こんにちは!男の子3人のママをしてます!まいです!
元気にパワフルに適当に◎子育てに仕事に家事に遊びに…楽しく生きてます!笑
着飾らず、ありのままの我が家の日常や遊びやトラブルも?ブログに書かせていただきたいと思っています!
これからどうぞよろしくお願いします!
今回は、保育士をしている私がおすすめする絵本を紹介したいと思います!!
食欲の秋
食べ物のおすすめ絵本!
「食欲の秋」ということで、食べ物に関係する絵本を紹介します!
リアルなタッチに食欲そそる…食育にもつながる図鑑の絵本
子どもに見せる絵本を選ぶとき、私はリアルなタッチの絵が好きで、よく選んでいます。この絵本もそのタッチに惹かれて手に取りました!それがこちら!!!!

おすしのずかん(白泉社 コドモエノエホン:作 大森裕子 監修 藤原昌高(ぼうずコンニャク))
「おいしそ〜」と思わず声がもれてしまいそうな表紙!そして読んでみて、さらに魅力を感じました…

今日はお寿司にしようかな…笑
やはりリアルさはもちろんですが、この絵本の魅力はここから…

魚〜!!!!!!!!
お寿司は見たことはあっても、どのお魚がどのお寿司か?わかっている子は少ないと思います。大人もどんな魚かわからずに食べている人もいるのでは…?(私も自信を持って全部知ってる!とは言えませんでした)中にはお寿司がお肉だと思っている子も!
この絵本を見ることでどんな魚を食べているのか、魚の名前や種類、魚のミニ情報まで知ることができます。
実際に我が家の3兄弟も食いつくようにこの絵本を見て、お寿司屋さんでその知識を披露してくれました笑
魚の情報も面白い!!調べてみたことろ…監修している藤原昌高さんは水産アドバイザーをしたり、水産物の図鑑や著書をたくさん書かれている方でした!すごい方が監修してた…!
そうだったんだ!大人も勉強になる食べ物絵本!
他にもこの絵本の種類があって…どれも可愛くて悩みに悩んで、この2冊を購入!!





この2冊はいろんな種類のパン、お菓子が描いてあって、名前の横に国旗も書かれてあって…
どこの食べ物なのかがわかるようになっています!!
2冊とも監修されている方を調べてみると、パンやお菓子のスペシャリストな方々でした…
だからどの絵にも小さく説明が書いてあるのですが、読んでみると大人も「へえ〜!!」な情報が多いです!
お店で「見たことある!」とか「これは〇〇だよ!」と三男は教えてくれる!あとは「どれにしますか〜」ってお店やさんごっこの時に使う笑
兄たちは国旗を見て国について調べてみたり、他にもどんなものがあるのかなって興味が広がっているようでした!!
どの年代も楽しめる絵本なのかなと思います!!
切ってみたらどうなるの?知識を増やしてくれる果物の絵本!
もう1冊はまた違った絵本になります!それがこちら!!

まどのむこうのくだものなあに?(副音館書店 作:荒井真紀)
リアルな果物の絵と、表紙の面白さに惹かれて手に取りました。

文が書かれていなくて、この小さな窓とA4サイズいっぱいに描かれた果物の絵だけ。
この果物な〜んだ!?

いちご〜!!!!!
ど〜ん!って感じの果物の絵がお気に入りです!細部に渡って細かく描かれているこの絵!みずみずしい!
このページの次には切った断面が描かれてあって、逆からも読めるようになってます!

この切った果物な〜んだ!?

オレンジ〜!!!!
という感じで、楽しめます!!
切ったものは見たことあるけど実物がわからない…なんてことって最近の子どもたちにあったりするんです。え、これ皮むくの?とかえ、これ葉っぱついてたの?とか…だからこういう絵本で、これはこの果物!と知識がつながって増えていくといいなと思います!
実際に我が家でも切らずにそのままの食材を出して見せたり、一緒に買い物に行って食材について話したりなんてことをしていますちょっとした食育!時間のある時とか余裕のある時とか、やることないな〜なんて時とか家にある食材に触れたり、ちょっとクイズしてみたり、調べてみたり…やってみてください!
保育士ママの絵本の選び方!!
食べ物や動物はリアルなものにこだわりたい!その理由…
なぜ食べ物についてはリアルな絵の絵本を選ぶのかというと…
ただ自分の好み!というのもありますが、小さい頃からどれだけ「本物に触れる」ことができるか。それが大切にしたいことのひとつなんです。実体験を通して学ぶものってすごく多くて…それを目の当たりにして、自分でも実感して。子どもたちには五感を通しての経験をよりたくさんしてほしいなと思っています。実体験が、勉強なんかよりも(なんて言ったら怒られるかもしれませんが笑 勉強も大切!笑)生きていくための糧になる、財産になると思います。だから絵本も実体験に近づけるよう、できるだけリアルに近いものを!と思って選んでいます。
…ということで!リアルなものに惹かれてしまうママでした(自分がほしくて買った絵本も何冊もある笑)
(だからといって、ファンタジーとかポップな感じの絵本を読まないかというと、全然そんなことはなくて!むしろ好きですよ!りんごに顔があったり、手足が生えてて歩いたり…ていうのも可愛いですよね!小さい頃には絵本のファンタジーも大切です!結局は…どんなものでも絵本は知識や経験、体験などと一緒で人生を豊かにしてくれることには変わりないです!!!どれがダメとかいいとかはないと思います!人それぞれ!好みも人の数だけあります!ただおすすめしたい!という私の勝手な気持ちなので、そんなのもあるんだな〜読んでみようかな〜という感じで読んでいただけると嬉しいです!!!お家だと親子の大切な時間にもなりますし、絵本時間、素敵です
)



最後に、読み聞かせの時は必ず表紙と背表紙を見開きでも見せているので、絵本の見開きで終わります!!
またの機会に、おすすめ絵本紹介させてください〜!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!