こんにちは、おはぎです。
1月になり雪遊びの季節。我が家も今年初のスキーに行ってきました!キッズに優しいゲレンデと趣ある温泉街をギュッと楽しめる野沢の魅力を私なりにご紹介させていただきます!
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3818.jpeg)
スキー場に行くその前に!人気カフェ「Pole Pole Coffee」で朝食
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3779.jpeg)
いつものごとく車中泊で朝を迎えた我が家は、朝食に気になっていたカフェ「Pole Pole Coffee」へ。温泉街の中に位置しているのでスキー場にもアクセスしやすいです◎
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3781.jpeg)
去年できたばかりとは思えないほど朝から満席の人気店。
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3778.jpeg)
ホットサンドイッチとオリジナルのコーヒーが美味し過ぎて朝からテンション上がりました〜。
初心者も広大な雪景を楽しめる「野沢温泉スキー場」
長野県北部に位置する野沢温泉スキー場。上級者はもちろん、ビギナーにやさしい緩斜面などがあり、広大な自然のなかでレベルを問わず楽しめます。〈サロモン〉をはじめ10箇所以上レンタル施設がありキッズもウエアからブーツや板も揃っています◎
チケットなど詳細はこちらから
スキー場の子連れおすすめポイント3つ
1.託児所完備と無料休憩所
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3814.jpeg)
※写真は公式より転載
パパママも思いっきりゲレンデを楽しみたい!という時には、託児所「ゆーみん」が利用できます。1時間2000円からお願いできプライスも優しい…!繁忙期は予約が安心です。
予約方法などの詳細はこちら
また同じ館内にあるフリーで利用できる「ナスキールーム」もおすすめ!暖かい室内でちょっと休憩したい時や、キッズコーナーではパパママが見守りながら子どもたちが遊ぶことができます。授乳スペース、おむつ替えスペースも完備されています。
2.充実したキッズパークで楽しむ
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3798.jpeg)
ゲレンデの中にも広めのキッズエリアがあります。野沢菜とスキーを掛け合わせたキャラクター、ナスキーの滑り台やトランポリンが子ども達に大人気。毎回、娘も大はしゃぎです!
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3791.jpeg)
雪合戦をしたり、ソリ専用の斜面もあるので、フリーレンタルのソリで娘も3歳から安心して雪遊びができました。
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3822.jpeg)
ソリで何往復もした3歳頃のTEN。
2.キッズスクールで子どものやる気UP
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3813.jpg)
5歳から利用できるキッズスクール。初めての時は、まずは午前中2時間から利用するのもありです◎写真は去年の様子ですが、とっっても優しい先生で子どものレベルや気分に合わせて無理せず、褒めて褒めてやる気を出してくれたのがありがたかったです笑
おかげで基礎ができ、親子共に自信を持ってゲレンデデビューできました!
ゲレンデ・イン!子どもも楽しめるポイントとお勧めランチ
子連れに優しいコース
※ゲレンデMAPご参照ください
【やまびこ駅→上の平ゲレンデ→パラダイスゲレンデ→上の平ゲレンデに戻る】を繰り返し楽しんだ後、日影ゴンドラで降りてキッズパークへ。ここでのポイントは、【パラダイスゲレンデ→林間コースでキッズパークまで滑り降りる】をしないこと!せっかくなら景色の良いところを楽しんで、ゴンドラで時間短縮できるところは時間短縮すると、子どもの体力も温存できます!!
新しくなったゴンドラでのお楽しみ
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3809.jpeg)
今回は友人家族と一緒にスキー♪まずはメインの長坂ゴンドラでゲレンデまで向かいます。2020年に新しくなったゴンドラは広くて視界も快適!通常版に加えて特別なラッピング仕様があったり、1台しかない?ナスキーキャビンに乗れたらラッキー!
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3821.jpeg)
一昨年に偶然乗れた時がありました♪
子どもと撮りたい!フォトスポットで思い出を残そう
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3787.jpeg)
上の平ゲレンデから降りる途中にある道路標識との記念撮影はお忘れなく。(元々は通常の高さの標識のはずが積雪が3mを超えたことで起きる名物現象!)
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3788.jpeg)
また、パラダイスゲレンデへと移動後、コーススタート地点から広大に見える景色が圧巻です!雪景と奥に見える山々がとても美しく、スキー場の中で1番の写真スポットだと思います。
ゲレンデ飯のレベルが高い!
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3799.jpeg)
各コースのスタート地点に飲食店が立ち並んでおり、どこも魅力的で迷ってしまいます…!
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3786.jpeg)
おすすめは「ロッジ でんべえ」のかつ重や、写真の「やまびこ」の味噌ラーメンが子どももお気に入り。また子どもが小さいうちは「キッチンセアボス」のゆったりソファでピザとケーキを楽しむのも贅沢な時間でした。
アフター・スキーは温泉街を楽しむ!「野沢温泉街」
野沢名物!温泉に入って疲れた身体を癒そう
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3823.jpeg)
野沢の魅力の一つ、温泉。地域住民の方により維持管理されており無料で私たち旅行客も入ることができます!共同浴場13ヶ所と、有料の「ふるさとの湯」を含め14ヶ所。それぞれ源泉の種類も異なり香りや温度の違いが楽しめます!私は全て制覇しましたが、中には3秒も入っていられない程の激アツなお湯もあるので事前に下調べしてからの入湯をお勧めします笑。
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3824.jpeg)
子どもと一緒の時は、洗い場が広く湯の温度も適度な有料施設「ふるさとの湯」がおすすめです。
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3795.jpeg)
共同浴場の中では「熊の手洗湯」が子どもがギリギリ入れる温度と定評があります。娘は去年まで入れてたのですが、今年は入れず、、!温度は前に誰かが入ってた、入ってなかったにもよりますね〜。
温泉の後はクラフトビールで乾杯
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3794.jpeg)
お風呂の後は、温泉街をブラブラ。野沢は美味しくておしゃれな飲食店が沢山!海外の観光客や移住の方も多いのも影響してるのか、野沢本来の趣ある雰囲気とインターナショナルな空気がとてもマッチしていてそんな所も好きです◎
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3820.jpeg)
今回は宿飯を予定していたのでクラフトビール専門の「里武士」へ。10種類以上のクラフトビールを楽しむことができます。4種類飲み比べができるのも嬉しい!ビール党の方はぜひ!
年内は予約いっぱい!ホスピタリティ溢れる宿で大満足飯
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/albumtemp.jpeg)
ここ数年お世話になっている「民宿いけしょう」。
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/albumtemp-1.jpeg)
築100年以上の古民家を再生した建物は、風情は残りながらも中は綺麗で快適なお部屋です。早くも年内は予約いっぱい、一度泊まったらリピーターになってしまう魅力的な宿。
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3825.jpeg)
「いけしょう」と言えば、ご飯!と言いたくなるほど、地元の食材で作られる優しくてあったか〜い料理がどれもこれも美味しいです。今回も、心身共に満たされるメニューでいっぱい!全員動けなくなるまで食べ尽くしました。。そしてまた来年の予約してしまう私たちなのでした。
2日目は午前中だけゲレンデへ。後は温泉街でのんびりランチ
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3800.jpeg)
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3801.jpeg)
ランチは子連れウェルカムな雰囲気の「庄平そば」へ。つるつるお蕎麦と揚げたて天ぷらでお腹が大満足♪
昼間の温泉街のお勧め土産屋
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3811.jpeg)
昼までに行くのがおすすめ!「松泉堂」の温泉まんじゅう
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3807.jpeg)
幾つか温泉まんじゅうのお店がある中で、個人的にお気に入りなのが「松泉堂」です。皮の香ばしさと中のこし餡のバランスが良くお土産で買って行くと皆んなに喜んで貰えます。早めに行かないと無くなってしまうのでご注意!今回も14時過ぎにはクローズしてました。
冬季限定!抜群なネーミングな「黄金屋物産店」の野沢菜はんごろしキムチ漬
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3806.jpeg)
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3845.jpeg)
麻釜の源泉のとなりにある「黄金屋物産店」の冬季限定の野沢菜「はんごろし」キムチ漬。ゲレンデの人気ラーメン屋さんにも乗ってるキムチで、初めて食べた時からお気に入りです◎家でも普通の醤油ラーメンに乗せるだけでお店と同じ味を楽しめます。辛いのが得意な方にはぜひ食べて欲しいアイテムです!
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3803.jpeg)
テイクアウトメニューもありノリの良い店員さんが、アイスクリームを超ロングサイズで提供してくれました笑
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3812.jpeg)
帰りはクラフトビールを飲みながら帰宅♪
最後に……子連れ必見!スキーウエア類と便利グッズご紹介
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3790.jpeg)
私のウエアは、全て〈Teton Bros.〉です!撥水性と保温性が高く快適でした♪
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3797.jpeg)
娘のウエアは〈ISBJORN〉。スウェーデンブランドらしいくすんだカラーリングがキュート◎
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3784.jpeg)
子ども用ギアの中では、ショルダーハーネスを取り入れてとても便利でした。転んだ時やリフトに乗る時など女性でも楽々持ち上げられて、安全性も確保できたのでとてもおすすめです!
![](https://hugmug.jp/uploads/2025/01/IMG_3808.jpeg)
以上です!1年ぶりのスキーでその後二日間は筋肉痛との戦いが続きましたが…6歳の娘もゲレンデデビューから3年経ち、かなり成長を感じることができました!また温泉街まで目と鼻の先にある野沢スキー場の環境が改めて素晴らしいなと感じたので、気になっている方は是非行ってみてください〜!