1. TOP
  2. フード
  3. 1つで3度おいしい! 子どもウケする “ピクルスの酢”活用レシピ
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    1つで3度おいしい! 子どもウケする “ピクルスの酢”活用レシピ

    1つで3度おいしい! 子どもウケする “ピクルスの酢”活用レシピ

    そのままピクルスとして食べるのはもちろん、アレンジを加えたり、残ったピクルス液をリメイクしたりと、さまざまなレシピに応用できる『ピクルスの酢』は忙しいママの強い味方。子どももパクパク食べられて、家族みんなが好きになるピクルスレシピを紹介します。


    今回使うのは、簡単に美味しいピクルスが出来上がる『オタフク ピクルスの酢』。チャック付きなので、野菜をカットして漬けて、そのまま冷蔵庫に入れておくだけ。手軽だからいろんな野菜で試して、ピクルスアレンジをマスターしよう!

    〈BASE & ARRANGE〉

    まずは4種類の<基本のピクルスレシピ>と、それぞれのピクルスを活用した<アレンジレシピ>をご紹介。そのままでもおいしいピクルスにひと手間を加えて、さらにうまみを引き出したアレンジレシピに、家族みんなが大喜び! ぜひ2ステップでお試しあれ。

    〈BASE〉ジャガイモとニンジンのハーブピクルス ⇒〈ARRANGE〉ピクルス入りポテトサラダ
    〈BASE〉焼き野菜のピクルス カレー風味 ⇒〈ARRANGE〉ベトナム風サンドイッチ バインミー
    〈BASE〉オレンジとミニトマトのピクルス ⇒〈ARRANGE〉ピクルス入り酢豚
    〈BASE〉ゴボウとセロリのジンジャーピクルス ⇒〈ARRANGE〉香ばしいベジチャーハン

    〈REMAKE〉

    野菜を漬け終えたピクルス液は、ミッション完了! と思いきや、まだまだ任務は終わってません。残ったピクルス液までしっかり活用できる<リメイクレシピ>を参考に、『ピクルスの酢』を最後まで楽しんでくださいね!

    オレンジサワードリンクのフロート
    鶏もも肉のすっぱ煮


    〈BASE〉ジャガイモとニンジンのハーブピクルス

    ほくほくのジャガイモと、しゃきしゃき歯ごたえのニンジンのピクルス。フレッシュディルの香りが広がる、爽快な味わいです。ジャガイモは、崩れにくい“メークイン”を使いましょう。

    【材料】
    ジャガイモ…250g
    ニンジン…40g
    フレッシュディル…2本
    オタフク ピクルスの酢…1袋

    【つくり方】
    1.ジャガイモは皮をむき、3センチ角に切り楊枝がすっと通るまで茹でる。
    2.ニンジンは2センチの棒状に切り、1とディルと一緒にピクルスの酢に漬ける。

    〈ARRANGE〉 ピクルス入りポテトサラダ

    ピクルスに味がついているので、少しの調味料でもピシッと味が決まります。食卓に“あともう一品!”という時に、すぐにつくれるママのお助けメニュー。お弁当にもどうぞ。

    【材料】
    ジャガイモのピクルス…150g
    ニンジンのピクルス…30g
    フレッシュディル…2本
    キュウリ…1/2本
    ハム…1枚
    ゆで卵…1個
    マヨネーズ…小さじ2
    黒胡椒…少々

    【つくり方】
    1.ジャガイモ、ゆで卵をフォークで潰す。
    2.ハムは1㎝角、ニンジンを薄くスライスし、ディルは細かく刻む。
    3.キュウリは薄切りにして塩少々(分量外)を振り、5分置いて水気を絞る。
    4.材料全てをボウルに入れてよく混ぜ合わせる。


    〈BASE〉焼き野菜のピクルス カレー風味

    カレー粉をほんの少し入れるだけで、いつもとひと味違うピクルスが出来上がり! 野菜を香ばしく焼き上げるのが、味の決め手。根菜のしゃきしゃきとした歯触りも楽しく、子どもウケ抜群!

    【材料】
    ズッキーニ…80g
    レンコン…80g
    カボチャ…80g
    カレー粉…小さじ1
    ニンニク…1/2かけ
    オリーブオイル…大さじ1
    オタフク ピクルスの酢…1袋

    【つくり方】
    1.ズッキーニ、レンコン、カボチャは1cmの厚みに切る。
    2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で温め、ニンニクを焦がさないように香りをオイルに移す。
    3.切った野菜をこんがりと焼き、カレー粉とともにオリーブオイルごとピクルスの酢に入れる。

    〈ARRANGE〉ベトナム風サンドイッチ バインミー

    カレー風味のピクルス×パクチー×ナンプラーがベストマッチ! たっぷり野菜とお肉がボリューム満点で、心が躍る南国サンド。休日ランチにぴったりです♪

    【材料】2人分
    焼き野菜のピクルス…各2個ずつ
    豚ロース薄切り…4枚
    レタス…1枚
    パクチー…4本
    ナンプラー…小さじ1
    ピクルス液…小さじ1
    塩・こしょう…少々
    バゲット…1本
    サラダ油…少々

    【つくり方】
    1.豚肉は塩・こしょうを振ってサラダ油を温めたフライパンで焼く。
    2.1にピクルス液とナンプラーを加え、煮絡める。
    3.バゲットを半分に切って開き、レタス、焼いた豚肉、ピクルス、パクチーを挟んで完成。


    〈BASE〉オレンジとミニトマトのピクルス

    柑橘のさわやかさが香る、華やかなピクルス。ミニトマトは、グリーンやオレンジ色もチョイスして彩り豊かにするのがポイント。フルーツは、グレープフルーツやレモンでも代用OK。

    【材料】
    オレンジ…1個
    ミニトマト…10個
    シナモンスティック…1本
    オタフク ピクルスの酢…1袋

    【つくり方】
    1.オレンジは包丁でしっかりと皮をそぎ落とし、8等分にする。
    2.ミニトマトはヘタを取ってよく洗い、オレンジとシナモンスティックと一緒にピクルスの酢に漬ける。

    〈ARRANGE〉ピクルス入り酢豚

    フルーツの甘酸っぱさとお肉が相性◎。ピクルスは火を通すと程よく酸味が飛び、ケチャップベースのやさしい味付けが子どもに大人気!

    【材料】 2人分
    オレンジのピクルス…1/2個分
    ミニトマトのピクルス…5個
    豚もも肉かたまり…250g
    塩・こしょう…少々
    ピクルス液…大さじ1と1/2
    片栗粉…大さじ1
    サラダ油…大さじ1
    タマネギ…1/2個
    ピーマン…3個
    ごま油…小さじ1

    <A>
    水…大さじ1
    ケチャップ…大さじ1
    オイスターソース…小さじ2

    【つくり方】
    1.豚もも肉は1センチ厚の一口大に切って塩、こしょう、ピクルス液(大さじ1/2)を加えて揉み、5分置いて下味をつけ、片栗粉を薄くまぶす。
    2.タマネギは2センチ角、ピーマンは乱切りにする。
    3.フライパンにサラダ油を温め、1をこんがり焼き、空いたスペースでタマネギ、ピーマンをソテーする。
    4.残りのピクルス液(大さじ1)、<A>を合わせたものとピクルスを3に入れて絡めるように炒め、ごま油をまわしかけて香りづけし全体を合わせる。


    〈BASE〉ゴボウとセロリのジンジャーピクルス

    ゴボウとセロリはそれ自体から“出汁”が出るので、素材のうまみとコクが滲み出たピクルスに変身。鰹出汁の効いた『和ピクルスの酢』との相性も抜群で、和食献立の箸休めにぴったり。

    【材料】
    ゴボウ…120g
    セロリ…120g
    ショウガ…1かけ(新生姜でも可)
    オタフク 和ピクルスの酢…1袋

    【作り方】
    1.ゴボウは皮の汚れを落とし、3センチ幅に切る。太いものはさらに縦半分にする。
    2.セロリは3センチ幅の棒状に切り、ショウガは薄くスライスする。
    3.お湯を沸かし、ゴボウを柔らかくなるまで茹で、粗熱を取る。
    4.全ての材料を和ピクルスの酢に入れて漬ける。

    〈ARRANGE〉香ばしいベジチャーハン

    ゴボウとセロリの食感が楽しい和風チャーハン。油揚げやショウガの風味がアクセントになり、お肉が入っていなくても食べ応え◎。子どももきっと、ぺろりとたいらげてしまうはず。

    【材料】 2人分
    ゴボウ・セロリのピクルス…各60g
    ショウガのピクルス…1枚
    油揚げ…1枚
    ごま油…小さじ2
    醤油…小さじ1
    温かいご飯…2膳分
    小ネギ…5本
    白ごま…小さじ2
    かつお節…大さじ1

    【作り方】
    1.ゴボウ、セロリのピクルスは5ミリの厚さに切り、ショウガのピクルスはみじん切り、油揚げは5ミリ幅に千切りにする。
    2.フライパンにごま油を温め、1を入れて炒め、醤油をまわしかけさらに炒め、火を止める。
    3.温かいご飯と刻んだ小ネギを加えて混ぜ合わせ、白ごま、かつお節をふりかけ、ひと混ぜしたら完成。


    〈REMAKE〉オレンジサワードリンクのフロート

    オレンジが香るピクルス液には、オレンジの炭酸ドリンクで割って、バニラアイスをのせると、口当たり良く仕上がります。見た目もキュートなフロートは、子どものおやつにぴったり♪

    【材料】
    ピクルス液(「オレンジとミニトマトのピクルス」のピクルス液を使用)…大さじ2
    オレンジ果汁の炭酸ドリンク…200ml
    アイスクリーム…適量
    サクランボ(缶詰)…1個

    【作り方】
    1.コップにピクルス液を入れ、オレンジ果汁の炭酸ドリンクを注いで混ぜ合わせる。
    2.アイスクリームをのせ、サクランボを飾って完成。


    〈REMAKE〉鶏もも肉のすっぱ煮

    お酢でお肉を煮込むと、お肉のコクが増したり、柔らかくなる効果が。さらに、ピクルス液はそれだけで味が十分ついているから、味付けも簡単。一石三鳥なピクルス液を使って、家族が喜ぶメイン料理をつくろう!

    【材料】 4人分
    鶏もも肉…2枚(700g)
    サラダ油…小さじ2
    ピクルス液(「ゴボウとセロリのジンジャーピクルス」のピクルス液を使用)…カップ1/2
    醤油…大さじ2

    【つくり方】
    1.鶏もも肉は余分な脂を取り除き一口大に切る。
    2.鍋にサラダ油を温め、鶏肉の皮の部分から焼き付けるようにして両面さっと焼く。
    3.ピクルス液、醤油を加えて落としぶたをし、中火で20分ほど煮る。


    sponsored by オタフクソース株式会社
    media by C.REP Co.Ltd



    野菜デリシャス ピクルスの酢

    野菜おいしい 和ピクルスの酢

    カットした野菜をそのまま入れて漬け込むだけで、簡単に美味しいピクルスが完成! 便利なパウチ付きなので、そのまま密閉して冷蔵庫で保存することが可能。
    https://www.otafuku.co.jp/recipe.php/goods/show.html?id=323

    photography/Aya Sunahara、styling/totto(Toshie Kikawada)
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    軽やか素材で春気分♪ バランス感あるカラーコーデは必見
    2025.04.17

    軽やか素材で春気分♪ バランス感あるカラーコーデは必見

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!