1. TOP
  2. 子育て
  3. 【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説

    赤ちゃんの寝かしつけは、育児のなかでも大変だといわれることのひとつ。「赤ちゃんがなかなか寝ない……」と悩んでいるママやパパは多いのでは? そこで今回は、赤ちゃんの寝かしつけに役立つ「おひなまき」について、フリー助産師の浅井貴子先生に教えてもらいました。おひなまきの効果やメリット、おくるみを使ったおひなまきの巻き方を動画と写真で解説。赤ちゃんが心地よく過ごせるよう、おひなまきをするときの注意点もあわせてチェック。

    INDEX
    ●おひなまきとは?
    ●おひなまきのやり方
    ●おひなまきはいつからいつまでOK?
    ●おひなまきに最適な布は?
    ●おひなまきをするときの注意点


    おひなまきとは?

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説

    「おひなまきとは、赤ちゃんがママのお腹の中にいたときのような丸まった体勢のままおくるみで包んであげること。もともとは、妊娠中や産後の骨盤のゆがみを整える「トコちゃんベルト」で知られるメーカー『青葉』が開発した、メッシュ素材のおくるみ用の布製品の登録商標でした。しかし今では、赤ちゃんをおくるみで包む巻き方そのものとして広い意味で理解され、一般用語として浸透しつつあります。赤ちゃんをおひなまきにすることで、抱っこした状態からスムーズに寝かしつけができるといわれています」

    おひなまきの効果

    「おひなまきのメリットは、赤ちゃんに安心感を与えてあげられること。泣きやんだりぐっすり眠れたりする効果もあるといわれています。さらに、赤ちゃんの手足が動く範囲が制限されるので、突然ビクッと体が動くモロー反射を抑えることもできます。

    一方、おひなまきのデメリットとして、きつく巻きすぎると赤ちゃんが窮屈に感じてしまいます。赤ちゃんが大きくなると、包まれるのを嫌がることもあるようです。また、足をあぐらのように組ませないと股関節脱臼になりやすいともいわれています。そのため、正しい方法で巻いてあげることが重要です」


    おひなまきのやり方

    おひなまきの手順

    【おひなまきの巻き方】

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    ①布を半分に折り、折り目を上にして置く。おくるみの上側の辺から赤ちゃんの頭が出るように、中央より少し上側に赤ちゃんを寝かせる。折り目と赤ちゃんの肩が3cmほど空くとよい。

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    ②赤ちゃんの手は、自然な形になるように顔の近くに添える。

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    ③片側の布の角を持ち、反対側の足の付け根あたりをめがけて包み、お尻と背中の後ろに布を挟む。

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    ④反対側も同様に包む。赤ちゃんの足をあぐらの状態に整える。

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    ⑤下の布の角を耳元に持ち上げて、先端を首元の布に入れ込む。

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    ⑥反対側も同じように、下から斜め上に布を持ち上げ、首元に入れ込む。

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説
    ⑦布を整えて完成。赤ちゃんが窮屈にならないよう、布と布の間に手が入るくらいの余裕を持たせておく。


    おひなまきはいつからいつまでOK?

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説

    「おひなまきは、生まれたばかりの新生児から首がすわる生後3~4ヵ月頃までの赤ちゃんに行なうのが一般的です。首がすわる頃になると、赤ちゃんは手足をバタバタさせるようになり、おくるみで包むのが難しくなってくるでしょう。赤ちゃんがおくるみで巻かれるのを嫌がるようになったら、おひなまきは卒業したほうがいいかもしれません。モロー反射は、この頃までに見られなくなることが多いといわれています。もちろん、小さめに生まれた赤ちゃんや、おひなまきで心地よさそうにしている赤ちゃんには、しばらく続けても大丈夫です」


    おひなまきに最適な布は?

    おくるみ

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説

    「おひなまきをするには、赤ちゃん用のおくるみを用意するのがベスト。伸縮性があって巻きやすく季節を問わず使えるガーゼ、ふんわりとしてやわらかく赤ちゃんの肌にやさしいパイル地でつくられたものがおすすめです。ミルクや汗などで汚れてしまうことがあるので、サッと洗えて乾きが速い素材を選ぶとよいでしょう。寒い時季には、キルティングやフリースといった素材なら、赤ちゃんをあたたかく包むことができます」

    バスタオル

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説

    「赤ちゃん用のおくるみがない場合は、バスタオルで代用することもできます。ただし、ゴワゴワした厚手の生地だと巻き付けたり縛ったりするのがやりにくいと感じるかもしれません。薄手で伸びやすい生地でつくられたバスタオルを選ぶとよいでしょう。

    また、小さめのバスタオルだと長さが足りなくなるので、大判のバスタオルがおすすめ。60cm×120cm程度の大きさがあれば十分です。バスタオルは赤ちゃんのお世話をするときになにかと重宝するので、何枚あっても困りません」


    おひなまきをするときの注意点

    【おひなまきの巻き方】いつまでOK? おくるみの選び方や注意点を解説

    赤ちゃんをきつく巻きすぎない

    「おくるみの布がほどけないようにときつく巻くと、赤ちゃんが息苦しくなってしまいます。赤ちゃんをしっかりと固定しつつ、適度な余裕を持たせて巻きましょう。布と布のすき間にママの手が入るくらいのきつさが目安です」

    赤ちゃんの手足の状態をチェック

    「おひなまきをするとき、手は胸の前で組ませておきます。足は、あぐらをかいたような状態にするか、両方の足裏をくっつけて足と股関節がM字になるような状態にしてください。足を伸ばした状態でおひなまきをすると、股関節脱臼になるリスクがあります」

    赤ちゃんから目を離さない

    「生まれたばかりの赤ちゃんはまだ寝返りができませんが、ふとした拍子に転がってうつ伏せになってしまう可能性があります。赤ちゃんから目を離さないように注意してください。また、ソファに置くと転落してしまうことがあるので、平らで安全な場所に寝かせてあげましょう」

    赤ちゃんが嫌がるときは無理にやらない

    「おひなまきをすると赤ちゃんが安心するといわれていますが、なかには包まれるのを嫌がる赤ちゃんもいます。また、その気分によって嫌がることもあるでしょう。足を突っ張ったりバタバタしたり、赤ちゃんが嫌がる様子を見せているときは無理におひなまきをしないようにしましょう」

    おひなまきをしたまま長時間放置しない

    「おひなまきで赤ちゃんがスヤスヤと気持ちよさそうに眠っていると、ついそのままにしたくなるかもしれません。しかし、長時間おひなまきをしていると、血流が悪くなったり関節に負担がかかったりすることがあります。頻繁に赤ちゃんの様子をチェックして、1時間を目安にゆるめてあげるとよいでしょう」


    おくるみに包まれて気持ちよさそうに眠っている赤ちゃんは、とても可愛らしいもの。わずかな間しか見られないおひなまきをした赤ちゃんを、ニューボーンフォトに収めるのも定番。おひなまきは、赤ちゃんに安心感を与え、安眠に導く効果があるといわれる。赤ちゃんがなかなか寝なくて困っているママやパパは、おひなまきを試してみては? 赤ちゃんが安全・快適に眠れるよう、注意点を必ず守って行なって。


    関連記事
    【動画と写真で解説!】おくるみの巻き方 月齢別の巻き方&おすすめのおくるみ5選

    PROFILE
    <教えてくれた先生>

    浅井貴子さん(フリー助産師)浜松大学産婦人科病棟、聖霊浜松病院NICUに勤務後、フリーの助産師として活動。メディカルハーブやアロマなどの代替療法を利用した産後ケアを得意とする。産後ケアホテル「マームガーデン葉山」アドバイザー、ベビーマッサージ教室「カモマイル」主宰。HP:https://www.mid-wife.info/
    photography&movie/Toshiyuki Tanaka
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    花柄リンクで春ムード全開! ヴィンテージライクな親子コーデ
    2025.04.05

    花柄リンクで春ムード全開! ヴィンテージライクな親子コーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!