こんにちは! 編アシありさです。
今回は、小さな子ども連れにぴったりのお出かけスポット、「市川市動植物園」をご紹介したいと思います!
なお、同日に、すぐ近くにある「フィールドアスレチックありのみコース」で遊んでから、こちらの「動植物園」に行きました! ブログの最後にアスレチックのレポートも載せているので、そちらもあわせてチェックしてみてください♪
「市川市動植物園」は、0〜6歳頃の子どもにおすすめ!

「市川市動植物園」は、千葉県市川市が運営する動植物園です。「動物園」のほかに、「自然観察園・バラ園」、「鑑賞植物園」も併設されています。ここでは、動物園のみをご紹介。動物園内は広すぎず、ちょうどよい規模感なので、小さなお子さんにおすすめです。幼稚園年中さんの娘は、ぐずることなく一人で歩いて園内を回ることができました! 動物園デビューを考えているお子さんにもぴったりだと思います。
開園時間と入園料について
開園時間や入園料は、下記の通りです。
【開園時間】
9:40~16:30(入園は16:00まで)
【休園日】
毎週月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、年末年始
【入園料】
大人:440円
小人:110円
未就学児:無料
なお、併設されている「自然観察園・バラ園」と「鑑賞植物園」は、大人でも無料で入園できます。
軽食が食べれるフードコートあり。お土産ショップも併設!

入口ゲート入ってすぐのところに、こちらの「レストハウス」が。ここでは、カレーライス、うどんなどの軽食や、アイス、ドリンクが販売されています。また、このレストハウスの周辺にキッチンカーも出ているため、食事には困りません。そして、レストハウス内の飲食スペース横には、お土産ショップも併設されています。
オムツ交換ベッド&授乳室完備なので、ベビー連れも安心!

写真は、記事後半で紹介する「ミニてつ広場」横の遊具エリアにある「無料休憩所」です。こちらには、オムツ換えベッド、授乳室が完備されています。そのほか、オムツ換えベッド、授乳室のあるエリアは下記の通り。園内にいくつか用意されているので、赤ちゃん連れでも安心ですね♪
【オムツ換えベッド】
レストハウス2階、サル山裏トイレ、自然博物館内、ミニてつ広場横の休憩所
【授乳室】
自然博物館内、ミニてつ広場横の休憩所
「なかよしひろば」は、モルモットなどの小動物と触れ合える!

小さな子どもに大人気の「なかよしひろば」では、ヤギ、ウサギ、モルモット、アヒル、フクロウなどの可愛らしい動物たちが出迎えてくれます!

娘も大好きなモルモット♡ 以前までは、開園中はいつでも触れ合うことができたようですが、コロナを機にしばらく休止しているようです。(2023年6月現在)

ヤギは、開園から15:30頃まで広場内に放し飼いにされています! 子どもたちに追いかけ回されて、お家でしばし休憩中の2匹……(笑)

木曜と日曜限定で、13:30頃に「モルモットきゃらばん」というイベントが用意されているようです! 係員さんのお部屋掃除のタイミングで、モルモットたちが一列になって橋を渡って移動する様子が見られるんだとか♡
レッサーパンダが大人気! 間近で動物たちを見ることができる

「市川市動植物園」で一番人気が高いのは、レッサーパンダのようです。 この日も、一眼カメラ片手にレッサーパンダの姿を追っている方が何名かいらっしゃいました! すぐ目の前を歩くレッサーパンダを見て、娘も「かわいい~!!」と大興奮。

柵から顔を出して、サービス精神旺盛なウシさん。つぶらな瞳が可愛らしいですね。

もこもこのアルパカは、なでなでさせてもらうことができました!(お顔が写っていないので、アルパカだと分かりにくいですね笑)

甲羅が立派な大きなカメも! マイペースに葉っぱをむしゃむしゃ。


こちらは、中を通り抜けることができる「巨大バードケージ」。大きなトリがバサバサと目の前を飛んでいくのを見てこわがっていた娘も、無事にゴールまでたどり着きました。(2年前は、こういったバードゲージは大泣きして一人で歩けなかったなぁ笑)

シマシマのしっぽが可愛いワオキツネザル。元気いっぱいにピョンピョン飛び跳ねていました。

ぴょこっと直立する姿が愛らしいミーアキャット。なぜ立ち上がるのか気になって調べてみたのですが、「太陽で体を温めるため」、「天敵を見張るため」という2つの理由があるそうですよ!

動物園の定番、サル山もあります! どれがボスザルなのか予想したり、小さな赤ちゃんザルを見つけたり、毛づくろいし合うサルたちを眺めたりするのが楽しいですよね。
先着順でポニーの乗馬体験ができる!

この日は、入園が遅かったため体験できませんでしたが、先着順でポニーに乗ることもできます。乗馬はできませんでしたが、なでなでさせてもらうことはできました!
予約必須! マイクロブタと触れ合える「なかよしルーム」

午前と午後の部に分かれて、小さなマイクロブタと触れ合うこともできます! 午前は9:50~、午後は13:30~整理券が配布されるので、それに合わせて「なかよしルーム」に行くのがおすすめです。(2023年6月現在)
乗り物好きキッズが大興奮! 本物さながらのミニ鉄道

この日、動物との触れ合い以上に娘が興奮したのが、こちらの「ミニ鉄道」です(笑)

北斗七星(ディゼール機関車)、はやぶさ、のぞみの3種類の車両があり、この日は北斗七星とのぞみが走っていました!

こちらが北斗七星。

こちらはのぞみ。

思ったより、車両が長い!!

こちらのチケットを購入します。大人も子どもも100円で、1歳の子どもから乗ることができます。我が家は、ディゼール車に乗りました!
芝滑りが大人気! 思いっきり遊べる遊具エリアもあり

「ミニてつ広場」のすぐ横に、公園のようなスペースがあります! その中で特に人気なのが、こちらの「芝滑り」。ソリは無料で貸し出しされています。

「キャー!!!」と大きな声を出しながら、楽しむ娘。

見てください、この嬉しそうな後ろ姿(笑)一体何回やったのか数えきれないくらい、エンドレスで滑っていました。


滑り台などの遊具もあります!

パパとシーソーをしたり……

ブランコをしたり……。せっかく動物園に来たのに、ミニ鉄と遊具の方が盛り上がっていたかも(笑)
お土産ショップには、可愛いぬいぐるみがズラリ♡

冒頭で紹介した「レストハウス」にはお土産ショップが併設されており、可愛い動物のぬいぐるみがたくさん並んでいます。ママもパパも、実物のレッサーパンダの可愛さにハートを射抜かれ、まんまとこの子をお持ち帰り!(笑)娘は、「レッサー」と名付けて家でも可愛がっています。

「レッサー」と一緒に、レッサーパンダの壁面ペイント前でパシャリ!
~おまけ~

あまり広くない園内ですが、ところどころにフォトスポットが! ちょっと色あせていますが(笑)、バンビちゃんと一緒に記念撮影。

顔ハメパネルもあったのですが、「娘のためにつくられたのかな?」と思うくらい、めちゃくちゃフィットしていて笑ってしまいました!(笑)
小さなお子さん、そして動物園デビューを考えているお子さんにおすすめしたい「市川市動植物園」をご紹介しました♪ また、最初にお伝えした「フィールドアスレチックありのみコース」のレポートも、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです~!
「フィールドアスレチックありのみコース」のレポートはこちら>>>
※掲載している情報は、2023年6月現在のものです。