1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. みんなが今年買ってよかった! おすすめSTAY HOME家電
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    LIFE STYLE
    みんなが今年買ってよかった! おすすめSTAY HOME家電

    みんなが今年買ってよかった! おすすめSTAY HOME家電

    STAYHOMEや在宅勤務で、必然的に家で過ごす時間が長くなった2020年。暮らしを快適に心地よくするために、みんなが「今年買ってよかった~!」と太鼓判を押す、おすすめの家電とは? HugMug読者ママ&HugMug編集部のメンバーに、今年買ってよかった家電を聞きました。キッチン家電や生活家電など、その数23!

    みんなが買ってよかった家電
    1.キッチン家電
    2.AV機器・オーディオ機器
    3.アロマ・癒し家電
    4.生活家電


    #キッチン家電

    毎日忙しいママを助けるクッカーやウォーターサーバーなどの時短アイテムをはじめ、『バルミューダ』などスペシャルな1台や、高コスパなものまでラインナップ。

    『シャープ』
    ヘルシオホットクック

    「わが家の調理担当が一人増えた気分です。メニューによっては、材料を鍋に入れてスイッチを押すだけで簡単に出来上がります。他にも、煮物やごはんものやパスタ、低温調理や野菜を茹でたり、パンを発酵させて焼いたり……本当に万能です。タイマー調理も保温もできるので、出来上がりすぐに食べられなくても大丈夫。ホットクックに調理を任せて、その間に片づけを済ませられたり、仕事や外出もできたり、時間を有効活用できています。「ホットクックがやってくれる」という心の余裕から、普段なら自分では絶対つくらない献立にもチャレンジできるので、レパートリーは激増。わが家はみんなホットクックさまさま!と思っています」(HugMugブロガー・ふささん/9歳の女の子ママ)


    『シロカ』
    ちょい鍋

    「コンセント電源になっているので、ダイニングテーブルの上に置いて使用しています。家族みんなで囲んで、チーズフォンデュをしたり、しゃぶしゃぶをしたり、煮込みラーメンをしたり。また、低温調理もできるので鶏ハムをつくったりと、とても便利な一台です。温度設定も細やかなので、チーズフォンデュなら60~70°にして、チーズがとろとろなのに熱すぎない絶妙の温度で食べることができます!」(みなままさん/1歳の男の子ママ)


    『バルミューダ』
    オーブンレンジ

    「家電オンチなので、完全に見た目で選びましたが大満足です(笑)。使い始めてみると、ダイアルを回すと鳴る楽器の音色が楽しいことや、 オート・マニュアルのレンジ機能・飲み物の温めメニュー・解凍・オーブン・発酵と、過不足のないシンプルな機能がとても気に入っています。インテリアの中にも溶け込んでいて、嫌じゃない! 今までわが家にはオーブンがなかったので、購入してからキャロットケーキや、レモンパイ、スペアリブなどオーブンを使ったメニューの幅も広がりました!」(HugMug編集部・PR担当S/5歳の男の子ママ)


    『Premium Water』
    ウォーターサーバー

    夜中のミルクづくりでもすぐにお湯が出るので、お湯を沸かす時間が短縮されとても助かりました。朝一番でもさっとパパにコーヒーを入れることができるので、喜んでもらっています。また定期的にお水が届き、届ける日時や本数もスマホで簡単に設定できて便利。賞味期限が長いので、わが家では災害用に多めに注文してストックしています」(ゆっちんママ/1歳の女の子ママ)


    『山善』
    電気ケトル

    「以前使っていた安価なケトルが、2年足らずでご臨終。電気ポットと迷いましたが、『山善』のケトル「YKG-C800-E」を購入しました。またすぐに壊れたら……と不安になり、お値打ちなこちらにしましたが、結果大正解! 温度調整が可能なので、娘のミルクにちょうどいい温度で、しかも一瞬でつくれます。毎朝、目覚めのコーヒーをドリップで入れるのですが、適温の90度で入れることもできます。湧き上がった際、ピッと邪魔にならない音でお知らせしてくれるのもお気に入り。タッチパネル部分には、使ってないときは文字が映し出されないので、シンプルで良いです。見た目もオシャレで、買ってよかったなぁと思います!」(こっぺさん/1歳の女の子ママ)


    『バルミューダ』
    スチームトースター

    「普通の食パンが、普通じゃない! はじめて焼いたときはそのおいしさに感動しました。バタバタしがちな朝ですが、このトースターのおかげで朝食タイムの食パンに毎日心が躍っています。カリっと、モチっ!の両方を楽しめます。もちろん食パン以外にも、トースターを使ったレシピの幅が広がってとても重宝しています。」(HugMug編集部・セールス担当N)


    『貝印』
    ハンドミキサー

    「何をつくるにもずっと手動でやっていたので、生クリームづくりにもすごく時間がかかっていました。手動は大変だから、と子どもたちも興味を持たず、いつも私1人でやるしかありませんでした。それがハンドミキサーを買ってからは、子どもたちも楽しく手伝ってくれるようになり、料理する時間が楽しくなりました。グッドデザイン賞を受賞しているようで、シンプルな見た目も◎です」(HugMugブロガー・石渡愛弓さん/6歳、4歳、2歳の男の子ママ)


    『BRUNO』
    ホットプレート

    「STAYHOME中に、夫が焼きそばづくりに目覚めて、フライパンより一気にたくさんつくれると、ホットプレートに大ハマり! ホットプレートの日は、テーブルが汚れないようにチラシを敷いて、大胆に家族で楽しみます。簡単でおいしいので、ついつい毎週末焼きそばやペッパーランチ風ご飯、ホットケーキなどをつくって楽しんでいます♪」(服部智惠さん/3歳の男の子ママ)


    『新津興器』
    着脱ホットサンドメーカー

    「DVDやお絵描きなど家でやれることはやり尽くしてしまい、これからどうしようと悩んでいたところ、長男がYouTubeでキャンプ飯動画を見ていて 『ホットサンド食べたいなぁ』という一言から近所の電気屋さんへ! そこで見つけたのが、ホットサンド、たい焼き、ワッフルの3つが楽しめるホットサンドメーカーを発見! 3000円ととてもリーズナブルなのも決め手でした。その日のお昼に長男がホットサンドをつくってくれました! がんばってつくってくれたので、とてもおいしく、下の子たちも大喜びでした! 今でも休日の朝食に、ホットサンドやしょっぱい系のたい焼きなどをつくって、大活躍してくれています」(赤沼さん/11歳、3歳の男の子、1歳の女の子ママ)


    #AV機器・オーディオ機器

    家で子どもと映画やアニメを楽しむために、思い切って最新型のテレビに買い替えたり、サブスクを大画面に投影するためのアイテムが人気。

    『TOSHIBA』
    REGZA 55型 4K対応液晶テレビ

    「家にずっといたので、春に新発売したばかりの4K対応液晶テレビを購入しました。10年近く使っていた32型サイズのプラズマテレビから、55型の4K対応の液晶テレビへ。お気に入りのポイントは、何と言ってもチャンネル機能。最近のリモコンは、Netflixなどの動画配信サービスやYouTubeなど、それぞれのボタンも付いていてびっくりしました! 今まではGoogle Chromeを通し、携帯で操作して鑑賞を楽しんでいたのが、リモコン一つで簡単に操作でき、便利でとても有難いです。子どもたちと色んな作品を楽しんでいます。大画面と画質のキレイさで、少し離れたダイニングテーブルからでもテレビがよく見えるようになりました(笑)」(HugMugブロガー・石渡愛弓さん/6歳、4歳、2歳の男の子ママ)


    プロジェクター
    『ELMO BOXi』

    「STAYHOME期間中に、お家時間を充実させたくて購入しました! 短焦点なのでテーブルなどに置いて壁に投影できます。軽量でコンパクトなので使っていないときも邪魔にならないし、簡単操作なのも嬉しい! 『今日は何を観る?』『明日はこれを観ようね!』と会話が広がって、家族みんなで一緒に楽しむことができたので本当に購入して良かったです」(HugMugブロガー・木村さやこさん/7歳男の子、4歳、1歳の女の子ママ)


    『Amazon』
    Fire TV Stick 4K

    「Amazonでお手頃のプロジェクターをポチっとして、Fire TV Stick 4Kと繋げるだけで簡単に大画面の寝室シアターが出来上がり! Amazon Prime VideoもHuluもNetflixも……その他もいろいろ観られるし、これは子どもだけじゃなくて大人も嬉しい! 週末の夜には『今日は何観ようか~?』と、息子と一緒にちょっとだけ夜更かしをして楽しんでいます♪」(HugMugブロガー・宇佐美彩さん/0歳、5歳の男の子ママ)


    スマートスピーカー
    『Google Nest Hub』

    「ディスプレイ付きのスマートスピーカーです。天気や時間を知りたいときに話しかけるだけですぐに答えてくれたり、レシピも料理の進行に合わせて見ることができます。動画や映画を観たり、音楽を聴くこともできるので、子どもたちやパパがテレビを観ているときは、私がNest Hubを使用します。出先から家に連絡したい時に、音声通話も可能です。デザインがシンプルなので、未使用時は写真のように時計の代わりにしています」(川村 望さん/3歳、7歳の女の子ママ)


    プロジェクター付きシーリングライト
    『popin Aladdin 2』

    「プロジェクターが欲しいなと気になっていたときに、映画好きの主人が購入しました。YouTube、サブスク、テレビ……何でも観れて、みんなで1つの作品を観ながら話したり、私が家事している間に子どもたちに観せたり、家族みんなで楽しんでいます。壁に映せるので、テレビよりブルーライトがカットされて、寝る前にも目にやさしいと思います。庭から見える場所に設置してるので、庭でBBQをしているときに庭から観れるのも便利です。わが家は映画とYouTubeが多いですが、撮った写真もスクリーンで流してくれるので子どもたちと思い出を語ったりしています。お家時間にピッタリの一台でした!」(MIHO24さん/5歳、3歳の男の子、2歳の女の子のママ)


    『無印良品』
    壁掛けCDプレーヤー

    「音楽を聴くとき、気づけばYouTubeやspotifyなどばかりになっていて、確かに便利だけど味気無さを感じていて、もう一度スイッチをオンするだけでお気に入りのCDが掛かる、という体験が恋しくなり購入しました。もともとアナログな要素がある製品は好きですが、思い立ったときに引っ張るだけですぐ音楽が掛かるというのはとても心地の良いものでした」(りょうさん/2歳の男の子ママ)


    #アロマ・癒し家電

    お家時間に癒しグッズはマスト。ディフューザーやキャンドルウォーマーなど、リラックスできるアイテムはこれからの季節にもぴったり。

    『アロマティーク オーガニクス』
    ARTQポータブルエッセンシャルオイルディフューザー

    「私にとって自分を整えるのにアロマは不可欠。こちらのディフューザーは、熱や水を加えずにエッセンシャルオイルの精油そのままを噴射できるから、ピュアでフレッシュな香りを存分に楽しめます。心地よい眠りへ導いてくれる「心安ブレンドオイル」と3種のスペシャルなラベンダーがブレンドされた「トリプルラベンダーオイル」を愛用中。帰宅後のナイトルーティンのひとつです。小さいお子さんがいる家庭ではアロマは難しいと思いますが、ひとり時間の癒しにぜひ」(HugMug編集部・編集長Y)


    『カメヤマ』
    キャンドルウォーマー

    「キャンドルづくりが趣味なのですが、部屋の中で灯すとススなどが気になったり火が危ないかも……と気がかりでした。お家時間が増えたタイミングで、購入したキャンドルウォーマーは、火を使わずに電気の熱でキャンドルを楽しめるので安全だし、小さいお子さんがいるママたちにもおすすめです! ライトをつけると少し暖かくなるので、涼しくなってきた今、キャンドルウォーマーが再び活躍中。アロマキャンドルの柔らかな香りの中で本を読んだりする時間が、わたしの至福の時間です」(HugMug編集部・セールス担当K)


    #生活家電

    毎日の家事を支えてくれる、お掃除ロボットやスチーマーなど参考になる声が多数。感染症対策にぴったりなオートソープディスペンサーも要チェック!

    『エレクトロラックス』
    お掃除ロボ

    「わが家の今年買ってよかった家電NO.1は『エレクトロラックス』のお掃除ロボ。共働きで平日はなかなか掃除する時間がなく、土日もできれば家事をやりたくないので(笑)、これは買って正解でした。距離を測りながら動いてくれるので部屋の片づけが不要ですし、効率的に掃除してくれるマッピング機能も素晴らしい! 専用アプリをダウンロードすると外出先からも操作できるので、とっても便利です。このお掃除ロボのおかげで快適なお家時間を過ごせています」(HugMug編集部・編集M/2歳の男の子ママ)


    『マキタ』
    スティッククリーナー

    「お家にいる時間が増え、床に落ちている髪の毛やホコリが気になることも増えました。以前から、汚れが気になった時にすぐ手に取れるスティック掃除機が欲しいなと思っていて、色々リサーチした結果、評判がいい『マキタ』をチョイス。あまりにお手頃なので、吸引力や充電は持つのか?という点が気になりましたが、いざ使ってみたら全く問題ありません! コードレスな上に軽量なので、寝室やバスルームなど家中どこに持っていくのも苦にならず、すぐに掃除に取りかかれるように! 多くの人が認める、“高コスパ家電”だと体感しました」(HugMug編集部・編集A)


    『ツインバード』
    ハンディスチーマー

    「アイロン台の出し入れが面倒で、引っ越しのタイミングでこのハンディスチーマーを購入しました。服をハンガーにかけたまま、シワを伸ばすことができるのでアイロンをかけるスペースもいらず、とても助かっています。軽量なのも好ポイントですが、ハンドル内に水タンクがあるので、手が疲れにくいのもお気に入りです!」(HugMug編集部・セールス担当N)


    『Panasonic』
    コードレススチームアイロン

    「毎日使う旦那さんのワイシャツのアイロンがけのために購入しました。元々、実家にあった古いものを使っていたのですが、新しくして本当によかったです。まず、商品名『カルル』の名前通り、軽い! コードレスなので、スイスイ動かせます。スチームが鉄板全面から出てくるのも良いです! 充電中はカバーをかけておけるので、子どもが近くにいても安心して使っています」(こっぺさん/1歳の女の子ママ)


    『Umimile』
    オートソープディスペンサー

    「感染症対策に導入したオートソープディスペンサー。汚れた手でポンプに触れないためとても衛生的なのと、手をかざすだけでソープが出てくるので、洗面台もきれいに保てます。さらに、ソープを出すとニコちゃんマークのランプが10回点滅するので、子どもが10秒以上しっかり手洗いしてくれるのも嬉しいポイント。フワフワの泡が程よい量で出てくるので、子どもがとても洗いやすく、出しすぎる心配もありません」(HugMug編集部・WEBディレクターK/4歳の男の子ママ)


    『カインズホーム』
    コードレスサーキュレーター

    「カインズホームで購入したDCモニターコードレスサーキュレーターがお気に入り。コンセントを挿したまま使うのはもちろん、充電式なのでコードレスで使うこともできます。この夏もほぼ家で過ごしましたが、これをウッドデッキに運んで使用するだけで、プールもBBQも快適になりました。風量も調節できるので、弱モードは子どものお昼寝の時にぴったりのやさしい風。使い勝手抜群のお気に入りです」(みなままさん/1歳の男の子ママ)

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    街に行ける洗練カジュアルコーデ! ホワイト×ブルーで爽やかに
    2025.04.04

    街に行ける洗練カジュアルコーデ! ホワイト×ブルーで爽やかに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!