



“
”
抹茶チョコで彩ったもみの木は
クリスマスの食卓のシンボルに!


- ブルボン バームロール…12本
- ホワイト板チョコ…1枚
- 抹茶パウダー…小さじ1
- カラー粒チョコ(赤、茶、黄)…適量
- 星のピック
- メッセージプレート


30min
STEP1

バームロール12本を半分に切って24本にする。
STEP2

ホワイト板チョコを細かく刻み、ボウルに入れて湯煎で溶かし、抹茶パウダーを混ぜる。
続きをみる
STEP3
バームロールのカットしてない方に②を絡めて器に段々にのせていく。下から1段目14個、2段目7個、3段目3個、いちばん上は1個をのせる。
STEP4

カラー粒チョコ、ピック、メッセージプレートを飾って完成!

“
”
愉快なトナカイがやってきた!
味は子どもが大好きなチョコバナナ。


- ヤマザキ コーヒーサンドモカ…1個
- 生クリーム…100ml
- ミルク板チョコ…1/2枚(25g)
- バナナ…1本
- プレッツェル…2個
- 丸い赤いグミ…1個
- フルーツモンスターグミの赤い部分
…1.5cm+4cm - 純ココアパウダー…適量
- チョコペン(茶・黄・白)…適量


40min
STEP1

耐熱ボウルに生クリーム、刻んだ板チョコを入れてレンジ600wで30秒温め、取り出して混ぜる。チョコが溶けるまで繰り返したら、氷水でボウルごと冷やしてから8分立てにする。
STEP2

コーヒーサンドモカの一枚を剥がして①を少量塗り、輪切りにしたバナナを一面に並べる。バナナの上にも①を少量塗り、剥がしたスポンジを戻してサンドする。
続きをみる
STEP3
細長く切った紙を②の表面に斜めストライプになるように並べて、上から茶こしでココアパウダーを振り、5分程置いて馴染ませる。(馴染ませることで、粉っぽさが消え、チョコペンで描きやすくなる)
STEP4

茶色、白色のチョコペンで目を描く。プレッツェルでツノ、赤いグミで鼻、フルーツモンスターグミの赤い部分で口をつくり、茶色のチョコペンでくっつける。黄色チョコペンで文字を描く。
ケーキを器に立てて、①の残りを断面(トナカイの背中)に塗ったら出来上がり!

“
”
サンタに扮したしろくまちゃん。
ケーキのうえにトッピングしても◎


- ヤングドーナツ…1袋(4個入)
- 鈴カステラ…2個
- アイシングシュガー(赤)…1袋(18g)
- 寒天ゼリー赤色…1個
- ミニマシュマロ…1個
- カラー粒チョコ(茶)…2個
- カラー粒チョコ(黄)…1個
- チョコペン(白)…1個


30min
STEP1

ヤングドーナツ4個のうち2個を半分に切る。
STEP2

アイシングシュガーに水を入れて混ぜ、①に絡める。切っていないヤングドーナツ1個を土台にして、半分に切った2個を立てるようにのせる。
続きをみる
STEP3

アイシングシュガーが乾かないうちに、鈴カステラを②の上にのせてくっつける。鈴カステラの接地面を少し斜めに切ると、安定する。
STEP4

寒天ゼリーを三角形に切ったものを帽子に、半円にしたミニマシュマロを耳に、粒チョコを目にして、チョコペンでくっつける。帽子のポンポンやひげ、ボタンをチョコペンで描いたら完成!

“
”
3Dなスノーマンがお目見え!
サンタ帽やマフラーでおめかし♪


- ヤマザキ スイスロール…5cm幅×2つ
- 生クリーム…100ml
- 砂糖…小さじ2
- ポッキー…1本
- こつぶポテコ…2個
- マーブルチョコ(オレンジ)…1個
- ひまわりの種チョコ(茶)…4個
- ひまわりの種チョコ(黄緑)…2個
- とんがりコーン…1個
- フルーツモンスターグミ(赤い部分)
…5枚分 - ミニマシュマロ…1/2個
- チョコペン(茶)…適量


30min
STEP1

5㎝幅にカットしたスイスロールを縦に2つ重ねる。ズレないように中心にポッキーを刺す。(先に竹串で穴を貫通させておくと刺しやすい)
STEP2

パーツをつくる。こつぶポテコにチョコペンを少し入れて固め、目をつくる。とんがりコーンにフルーツモンスターグミの赤い部分を3本巻きつけ、ミニマシュマロをチョコペンでくっつけて、帽子をつくる。
続きをみる
STEP3

生クリームに砂糖を加えて8分立てにし、①の全面に塗る。
STEP4

フルーツモンスターグミの赤い部分2本を首周りに巻き付けてマフラーにする。②で用意したパーツと、マーブルチョコ、ひまわりの種チョコを付けたら完成!

“
”
クリスマスカラーのゼリーたち。
ホームメイドの懐かしい味わいも魅力的。


- ミルクゼリー
- 牛乳…200ml
- 砂糖…大さじ2
- ゼラチン…5g
- イチゴゼリー
- イチゴシロップ…50ml
- ゼラチン…5g
- メロンゼリー
- メロンシロップ…50ml
- ゼラチン…5g
- ホイップクリーム…適量
- チェリー…適量


60min
STEP1

ミルクゼリーをつくる。熱湯50mlにゼラチンを入れてよく溶かす。牛乳、砂糖を別の耐熱ボウルに入れてレンジ600wで1分温めて混ぜ、ゼラチン液と合わせる。
STEP2

イチゴゼリー、メロンゼリーをつくる。熱湯200mlにゼラチンを入れてよく溶かし、イチゴシロップを混ぜる。メロンシロップも同様にする。
続きをみる
STEP3
さまざまなゼリー型に3色のゼリー液を少しずつ入れて冷やし、固めて層にする。先に入れたゼリー液が完全に固まる直前に次のゼリー液を入れる。(冷やしている間に残りのゼリー液が固まらないよう湯煎しておく)
STEP4

完全に固まったら型から取り出し、器に盛る。ホイップクリームやチェリーで飾り付ける。

“
”
サンタさんへのお礼メッセージ。
準備する時間も素敵な思い出♡


- エビせんべい(直径14㎝)…1枚
- チョコペン(白)…1個
- チョコペン(茶)…1個
- さやえんどう豆スナック…2袋
- フルーツモンスターグミ(赤い部分)…1本
- お好みの色々な形のお菓子…適量


30min
STEP1

エビせんべいの周りに、白いチョコペンで半分にカットしたえんどう豆スナックを付ける。
STEP2

えんどう豆スナックの上に、フルーツモンスターグミの赤い部分をリボンの形にしたもの、お好みのお菓子を白色のチョコペンでバランスを見ながらくっつける。
続きをみる
STEP3

茶色チョコペンでサンタさんへのメッセージを描く。

今年のクリスマスは
簡単にできる手づくりスイーツで
準備からまるごとホリデー気分を楽しもう!

valoさん
2016年よりインスタグラムに朝食をポストし始めて注目を集める。「パンの上におかずを乗せて一緒に食べたら時短になる!」と思ったのをきっかけにさまざまな食材でトーストを飾るように。某パンメーカーのレシピ考案や、雑誌のレシピページなどを手掛けながら、2021年に初の著書『アートな朝ごはん』(すばる舎)を出版。趣味は、可愛いものを集めること、おやつづくり、工作。
recipe&styling/valo
photography/Masaharu Arisaka
design&development/BONITO ( Rhino inc. )