1. TOP
  2. お出かけ
  3. 『minne のハンドメイドマーケット 2017』で見つけた、おしゃれママ一押しアイテム
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    GO OUT
    『minne のハンドメイドマーケット 2017』で見つけた、おしゃれママ一押しアイテム

    『minne のハンドメイドマーケット 2017』で見つけた、おしゃれママ一押しアイテム

    4/28、29に東京ビッグサイトで開催された『minneのハンドメイドマーケット 2017』。おしゃれママ代表のハグマグブロガーがイベントで見つけた、一押しアイテムをピックアップ!

    ママの愛用者も多い『minne』が主催する、イベント『minneのハンドメイドマーケット 2017』。『minne』に出品している作家さんの作品に直に触れられ、作り手の思いをダイレクトに感じられるとあって大人気。作品販売ブースに加え、ワークショップやトークショーなど、様々なコンテンツが用意され、ハンドメイド好きにはたまらない2日間になりました。

    今回は、マーケット内でおしゃれママたちが気になった素敵な一押しアイテムをたっぷりご紹介します!


    足を運んだのはこの3名。左から稲井美里さん&然くん、原 淳美さん、目黒 愛さん&半蔵くん。雑誌はもちろん、自身のハンドメイド作品や手料理などを紹介するSNSやブログが人気のハグマグブロガーです。


    おしゃれママ#01.
    目黒 愛さん

    刺繍作家として個展も開く目黒さんは、世界観のあるオリジナリティ溢れる作品が気になったよう。作品の持つコンセプチュアルな背景に共感したものを、独自の目利きでセレクトしてくれました。


    01 金魚ピアス

    「透明感があって涼しげな金魚が夏らしくて目に留まりました。2匹の金魚が連なるピアスは、ゆれる度にまるで泳いでいるようで可愛い。プラバンに一つ一つ手で描かれていて、丁寧につくられた繊細さも気に入りました」(目黒さん)

    水の中の生き物をモチーフにしたアクセサリーをつくる『ねぎねぎ』の作品の中でも人気No.1の金魚ピアスは、プラバンをこすった上に色鉛筆で繊細に描かれている。あえてすべて塗らずに、透明な部分を残すことで、涼しげな雰囲気に仕上げている。
    SHOP:ねぎねぎ(https://minne.com/@arapaima


    02 ストーリーアクセサリーBOX

    「自分もものづくりをしているのもあって、ストーリーのある作品に惹かれます。男性の作家さんで、しかも絵本をつくっている方が制作しているのも珍しく、作品に奥行きを感じます」(目黒さん)

    “物語を連れていく”がコンセプトのパーソナルブランド『Tears & Balloon.』のアクセサリーBOX。絵本も手がける男性クリエイターが制作し、それぞれのアクセサリーにつけられた名前と一文は、それだけで壮大な物語を感じさせる。


    花のピアスにも、色ごとに異なる言葉が添えられている。ハンドメイドならではの一点一点異なるカタチとメッセージが合わさり、まるで自分だけの物語がはじまるよう。
    SHOP:Tears & Balloon.(https://minne.com/@tearsballoon


    03 猫と眼鏡日和

    「ハンドメイドの眼鏡があることにまず驚きました。市販のものでは感じられない、優しい味わいのある雰囲気がすごく魅力的。思わず試着もしてみました」(目黒さん)


    「ガーリーなメガネ」と名付けられたこちらの可愛らしい眼鏡は、“すこしおしゃれをして旅に出る時に、一緒に連れていきたくなる、眼鏡”をテーマにした『atelier kikiki』のセミオーダーシリーズ。好みのパーツを組み合わせて、一緒に旅をした眼鏡が、大切なジュエリーのように特別な存在になる一品。
    SHOP:atelier kikiki(https://minne.com/@a-kikiki


    04 クロリノート

    「一冊一冊、表紙が違うノートは、世界中から集められた素材でつくられているそう。それぞれにストーリーを感じられて素敵です」(目黒さん)

    世界各国の布や特殊紙などで仕立てた表紙が印象的なクロリノート。ノート部分には筆記しやすい上質な書籍用紙を使用。手作業で製本までをおこない、細部までこだわりを感じる。子どもの成長記録やレシピ帳など、思い思いの使い方で愛着を感じる1冊に。
    SHOP:テルコ雑貨店(https://minne.com/@terukozakka

    [nextpage title=”おしゃれママ#02 稲井美里さん”]

    おしゃれママ#02
    稲井美里さん

    料理やお菓子づくりが得意な稲井さんは、手軽で可愛いフードをSNSやレシピサイトで紹介。今回は、フードをはじめ、遊び心のあるアクセサリーにも注目。


    01 重ね煮マフィン

    「野菜がしっかり摂れるおやつなのに、子どもでも食べやすい味なのが気に入りました。息子も野菜の好き嫌いがあるので“重ね煮”もマネしてみたいですね」(稲井さん)

    “身体に優しく美味しく食べる”を大切にしている『Toitoi』は、卵・乳製品・白砂糖を使わない野菜本来の味を楽しめるお菓子をつくっている。自然派のお菓子にも関わらずしっかりとしたコクを感じられる秘密は、「重ね煮」という手間のかかる調理法のおかげ。
    SHOP:Toitoi(http://www.natural-toitoi.com/


    02 ゆめらすく

    「無添加という点と、ラスクの固さが選べるというのが子ども用にもぴったりですね。種類も多く、子どもと一緒に好みのものを探すのも楽しそうです」(稲井さん)

    無添加にこだわり、オイルもなるべく使っていない『ゆめらすく』のラスクは、フレーバーや着色料などももちろん入っておらず、すべてが野菜そのものから出来ている。約60種類ものラスクは、自然な味わいと後からふわっと広がる優しい味わいがクセになる一品。

    固さが選べるラスクだから、子どももパクパク食べられる。いっぱい食べてもヘルシーなのでママも安心。
    SHOP:ゆめらすく(https://www.facebook.com/yumerusk2015/


    03 かすみマッチピアス

    「パステルの色合いが可愛くて手に取ったピアス。よくよく見るとなんとマッチ棒モチーフ! 遊び心溢れるデザインに心惹かれました。カラーの組み合わせが豊富で、迷いながら選ぶのも楽しい」(稲井さん)

    樹脂やキャンドル、布でつくるアクセサリー&雑貨ブランド『CHIMNEY』。定番シリーズのかすみマッチシリーズは、作者がマッチのフォルムが好きでつくりはじめたという、オリジナリティ溢れる作品。つける瞬間に表情が自然とゆるんだり、見た人との会話が弾む、そんな幸せのきっかけを与えてくれる。
    SHOP:CHIMNEY(https://minne.com/@chimney0


    04 幾何学マジェステ

    「流行中のマジェステも、ハンドメイドなら人と被らなくていい。シンプルな幾何学モチーフは、きれいめにもモードにも、色々なスタイルに重宝しそうですね」(稲井さん)

    “毎日の生活にちょこっとtashizanしてプラスな毎日を。“がコンセプトの『tashizan + note』の作品は、毎日つけても飽きのこない、シンプルなデザインが魅力。マジェステ以外にも、ピアスやネックレスもあるのでセットで揃えても可愛い。
    SHOP:tashizan + note(https://minne.com/@tashizannote

    [nextpage title=”おしゃれママ#03 原 淳美さん”]

    おしゃれママ#03
    原 淳美さん

    デザイナーの原さんは、ファッションのみならずライフスタイル全般でトレンドに敏感。「こんなの探してた!」と思うようなアイテム選びは、日頃から新鮮なものにを見ているからこそ。


    01 パールの足 ピアス

    「淡い色合いが可愛らしいのに、シックなムードが今の気分にぴったり。シンプルなワンピースに合わせて、ピアスを主役にしたコーディネートを楽しみたいです」(原さん)


    02 マルとサンカクのリボンタッセルピアス

    「丸や三角の組み合わせが絶妙のバランス。選ぶ色によって、可愛くも大人っぽくも変身できそう」(原さん)

    イベント中もブースに人が途絶えることなく、賑わいを見せていた『NAMECK』のアクセサリー。ほんの少しだけ個性的で心躍るアクセサリーの数々は、大人の女性からも共感度が高い。淡いパステル、輝くミラー、氷のような透明など、素材の放つ表情や、色合いにこだわっている。
    SHOP:NAMECK(https://minne.com/@nameck


    03 種類豊富なキャンドル

    「数字やアルファベットなど、組み合わせ次第でどんな記念日にも使えるのがとても良いですね。ポップなカラーで子どもも絶対喜びますし、プレゼントにもぴったり」(原さん)

    高円寺に実店舗を構える『Rin*tsubaki』は日常で使えるキャンドルの専門店。名前やメッセージ、数字など、色やカタチも含めてオーダーメイドでキャンドルをつくってくれるサービスは大人気。


    ほかには、好きな色を組み合わせて自分だけのキャンドルをつくれるワークショップも開催。子どもと一緒に参加するのもおすすめ。
    SHOP:Rin*tsubaki(http://rintsubaki.jugem.jp/


    04 東京産のカッティングボード

    「最近流行りのカッティングボードですが、お店に売っているものは決まったカタチのものがほとんど。このボードは木を切ったままのようなフォルムが素敵で、一点ものの特別感が気に入りました」(原さん)

    東京の森・奥多摩で、ヒノキや桜などを使ったカッティングボードを製作する『waen』。“ちょっと特別な日常”というコンセプトの通り、自然の木目を活かした個性溢れるボードは、長く使い込むほど味わいと深みが増していく。
    SHOP:waen(http://www.waen.tokyo/


    今回会場に行けなかった方も、まだまだ見足りない方も、『minne』のサイトなら素敵な作家さんの作品がいつでもチェックできる!
    市販では手に入らない、ハンドメイドならではの愛着がわく1点をぜひ探してみて。

    https://minne.com/

    photography/Yukari Narita
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    HugMug MAGAZINE

    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    MY BEST HOME

    お家時間がもっと好きになる! 最高の家づくり

    RANKING人気記事ランキング

    お出かけ
    総合
    特集
    ファッション
    ライフスタイル
    子どもの行事
    子育て
    フード
    ビューティ
    READ MORE

    RANKING人気記事ランキング

    お出かけ
    総合
    特集
    ファッション
    ライフスタイル
    子どもの行事
    子育て
    フード
    ビューティ
    READ MORE

    CATEGORY

    HugMug MAGAZINE

    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    VOL.32 AUTUMN & WINTER ISSUE
    MY BEST HOME

    お家時間がもっと好きになる! 最高の家づくり