1. TOP
  2. BLOG
  3. レッジョエミリア教育×あそび場!ティーチャーマリーのワークショップ体験レポート
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    BLOG
    レッジョエミリア教育×あそび場!ティーチャーマリーのワークショップ体験レポート

    レッジョエミリア教育×あそび場!ティーチャーマリーのワークショップ体験レポート

    美容師 さん
    美容師
    高橋唯子

    こんにちは!
    HugMugフレンズの高橋です。

    お絵描きや何かを作ることが大好きな娘。
    たまたまInstagramで見つけたマリー先生のアカウント。
    【おもちゃを使わず子どもたちをHappyにする専門家】というフレーズに惹かれ開催しているワークショップに立て続けに参加しました。

    とても楽しかったのでワークショップの内容を紹介しようと思います。

    ティーチャーマリーことマリー先生って??

    マリー先生は幼児教室アドバイザー×カウンセラー
    元インターナショナル幼稚園の先生をしていて
    今は全国のいろんな場所でレッジョ・エミリア教育×遊び場のイベントやワークショップをやっている先生だそう!

    レッジョ・エミリア教育とは北イタリア市のレッジョ・エミリア市という地方都市で生まれた造形活動を中心とする自由な教育法のこと
    ⚫︎自主性
    ⚫︎自信
    ⚫︎強い探究心
    ⚫︎諦めない心
    などが楽しんで養える!そんな教育法です

    マリー先生のInstagram↓

    https://instagram.com/marie_jerejef?igshid=YmMyMTA2M2Y=
    開催するイベントやワークショップのお知らせはマリー先生のInstagramで随時追加されるそうです。是非チェックしてみてください!

    大好きなマリー先生に抱っこしてもらい嬉しそうな娘

    ワークショップってどんなことをするの?

    マリー先生のワークショップに私は2回参加しました。
    私が参加したのは神奈川県のアートフォーラムあざみ野というところで開催しているワークショップでした

    2回ともテーマがあり
    【ねんどとえのぐで世界中の肌の色を”Embrace”しよう!】
    ‥この日はスライム作りからスタートし作ったスライムを伸ばしたり広げたり。その後絵本を読んでくれダイナミックなお絵描きタイム という流れでした。

    【みんながスペシャル!自分の輝く魚を大きな海に泳がそう!】
    ‥この日は自分の好きなお魚を絵の具やシールを使って制作、その後絵本を読んでもらいダイナミックにお絵描きタイム、最後はブラックライトで魚を泳がそう〜 という、流れでした。

    もう聞くだけでなんかワクワクしますよね!

    どの回も汚れてもいい服装で来てくださいとのこと

    ワークショップ当日の流れ

    まずは受付をして‥

    初めて会ったマリー先生はとても明るくて子供の目線で声をかけてくれました
    緊張ぎみな娘も私に隠れたりしながらも広いスペースに何やら色のついた絵の具のような物や紙コップたちに興味津々!

    汚れてもいい服にお着替え‥

    いつも行きは家から汚れてもいい格好で行って終わった後にお出かけ用の服に着替えていますが、私が参加したあざみ野フォーラムではお着替えする場所や荷物を置けるスペースもあるので行ってからお着替えでも全然大丈夫です!
    広いトイレやオムツ替えの場所なんかもあるので安心でした
    ※参加する場所によっては異なる場合もあると思うので心配な方はマリー先生にDMで確認することをオススメします

    ワークショップスタート‥

    私が参加したワークショップは10時〜12時の2時間。
    子供の集中力もそう長くはないので丁度よかったです!
    時間通りに集まれず遅れて行っても優しく迎え入れてくれる温かい空間でした〜

    最後に手や足を洗ってお着替え

    すっかり汚れた手や足(うちの子は顔や髪の毛までも汚していましたw)を洗ってお着替えして終了です
    写真を撮るのを忘れてしまいましたがすごく大きなシンクがあるので手や足をキレイに洗えます!
    ウェットティッシュやタオル、汚れた洋服をいれるビニール袋なんかは必須アイテムでした!


    ここから実際に参加した2つのワークショップについて体験レポートします〜

    1回目に参加した【ねんどとえのぐで世界中の肌の色を”Embrace”しよう!】

    スライムづくり‥

    みんな手の色みせて〜というかけ声から始まったワークショップ。
    洗濯糊や重曹をいれ、その後は好きな色の絵の具を紙コップにいれていく
    色んな肌の色を混ぜて作っていきます
    なんてことない作業ですが子どもたちのこだわりや好みはそれぞれ。たくさん入れたい子ちょっとだけしか入れたくない子。

    特に決まりやルールもなく個性を伸ばしてくれるレッジョエミリア教育を取り入れているマリー先生はマイナスな声かけは一切なく全ての子どもたちにスゴイね〜やそれいいね!Good!!などたくさん褒め言葉をくれます!

    褒め言葉やプラスの言葉が飛び交ってくるとうちの娘も始めは少し緊張ぎみで消極的だったのに
    「みて〜!魔法の粉だよ!みんな何色がいい〜?」
    とキラキラのラメやシールがでてくるとすぐさま
    「ピンク!!」
    と大きな声で要求していましたw

    大胆にテーブルにたらして見る子、手を汚さないように慎重にやる子、色んな子がいてみている大人もとても楽しかったです!

    ちなみにこれが終わってみんな手を洗って違うことをするよ〜ってときにうちの娘はスイッチが入りずーーっと一人で黙々と作業していましたw
    その時も終わりにしよっかなど言わずに褒めながらずっとやらせてくれたので娘も大満足でした!

    絵本を読んでくれたり‥

    この日は”肌の色”がテーマだったのでそういう本を読んでくれました!
    インターナショナル幼稚園の出身のマリー先生は日本語と英語で本を読んでくれるので英語を習っている子なんかにもオススメです

    ダイナミックなお絵描きタイム‥

    私が参加したワークショップでは2回ともこのお絵描きタイムがありました
    絵の具が出されるとみんな目をキラキラさせて恐る恐る窓ガラスに書き出します
    普段なら怒られちゃいますよね
    もう楽しくなっちゃった子どもたちは感性を爆発させて自由に書いたり塗ったり走ったり
    そんな姿をみて大人までもが楽しくなりました!

    2回目に参加した【みんながスペシャル!自分の輝く魚を大きな海に泳がそう!】

    自分だけの魚をつくろう‥

    魚の形をした画用紙(これも形や大きさはそれぞれ。)をひとつ選んでそこに絵の具で色を塗ったりシールを貼ったりして自分で魚を作っていきます

    キラキラシールを貼ったり

    ここでもみんなすごく集中して色を混ぜてみたり、人がやってるのを見て真似したり色んなアイディアが生まれていました!

    みて!手袋みたい!と言っています

    実はここで作ったお魚たち。次で紹介するダイナミックにできるお絵描きタイムがあるんですが、その時に作った魚たちを乾かしていました。

    マリー先生に名前を書いてもらってます

    持ち帰るのかな〜なんて思っていたらお絵描きタイムをしている最中に室内でこんな空間をつくってくれていました!

    絵描きが終わって手などを洗ったタイミングでこの屋根の中にみんな入ってみて、寝っ転がってみて〜とのこと。

    なんと先程使った絵の具がブラックライトで光るしかけになっていたんです!

    キラキラのシールや絵の具が暗闇でいっきに光り、子どもたちは大きな声をあげてよろこんでいました!
    ジャンプして踊り出す子もいました!

    これはテンションあがっちゃいますよね

    窓ガラスにもダイナミックにお絵描きタイム‥

    またまたお絵描きタイム〜
    これ何度やっても子供は飽きないし楽しいし想像力がどんどん湧いてくると思います

    最近覚えたニコちゃん
    集中するとアゴがでますw

    どうでしたか?

    目で見て肌で感じて体感する、色々な発見や探究心、そして愛のある言葉たちに子どもも大人も大満足なワークショップです!

    千葉や神奈川だけではなく関西や九州などでもワークショップは開催しているそうです
    定期的に開催されるワークショップもこれから増えるそう
    是非ティーチャーマリーさんのInstagramをチェックしてみてください〜

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    WHAT’S NEWブログ新着記事

    【青山】子連れランチは緑に囲まれた癒し空間「RACINES AOYAMA」がおすすめ!授乳室も完備

    【青山】子連れランチは緑に囲まれた癒し空間「RACINES AOYAMA」がおすすめ!授乳室も完備

    アパレル販売員 ルミさん
    アパレル販売員
    ルミ
    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    色数をおさえて統一感アップ! こなれ感あるファミリーコーデ
    2025.05.15

    色数をおさえて統一感アップ! こなれ感あるファミリーコーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!