1. TOP
  2. フード
  3. いつものレシピに足すだけ! 料理が格段においしくなる【調味料7選】
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    いつものレシピに足すだけ! 料理が格段においしくなる【調味料7選】

    いつものレシピに足すだけ! 料理が格段においしくなる【調味料7選】

    忙しいママにとって、手の込んだ料理を毎日つくるのは難しいですよね。いつものレシピでさらにおいしくするには、調味料を変えるのが近道かもしれません。今回ご紹介するのは、SNSで「おいしい!」と話題になっている調味料7選。実際に使ってみた編集Y(2歳・男の子のママ)のコメントとともにお届けします。
    調味料 01:みりん

    『小笠原味醂』一子相傳(いっしそうでん)


    4年熟成のまろやかな本みりん
    “手作業で本物のみりんをお客様に”がモットーの小笠原味醂は、多くの人気料理家が愛用している、まさに本物のみりん。原材料は100%国産米、国産本格焼酎をベースに加熱処理をしていない生詰で、まろやかな風味と甘み。この一子相傳(いっしそうでん)は4年熟成した本みりんで、通常のみりんよりも少量で料理が一層おいしくなる。
    「熟成度が伝わる、美しい琥珀色の見た目から期待大! 息子の大好物“ブリの照り焼き”をつくると、自分が料理上手かと勘違いしそうになるほど上品で繊細な味わいに。息子も大喜びでパクパク食べていました」

    一子相傳600ml¥1,150~(税込)/小笠原味醂醸造(0566-41-0613)


    調味料 02:ブイヨン&だし

    『オーサワ』和風だし・野菜ブイヨン・中華だし


    食のひとつの選択肢として「ヴィーガン」に注目
    『オーサワ』の野菜ブイヨン、和風だし、中華だしは、動物性原料不使用なだけじゃなく、砂糖や化学調味料も不使用。野菜の旨みが凝縮された野菜ブイヨンは、ポトフやピラフ、グラタンなどに。国産昆布、乾椎茸、切干大根の旨みが詰まった和風だしは、お味噌汁や煮物、麺類のつゆに。ショウガと香辛料がほどよく効いた中華だしは、野菜炒め、チャーハンなどに。顆粒なので、使う量を調節しやすいのもポイント。
    「旨みがしっかり出ている出汁ながらもやさしい味わいで、離乳食や子どもの食事にももってこい。これを知ってからわが家のブイヨン&だしは『オーサワ』一択になりました」

    和風だし40g(5g×8包)¥529野菜ブイヨン40g(5g×8包)¥388中華だし40g(5g×8包)¥409(すべて税込)オーサワジャパン


    調味料 03:オリーブオイル

    『オリオテーカ』DOPモンテ・エトナ


    日本の食卓でも使いやすい、繊細な香りと風味
    シチリア島は東、火山で有名なエトナ山標高900メートル以上で栽培された健康なオリーブを使用し瓶詰めされた極上のオリーブオイル。シチリア産らしいフレッシュな香りとクセのない味わいでお醤油にも合うため日本の食卓でも使いやすく、リピート買いが多いとか。
    「フレッシュで軽いので、カルパッチョにぴったり。エトナ山の土着犬がのったラベルもかわいくて、キッチンにあるだけで癒されます。料理好きなママ友へのちょっとしたギフトにもよさそう」

    DOPモンテ・エトナ 250ml¥2,160(税込)オリオテーカ


    調味料 04:お塩

    『ろく助』旨塩


    天然の旨み成分を加えたお塩
    東京・赤坂にある名店『串焼き ろく助』の店主がつくり上げたオリジナルの塩。独自の製法で干椎茸、昆布、干帆立貝の旨みを極限まで凝縮し塩に加えた旨塩で、口に含むと一般的な塩と違い、しっかりとした旨みを感じられます。塩分が少なくまろやかなため、まずは定番の塩にぎりで試すのがおすすめ。
    「朝ごはんに塩にぎりをつくって夫に出してみると……え! これ普通の塩にぎりだよね? おいしい! と大興奮。野菜との相性も良さそうなので、浅漬けにしたり蒸し野菜につけたりと(ラクして)シンプルに楽しもうと思います」

    ろく助旨塩 150g¥1500ろく助本舗


    調味料 05:にんにくオリーブオイル

    『OLIVEISLAND』にんにく・オリーブオイル


    余計なものは一切入れず、無添加で子どもにも安心
    香川県産にんにくを贅沢に使いじっくりと丁寧につくられた、小豆島オリーブオイル専門店『オリーブアイランド』のにんにくオリーブオイル。パスタや炒め物、ステーキやシーフード料理、焼き鳥やガーリックトーストなど、和洋中華の様々な料理に大活躍。
    「私だけでしょうか、にんにくのみじん切りって地味に面倒くさいですよね。これは必要な分だけスプーンで取って使えるので、まな板や包丁の匂い移りもなく洗い物も少なくて済むのも嬉しい。味もおいしく栄養満点なので、大人分のパスタやステーキには追いにんにくオリーブオイルで滋養強壮に」

    にんにくオリーブオイル¥1080(税込)オリーブアイランド


    調味料 06:山椒胡椒

    『トニーファーム』ニンジャパンチ/山椒胡椒


    自然農法の柑橘農家がつくる新感覚の調味料
    生の山椒の実を青唐辛子と天然塩とともに漬け込んでいて、口に入れるとまず清涼感のあるフレッシュな香りが広がり、後から軽やかな酸味と唐辛子の辛味、山椒ならではのシビレが追いかけてくる。辛味のアクセントとしてステーキや焼き魚に添えたり、炒め物や煮物の隠し味に使ったり、ディップソースやタルタルソースに加えたり、料理に深みを与えてくれる。
    「今ならお鍋の薬味にもおすすめ! というSNSの投稿を見て、さっそく水炊きでトライ。これは、初めての感覚! 粉山椒でもなく柚子胡椒でもなく……スコーンと鼻にぬける辛さ。でも辛いだけじゃなく、山椒×唐辛子の心地よいシビレが癖になります。辛いもの好きな方はぜひ!」

    【熟成】ニンジャパンチ/山椒胡椒(小)¥1,296(税込)トニーファーム


    調味料 07:生コショウ

    『アパッペマヤジフ』Break Pepper


    料理に添えるだけで途端にプロの一皿に
    コショウ料理専門店の人気レストラン『アパッペマヤジフ』が販売している生コショウ。普段私たちが使っているコショウは実を乾燥させたドライコショウだが、こちらは収穫した実を粗挽きし塩漬けにしたもの。実がとても柔らかく、コショウ特有の刺激が強く感じられる。
    「料理上手な友人のお家で出されたお肉料理に、ピンクペッパーと一緒に散らして添えられていたBreak Pepper。そのおいしさに感動し即ググると、デリスタグラマーたちも絶賛していた調味料でした。お家ごはんに、これから重宝しそう」

    Break Pepper ‐生‐ S 20g¥750(税込)アパッペマヤジフ

    photography/Chiharu Fukutomi
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    花柄トップスで親子リンク! ルーズボトムスで上品カジュアルに
    2025.04.03

    花柄トップスで親子リンク! ルーズボトムスで上品カジュアルに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!