1. TOP
  2. フード
  3. ワタナベマキさんの15分でつくる 時短麺レシピ[パスタ編]
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    ワタナベマキさんの15分でつくる 時短麺レシピ[パスタ編]

    ワタナベマキさんの15分でつくる 時短麺レシピ[パスタ編]

    パスタ、うどん、中華麺。子どもが大好きな麺! 簡単にできるからこそ、レシピがマンネリ化している方も多いのでは? 調理時間たった15分で完成する、忙しいママのお助け時短レシピを、人気料理家のワタナベマキさんに教えていただきます。今回は子どもウケ間違いなし! 見た目にも華やかなパスタレシピ。普段の食卓はもちろん、おもてなしにも◎

    時短レシピ パスタ01.
    野菜のラグーパスタ

    カボチャがほろほろ、本格的な煮込みパスタが15分で。ソーセージやカボチャのごろごろ感がボリューム満点!

    【材料】2人分
    パスタ……160g


    ソーセージ……6本(乱切り)
    トマト……250g(1cm角に切る)
    たまねぎ……1/2個(1cm角に切る)
    カボチャ……100g(1cm角に切る)

    ニンニク……1かけ分(みじん切り)
    白ワイン……50ml
    塩……小さじ2/3
    粗挽き黒胡椒……少々
    オリーブオイル……大さじ1

    【つくり方】
    1.鍋に2リットルの水と塩大さじ1(分量外)を入れて
    沸かした湯で、パスタを袋の表示通りに茹でる。
    2.別の鍋にオリーブオイル(分量外)とニンニクを入れて中火にかける。香りが立ったら★を入れて、全体がしんなりするまで炒める。
    3.白ワインを加えひと煮立ちさせ、弱火にして蓋をする。時々混ぜながら約8分煮て、塩、胡椒をふる。最後にオリーブオイルを回しかける。
    4.1のパスタを湯切りし器に盛って、上から3をたっぷりとかける。

    おいしくなるPoint>>>

    行程3の最後にオリーブオイルを回しかけることで、味がまろやかに仕上がる。具材がパスタになじみやすくなる。


    時短レシピ パスタ02.
    明太子とモッツァレラの冷製パスタ

    モッツアレラと明太子の新鮮な組み合わせ! パスタは、極際のカッペリーニがおすすめ。

    【材料】2人分
    パスタ(カッペリーニ)………140g


    明太子………1腹(包丁で薄皮から身をそぐ)
    モッツァレラチーズ………200g(2㎝角に切る)
    レモン汁………大さじ2

    塩………小さじ1/3
    オリーブオイル………大さじ2
    粗挽き黒胡椒………少々
    バジル………10g

    【つくり方】
    1.ボウルに、★を入れてよく和える。
    2.鍋に2リットルの水と塩大さじ1(分量外)を入れて沸かした湯で、パスタを袋の表示通りに茹でる。茹で上がったら冷水にさらし、水気をしっかりと切り、さらにペーパーでふく。
    3.1に2を加えて和え、胡椒をふる。器に盛り、ちぎったバジルを散らして完成。

    おいしくなるPoint>>>

    行程1で具材をしっかり和える。明太子がパスタによく絡み、味が均一になじむ。


    時短レシピ パスタ03.
    メカジキとズッキーニのショートパスタ

    メカジキの旨味が広がる、インパクトある一皿。時間が経ってもおいしいので、お弁当にも。

    【材料】2人分
    パスタ(フジッリ)………150g
    メカジキ………200g(表面の水分をペーパーでふく)
    ズッキーニ………1本(80g:5mm角に切る)
    タマネギ………1/2個(5mm角に切る)
    オリーブオイル………大さじ2
    ニンニク………1かけ分(みじん切り)
    白ワイン………80ml
    ナンプラー………大さじ1
    塩………少々
    粗挽き黒胡椒………少々
    チーズ………お好み

    【つくり方】
    1.鍋に2リットルの水と塩大さじ1(分量外)を入れて沸かした湯で、パスタを袋の表示通りに茹でる。最後に茹で汁を80ml使うので残しておく。
    2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、中火にかける。香りが立ったら、メカジキを入れて焼き目がつくまでしっかりと焼く。
    3.ズッキーニとタマネギを加えて、メカジキをくずしながら、タマネギが透き通るまで炒める。白ワインを加えてひと煮立ちさせ、ナンプラー、塩を加えて混ぜる。
    4.3に1の茹で汁を加えてなじませる。湯切りしたパスタを加えて炒め合わせ、胡椒をふる。器に盛って、お好みでチーズをかける。

    おいしくなるPoint>>>

    メカジキにしっかり焼き目を付けること。くさみもなくなり、香ばしさが出る。

    教えてくれたひと
    料理家・ワタナベマキさん
    1976年、神奈川生まれ。グラフィックデザイナーを経て、2005年から「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家に。雑誌や書籍でのレシピ提案、イベント、料理教室など幅広く活躍中。旬の素材を大切にした季節の料理、常備菜、お弁当、朝ごはん、サラダなどの著書は多数。近著に「ごはんにかけておいしい。材料2つでいためもの」(主婦と生活社刊)などがある。Instagram:@maki_watanabe
    recipe & styling/Maki Watanabe photography/Nao Shimizu
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    古着上手な春の親子コーデ! ひとくせアイテムがサマ見えのコツ
    2025.04.22

    古着上手な春の親子コーデ! ひとくせアイテムがサマ見えのコツ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!