り手、ねこの足跡が施された床面など、遊び心にあふれたデザインは必見。電車好きの子どもが喜ぶ、宮の坂駅の旧玉電車両(旧江ノ電600型)や、上町駅の車両基地のほか、沿線にはカフェやおしゃれな雑貨店も多い!

    写真:東急電鉄
    路面電車だった名残で、若林駅前の環七通りを横切る踏切には遮断機がなく、その不思議な情景を楽しむ乗客も多い。

    始発終点・コース:三軒茶屋~下高井戸
    料金:おとな 340円、こども 170円(フリーパスの場合)
    乗車時間:降車駅による
    https://www.tokyu.co.jp/railway/station/sg.html

    06 【電車】東京さくらトラム(都電荒川線)

    レトロなデザインが可愛らしい、昔ながらの電車

    「都電荒川線」の愛称で親しまれてきた、東京に残る唯一の都電「東京さくらトラム」。沿線には桜やバラの見所が多く、車窓から四季を感じることができる。ほかにも、下町都電ミニ資料館が併設されている「あらかわ遊園」や、プラレールが走る「カフェ子鉄」、無料のモノレール・あすかパークレールが楽しめる「飛鳥山公園」など、子どもが喜ぶ遊び場がたくさん! 1日乗車券を片手に、気兼ねなく電車旅を楽しもう。

    荒川車庫前停留場にある「おもいで広場」は、都電の旧型車両を展示。車両内には模擬運転台や沿線をイメージしたジオラマもある。

    始発終点・コース:三ノ輪橋~早稲田
    料金:おとな400円、こども 200円(フリーパスの場合)
    乗車時間:降車駅による
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/

    07 【電車】小田急ロマンスカー

    展望席で運転士気分! 景色を楽しみながらお弁当も◎

    都心の街並み、川、山、田園風景など、沿線の変わりゆく景色を車窓から楽しめる「小田急ロマンスカー」。特にロマンスカー・GSE(70000形)は、高さ1mの連続窓からダイナミックな眺めを堪能できると好評。ぜひ、展望席で運転士気分を味わって! 沿線にある「ロマンスカーミュージアム」は、小田急線海老名駅から自由通路で直結しているので、雨の日でも安心。アスレチックやペーパークラフトなど、小さな子どもも楽しめるコンテンツが満載。

    ロマンスカーミュージアム内にあるロマンスカーギャラリー。引退した5車種のロマンスカーが常設されている。

    始発終点・コース:乗車する列車による
    料金:特急料金と運賃の合計金額(新宿~海老名の場合、おとな 特急料金 650円またはチケットレス特急料金 600円+きっぷ運賃 510円またはICカード運賃 503円、こども 特急料金 330円またはチケットレス特急料金 300円+きっぷ運賃 260円またはICカード運賃 50円)※6歳未満膝のせは無料
    乗車時間:降車駅による
    https://www.odakyu.jp/romancecar/

    08 【新交通システム】ゆりかもめ

    見晴らし抜群! レジャースポットが連なる沿線も魅力

    新橋から、観光地であるお台場を経て大型商業施設のある豊洲までを結ぶ「ゆりかもめ」。コンピューター制御による自動運転のため、先頭車両の運転席部分まで客席になっている。この席は「運転手気分が味わえる」と特に人気が高く、わざわざ始発から乗る乗客も。東京タワーやレインボーブリッジなど、車窓からの素晴らしい眺めを堪能しながら、沿線の子連れスポットである「ダイバーシティ東京 プラザ」や「お台場海浜公園」、「キッザニア東京」などを目指して。

    第1~8次車と、段階的に進化を遂げる「ゆりかもめ」。2022年現在、最新の7500系車両(8次車)がこちら。

    始発終点・コース:新橋~豊洲
    料金:おとな 820円、こども 410円(フリーパスの場合)
    乗車時間:降車駅による
    https://www.yurikamome.co.jp/

    09 【モノレール】東京モノレール

    全線約25分! 海を眺めながら、気軽に羽田空港を目指そう

    1964年に開通し、羽田空港へ向かう人々に欠かせなくなった「東京モノレール」。沿線の「羽田空港」でジェット機を眺めたり、小学生になると「羽田空港機体工場」で整備作業中の飛行機を見学するなど、飛行機好きのキッズも大興奮! ほか、田植えや稲刈り体験イベントが開催される「東京港野鳥公園」や、青果・花きの取り扱い規模が日本一の「大田市場」、「クロネコヤマトミュージアム」など、学びと体験が叶うスポットにも注目!

    期間限定でリトルツインスターズとのコラボ列車「キキ&ララ モノレール」も走行中! 可愛らしい車内にうっとり。(2022年10月現在)
    Ⓒ 2022 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L635329

    始発終点・コース:浜松町~羽田空港第2ターミナル
    料金:おとな 700円、こども 350円(土休日に発売のフリーパスの場合)※ほか、羽田空港~お台場間や山手線内割引きっぷあり
    乗車時間:降車駅による
    http://www.tokyo-monorail.co.jp/

    特別な乗り物は、非日常的でありながらのんびりと楽しめるのが魅力的。沿線の子連れスポットとあわせて、気軽に日帰り旅を楽しもう!

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    ヴィンテージ好きの親子コーデ。春めくホワイトをシェア
    2025.04.20

    ヴィンテージ好きの親子コーデ。春めくホワイトをシェア

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!