\イサム・ノグチが大地を彫刻したらこうなった!/

モエレ沼公園 @札幌
「プレイマウンテン」や「モエレ山」はただの築山に見えて、絶妙な角度が素晴らしい。ただ登ったり降りたり転がったり……。それだけで気分が高揚し、子どもも大人も心が全開放! カラフルな遊具までイサム設計。公園内のどこで写真を撮ってもキマるのは、イサムの綿密な計算があったから? また、25mまで噴き上がる水の彫刻は必見、園内にアナウンスが流れたらぜひ駆けつけて!
【DATA】
北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1(☎011-790-1231)
moerenumapark.jp
\オノマトペと一緒に遊ぶ唯一無二の屋上庭園/

富山県美術館 オノマトペの屋上 @富山
「人が居ることが許される空間や場所をつくっていくのが僕の使命」と言ったのは、この美術館を設計した内藤廣氏。だから富山県美術館の屋上庭園は子どもも大人も楽しめるようになっています。グラフィックデザイナー佐藤卓氏が手がけた“ぐるぐる”“ひそひそ”などのオノマトペから考えられた遊具がずらり。ふわふわドームでは、いつも子どもたちが夢中で飛んで跳ねて遊んでいます。
【DATA】
富山県富山市木場町3-20(☎076-431-2711)
tad-toyama.jp
\橋だって建築です! 東京が誇る、橋の博覧会/

隅田川にかかる橋 @東京
デザインや色がすべて異なり、それぞれが競い合うように堂々と建っている橋たち。実際に、山田守氏などの大建築家らが手掛けています。これら橋の博覧会をひと息に鑑賞するには、水上バスに乗って鉄骨の下をくぐるのが一番。とりわけ吊橋のカーブが見事な清洲橋はお見逃しなく。松本零士氏デザインの観光汽船「ホタルナ」は宇宙船みたいで子どもも大好き。これもまた移動する建築。
\小さな頃から触れたい! 自然とアートの調和/

原美術館ARC @群馬
牧場や遊園地があり、家族連れに人気のエリアに位置する磯崎新設計の美術館。建築界の重鎮にしてプリツカー賞作家の建築だからといって緊張する必要は一切なし。ピラミッド型屋根の建物は親しみやすく、自然の風景に溶け込んでいます。館内は、暗くなったり明るくなったり緩急があって楽しい。庭にあるウォーホルの「キャンベルズ トマト スープ」の大きさにも毎回胸がときめきます。
【DATA】
群馬県渋川市金井2855-1(☎0279-24-6585)
www.haramuseum.or.jp
\個性溢れる建築でしゅわしゅわ温泉を堪能/

ラムネ温泉館 @大分
藤森照信氏の建築は、子どもが大好きな仕掛けがいっぱい。美術館は裸足でOKだし、茶室の入り口まで木のハシゴを登ったりする。素材も銅板や焼杉など、昔からある素材で、子どもも直感的に自分が歓迎される建築だと分かるよう。中でもラムネ温泉館はユニークなデザイン。まるで子どもが粘土と積み木で造ったような人懐っこい造形が魅力的です。屋根の上の松の木もお見逃しなく。
【DATA】
大分県竹田市直入町大字長湯7676-2(☎0974-75-2620)
www.lamune-onsen.co.jp
\まるでうなる大地! 緑いっぱいの都心の公園/

アイランドシティ中央公園 ぐりんぐりん @福岡
伊東豊雄建築の特徴は、局面を大胆に取り入れて、また周囲の環境に溶け込んでいること。「体験学習施設ぐりんぐりん」は施設の半分が地面に埋まっているように見えますが、実際は屋上に木々を植えて育てています。うねうねの館内は、3つのテーマで構成されていて、温室では亜熱帯の植物が生い茂っていたり、珍しい蘭を育てていたり。緑に囲まれたフリースペースも子どもに大人気。
【DATA】
福岡県福岡市東区香椎照葉四丁目(☎092-661-5980)
ic-centralpark.jp
\水田にふわりと浮かぶ木造建築のホテル/

ショウナイホテル スイデンテラス @山形
仮設住宅や難民シェルターを紙でつくるなど、建築の概念を軽やかな方法で更新し続ける坂茂氏の設計。水田に浮かぶ木造のホテルは、ライブラリの本が子どもの届きやすい位置にあったり、共用棟は掃き出し窓になっている場所が多くて景色が見やすいなど子どもにもやさしい。5月以降の田植えで、稲の成長を観察できるのも楽しそう。近所の「キッズドームソライ」も合わせてどうぞ。
【DATA】
山形県鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1(☎0235-25-7424)
suiden-terrasse.yamagata-design.com
\モダンアートに没入! 摩訶不思議すぎる庭園/

養老天命反転地 @岐阜
こんなへんてこな建物、見たことありません! 芸術家・荒川修作氏&マドリン・ギンズ氏により設計された大自然の中の公園施設。平衡感覚がおかしくなっていくのを面白がるのに、子どもも大人も関係なし! まるで、ダリの絵の中を散歩しているかのような不思議な気分になれます。床を歩いていたのに、いつのまにか壁になったり……。世界の見え方に新しい発見があるかもしれません。
【DATA】
岐阜県養老郡養老町高林1298-2(☎0584-32-0501)
yoro-park.com/facility-map/hantenchi
\瀬戸内の青い海際に建つ新オープンの水族館/

四国水族館 @香川
2020年、香川にオープンしたばかり。それほど大規模ではありませんが、瀬戸内の青い海を引き立てる真っ白い建屋が印象的。出港を待つ船のような生き生きとしたファサードや、海へつながって見えるインフィニティタイプのイルカプール。カーブのきれいな水槽は世界最大級の渦潮を再現。館内は文字情報も少なめで、スタイリッシュなデザインが貫かれているので居心地良しです。
【DATA】
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4(☎0877-49-4590)
shikoku-aquarium.jp
\黒川紀章が手がけた美しいモダニズム建築/

愛媛県総合科学博物館 @愛媛
丸、三角、四角……。まるで積み木を組み合わせたようなダイナミックなシルエットに興奮します。館内も、リアルに動く恐竜やサイコロ万華鏡、無重力ミラーなど楽しくて不思議な仕掛けがいっぱい。遊び疲れたら外に出て深呼吸。緑豊かな自然の中で改めて眺める銀色のモダニズム建築は、現実離れした美しさです。地球も宇宙の一部なのだなぁ、とそんな後味が残る博物館。
【DATA】
愛媛県新居浜市大生院2133-2(☎0897-40-4100)
i-kahaku.jp
岡 美里さん
横顔のポートレートをライフワークとする美術作家。その他にも、散歩や建築巡り、アート好きとも知られ、さまざまな企画で活躍中。子連れで美しい銭湯巡りをすることがマイブーム。常盤湯(江東区)が最近のヒット。
Instagram:@misato_oka
※各施設の営業状況は公式HPをご確認ください