ハロウィン簡単工作_01 紙皿モンスターモビール

リング状に切り抜いた紙皿でつくる、大きな口のモンスターたち。好きなカラーで、オリジナルのモンスターをつくってみよう。真っ黒の画用紙を使えば、コウモリになります。吊るしてゆらゆら、可愛い!
材料

・紙皿
・目玉パーツ
・黒の画用紙(モンスターのツノやコウモリの羽用)
・たこ糸
・毛糸
・絵の具
・筆
・カッターやハサミ
・両面テープ
・テープ
つくり方
① 紙皿をリング状になるようにカッターで切り抜く。

② 好きな色に絵の具で塗る。

③ 絵の具が乾いたら、目玉パーツ、画用紙や切り抜いて残っている紙皿でつくったパーツを両面テープで貼り付ける。
例)黒の画用紙からモンスターのツノやコウモリの羽、残った紙皿からキバ etc

④ 吊るすためのたこ糸、モンスターの手足になる毛糸をテープで貼り付ける。

⑤ たこ糸で吊るせば完成!

ティッシュを丸めてテープでとめて球をつくり、モンスターの口を狙ってシューティングゲームとしても遊ぶのもおすすめ!

ハロウィン簡単工作_02 紙皿パンプキンランタン&バケツ

紙皿2枚を貼り合わせてつくる、ハロウィンにぴったりなカボチャのランタン。薄暗くなると、中に入れたライトが光って雰囲気アップ。さらに、つくり方をちょっぴりアレンジすれば、お菓子入れにぴったりのバッグに変身!
材料

・深めの紙皿(裏面がマットな質感の紙製のもの)…2枚
・緑のカラーモール
・LEDライト
・はさみ
・カッター
・両面テープ
・絵の具(オレンジ)
・筆
つくり方
① 紙皿を2枚とも同じ長さになるように1/4程度カットする。

② カッターで顔のパーツを切り抜く。

③ 5cm程度に切ったカラーモールを挟み込むようにして両面テープで紙皿を貼り合わせて、側面をオレンジの絵の具で塗る。絵の具をよく乾かす。

④ LEDライトを中にセットすれば完成!

お菓子バッグにアレンジ!
上側をカットし、両面4箇所を穴あけパンチで穴を開けて、カラーモールで持ち手をつければ、お菓子を入れるのにぴったりなバッグに!

ハロウィン簡単工作_03 紙コップでつくる、ガイコツのびっくりパタパタオモチャ

紙コップでつくる、ガイコツがパタパタ動き出す仕掛けオモチャ。遊んで楽しいうえに、ハロウィンの飾り付けにもぴったり! ガイコツの表情や帽子など自由に描いて楽しもう。
材料

(ガイコツ1体につき)
・紙コップ…1個
・ストロー…2本
・割り箸(割って使用する)…1本
・画用紙(白+帽子などのパーツ用の好きな色)
・サインペン
・テープ
・はさみ
つくり方
① 紙コップの底と、側面2ヵ所(対になるように)にはさみで穴を開ける。

② ストロー2本を4cmほどカットする。

③ 割り箸とストロー2本を束ねて、下から5cmの部分でテープを巻いてしっかりとめる。ストローは折れ曲がる方が上になるようにする。

④ 紙コップに開けた穴に、割り箸とストローを通す。ストローはテープでとめた部分で折れ曲がるようにする。

⑤ 画用紙でガイコツの顔や腕のパーツをつくる。

⑥ パーツをテープで貼り付ければ完成!

紙コップの下から出ている割り箸を引っ張ると、ガイコツの手と頭がパタパタと動き出します♪


テーブルや棚上などで飾るときは、空き瓶などに挿せば安定して置くことができますよ。
ハロウィン簡単工作_04 ぷかぷか浮かぶ、キャンディおばけバルーン

ゆらゆらぷかぷか浮かぶ、可愛いキャンディ……かと思いきや、お目目がキョロキョロこちらを見ているおばけ! ラッピング用の不織布などを使っても可愛い質感でつくれちゃう♪ お家のあちこちに吊るして、家族をびっくりさせちゃおう!
材料

・風船
・透明ポリ袋(ふくらませた風船が入る大きめサイズ)
・カラーモール
・ストロー
・テグス
・テープ
・はさみ
・目玉パーツ
つくり方
① ふくらませた風船を袋に入れて両端をカラーモールで結ぶ。 もしくは、風船の先にストローをテープで固定してから袋で包んでカラーモールで結ぶ。

② 目のパーツを貼りつける。

③ いろいろな色で風船をつくる。

④ テグスをテープで貼りつけて吊るすと完成!

ハロウィン簡単工作_05 紙コップでつくる、びっくりピニャータくす玉

メキシコのお祝いごとで使われる、日本のくす玉のような「ピニャータ」を紙コップでつくってみよう。黒い紙コップを使ってコウモリの形にしたり、他の色でカラフルコウモリにしたり、おばけにしたり、いろいろなアレンジを楽しんでみて♪ 中からどんなお菓子が出てくるのか、ワクワクしちゃう!
材料

・紙コップ
・リボン
・毛糸
・目玉パーツ
・両面テープ
・マスキングテープ
・黒の画用紙
・キリなど穴を開ける道具
・はさみ
・お菓子
つくり方
① 2つの紙コップの口をくっつけるようにして、一部分の両面にマスキングテープを貼る。

② 両方の紙コップの底に穴を開ける。

③ 2で開けた両方の穴を通すように1m程度にカットした毛糸を通して上で結ぶ(毛糸の先をテープで包むと通しやすい)。


④ 30cm程度にカットしたリボンを紙コップの口の内側に両面テープで貼りつける。

⑤ コップの中にお菓子を詰め、リボンも中に詰め込んでおく。


⑥ 30cm程度にカットした毛糸を輪っかができるように結ぶ。

⑦ 輪っか部分を少し紙コップにはさみ込んで、マスキングテープでとめる。

⑧ コウモリの羽の形に切った黒の画用紙と目玉パーツを貼りつければ完成。

⑨ 引っかけられるところに引っかけて、毛糸を勢いよく引っ張るとくす玉が開いてお菓子が飛び出してくるしかけ。壁に貼りつける場合は、勢いよく引っ張る力に耐えられるようにしっかり貼りつけよう。


ハロウィン簡単工作_06 ピカピカ紙コップおばけガーランド

紙コップとLEDライトを組み合わせて、簡単で可愛いガーランドの出来上がり! テーブルに置いて、ハロウィンパーティのテーブルコーディネートに使っても、枝物の植物や観葉植物に絡ませて飾っても可愛い♪ おばけの顔は子どもにお絵描きしてもらって、親子で一緒に手づくりを楽しもう。
材料

・ミニ紙コップ
・LEDケーブルライト
・キリなど穴を開けられる道具
・はさみ
・サインペン
つくり方
① 紙コップの口部分を波状にカットする。

② ペンで顔を書き込む。

③ 紙コップの底部分にキリで穴を開ける。

④ 3で開けた穴にLEDライトの電飾部分を差し込む。

⑤ そのまま棚や机の上に置いて飾りつけたり、枝物の植物や観葉植物に絡ませたりして飾ると可愛い。


ハロウィン簡単工作_07 ゆらゆらふんわりオバケ

ふわふわと夜空を漂う、オバケたち。いろんな表情をつくって楽しんで。可愛いシルエットに仕上げるカギは、ガチャガチャのカプセル!
材料

・ガチャガチャのカプセル
・ガーゼなど⽩い布
・テグス
・両⾯テープ(のりでもOK)
・はさみ
・黒い画⽤紙
つくり方
①吊るしたい場所に合わせて、テグスをカットする。天井やカーテンレールから吊るす場合、1mくらいがベスト。片方のテグスの先10cmくらいをガチャガチャのカプセルで挟み込む(固定されればOK)。反対側のテグスの先を布の中⼼に通す。

② 布の方に通したテグスを持ち上げると、布がカプセルにかぶさった状態に。

③ 黒い画⽤紙を切ってつくった顔のパーツを、両面テープで貼り付ける。

④ カーテンレールなど、引っ掛けられる場所にくくりつければ完成。下から懐中電灯などでライトを当てると雰囲気アップ!

ハロウィン簡単工作_08 カラフル窓のハロウィンタウン

材料

・黒い画⽤紙
・カラーセロハンもしくは透明折り紙
・カッターナイフ
・のり
・セロハンテープ
・はさみ
つくり方
① 黒い画⽤紙を半分に折り、さらに半分に折って開く。

② はさみで屋根の形に切り抜く。

③ カッターで窓を切り抜く。

④ セロハンや透明折り紙をのりで裏側から窓に貼り付ける。

⑤ 画⽤紙を2枚分つくる場合は、テープで2枚を貼り合わせれば完成。ライトを置いて発光させると、さらにハロウィンの夜の雰囲気に。くるんと輪っか状にすればお家のようになり、ごっこ遊びにも使えます♪

ハロウィン簡単工作_09 あちこちペタペタ♪ ペーパーコウモリ

ハロウィンモチーフの名脇役・コウモリがパタパタと夜空を飛び回る! サイズを変えてみても可愛い。
材料

・黒い画⽤紙
・⽩いペン
・はさみ
・下書き⽤えんぴつ
つくり方
① 画⽤紙を半分に折り、鉛筆で写真のような形で下書きの線を描く。

② 下書きの線に沿って、はさみで切る。

③ 紙を開いて、白いペンで目や口など顔を書き込めば完成。

④ 丸めたマスキングテープで壁に貼り付けたり、枝に付ければおうちのあちこちを⾶び回るコウモリみたい!

kinakoさんの楽しい&可愛いハロウィン工作のアイディアをぜひ親子でつくってみてくださいね。今年もハッピーなハロウィンになりますように!

Instagram:@kinako_710
BLOG:https://tuduru.jp/