1. TOP
  2. BLOG
  3. 腸のデトックス!大根×梅で便秘解消!?話題の「梅流し」とは?
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    BLOG
    腸のデトックス!大根×梅で便秘解消!?話題の「梅流し」とは?

    腸のデトックス!大根×梅で便秘解消!?話題の「梅流し」とは?

    飲食店パート さん
    飲食店パート
    miharu

    こんにちは〜!miharuです♪


    なんだか気がついたら年が明けてたくらいに
    毎日を過ごすのがいっぱいいっぱいになってしまっていましたが、、

    2023年最初のブログは、
    私が年末に体験した、腸をキレイにするやり方
    「梅流し」を紹介したいと思います!!!


    なぜこれをブログに書こうと思ったかというと、、、
    とても効果があったからです!!!笑

    今話題なのかな?と思いきや、Yahooニュースには毎年年末になると暴飲暴食対策で話題になるそう。笑
    注意点もあるので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです!!!!

    梅流しとは?

    大根の煮汁に梅干しを加えたものを食べることで、腸内に溜まった便を排出しようとする食事療法」と言われています。

    梅流しなんて言葉聞いたこともなかったのですが、年末に便秘で苦しんでいる私を見て
    旦那がいろいろとネットで調べてくれて、辿り着いたという訳です。笑

    大根と梅干しでそんなことになるかな?と半信半疑でしたが、調べてみると

    大根は成分の95%が水分で、また食物繊維が多く含まれているため、便を柔らかくし、排せつを促す作用や腸内環境を整える効果があり、

    梅干しにはクエン酸が多く含まれていて、
    腸を刺激し、便の排泄を促す作用がある。
    この2つの食材を一緒に食べることで
    相乗効果が生まれるのが梅流しの特徴とのこと。

    梅流しのレシピ

    使うのはこれだけ!

    梅流し レシピ

    •昆布 15g
    •大根 半分
    •梅干し 5つ
    •水 1.5ℓ

    1. 水1.5ℓを火にかけ、昆布15gを入れて出汁を取る

    梅流し レシピ 作り方 昆布

    2.昆布を取り出し、大根を煮る

    梅流し 作り方 レシピ 大根

    大根は厚さ2cmくらいで切りました♪

    3.大根が煮えたら、梅干しをほぐして投入!

    梅流し 作り方 レシピ 大根 梅干し

    更に5分煮ます。

    これで梅流しの完成!!!!


    なのですが!!

    梅流しは食べ方が重要です。

    梅流しの食べ方

    食べ方1. 鍋から出汁だけをすくって可能な限り全部飲み干す

    梅流しの食べ方

    これが少しキツいです。笑
    お腹がたぷたぷになります。


    ちなみに私は全部は飲み干せませんでしたが3分の2くらいは飲みました!
    味は、薄いですが全然飲める味です◎

    食べ方2. 鍋の中の梅干しを食べる

    梅流しの食べ方

    煮えすぎてあまり味はありませんでした。笑

    食べ方3. 大根を可能な限り食べる

    梅流しの食べ方

    ほぼ味がしません!笑
    そして既にお腹がたぷたぷで少しキツい!
    ですが腸を掃除したいため頑張りました。

    ちなみに、味噌を少しつけて食べてもいいそうなので、私は味噌をつけながら8割食べました!
    味噌をつけたら美味しく食べられましたよ◎

    梅流しの食べ方 大根 味噌

    私は、食べ終えて1時間後くらいに、
    お腹がギュルギュルとし始め、、

    こんなにも早く効果がでるのかー!!!
    と嬉しくてすぐに旦那にLINEで報告をしました笑


    今までサプリを飲んだりいろいろな方法を試しましたが、個人的には梅流しが1番即効性があり効果がありました!

    梅流しをするにあたってのポイント

    食後など、空腹を感じていない時に梅流しを行うと、十分な効果が得られない場合があるので
    必ず空腹時に行うこと。

    オススメのタイミングは、

    1、朝、昼は通常通り食事を摂り、夕食代わりに梅流しを行う。

    2、夕食を1食抜き、翌朝、梅流しを行う。

    このどちらかがよいとのことです。

    ※注意点※

    ・梅流しは、効果的な排便が期待できるが
    悪玉菌と一緒に善玉菌も排出されてしまう可能性があるので、食べ終えたあとは善玉菌を増やす食品を摂る◎(発酵食品、ヨーグルトなど)

    ・何度もトイレに行きたくなる可能性があるので大事な予定がある日には行わない

    ・胃腸の調子が良いならば、腸内環境が整っている証拠なので、行わないほうがいい。まずは月に1回、多くて週に1回がオススメと言われています!

    いかがでしたでしょうか?^^
    まるで梅流しマスターになったような気分でブログを書き進めましたが、、!笑

    私はまだ1回しか梅流しをやっていないのですが、今のところそれからはずっと腸の調子が良いです!!
    その日だけでなく、腸内環境を整えてもらった感覚がとてもあったので、今回オススメさせていただきました!

    気になった方は是非チャレンジしてみてくださいね♪
    最後まで読んでいただき
    ありがとうございました❤︎

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    WHAT’S NEWブログ新着記事

    電車好きキッズ必見!北九州「門司港&九州鉄道記念館」で鉄道づくしのお出かけ

    電車好きキッズ必見!北九州「門司港&九州鉄道記念館」で鉄道づくしのお出かけ

    美容師 田中真奈美さん
    美容師
    田中真奈美
    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    プチプラMIXの兄妹コーデが可愛い! 家族で赤を挿してポップに
    2025.05.14

    プチプラMIXの兄妹コーデが可愛い! 家族で赤を挿してポップに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!