1. TOP
  2. BLOG
  3. 【五歳男児】レンタル着物で七五三を祝う当日までの体験レポ
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    BLOG
    【五歳男児】レンタル着物で七五三を祝う当日までの体験レポ

    【五歳男児】レンタル着物で七五三を祝う当日までの体験レポ

    会社員 さん
    会社員
    bonjojonbo

    11月といえば七五三を迎えられた方も多いのでは?はたまた混雑時を避けて月をずらす方もいらっしゃるのでは?

    手軽にレンタル着物を利用してみたいと気になっている方に一連の流れをお伝えできればと思います◎

    オンラインで着物レンタル!2日前に届いて安心

    久々に着物をレンタルしたのですが、絶対に失敗できないので少しドキドキしました。

    私は2回目のレンタルになるのですが、初めて利用した時、着物に着慣れない子供が苦しくて早く脱ぎたーい!!となったので、写真館じゃなくてホッとしたのを覚えています。

    お兄ちゃんの時もレンタルです。

    私は普段からよく楽天市場を利用するので
    “レンタル着物 七五三 白”で検索しました。
    派手すぎないデザインにしたかったので色味も一緒に検索すると絞れます⚪︎
    値段もピンキリだったので私は8000円までと決めて探しました。
    ちなみに利用したお店の名前は
    『きものレンタル宅配便』というショップ名でした。

    自分で着付けができちゃう!?親切な解説付き

    当日2日前に80サイズくらいのダンボールが届きます。事前に手に取れるのでこんな感じかと予習ができます◎

    豪華な生地で満足しました。

    かんたん着付けの動画も豊富ですからyoutubeでも調べたらすぐに参考になるものに辿り着けるはずです。

    こんな説明書きが入っています

    説明書を見ながらゆっくりゆっくり着付けしてもだいたい20分ほどで着付けは出来ました。

    小さな椅子を用意しました◎

    当日スムーズに進めるための2つのポイント

    着物×普段靴でOK

    全て借りれるのですが着慣れない着物に草履となればうまく歩けずすぐ脱げてしまいます。

    昔の写真。草履が履けてません☺︎

    靴は普段履きのものにして足袋、草履は持ち歩くのがいいと思います◎

    面倒ではありますが、写真を撮るときに履きかえるのも良いのでと思います。

    まくりあげないと靴は見えません。

    飴玉があると機嫌がよくなる

    私は何も持たずに当日を迎えてしまい失敗したなぁと思いました。。

    待ち時間もそれなりにあり、写真もたくさん収めたいのに少しずつ機嫌が悪くなる様子があり仕方なく千歳飴を食べることを許可しました。

    お借りしているものなので口の中に入るサイズの飴があれば良かったなぁと思いました。

    千歳飴を早々に

    男の子は髪のセットも女の子と違い簡単なので気軽に七五三を迎えたい方の参考になりましたら幸いです◎

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    WHAT’S NEWブログ新着記事

    【1時間210円】手ぶらでサイクリング!自転車デビューは『代々木公園サイクリングセンター』がおすすめ

    【1時間210円】手ぶらでサイクリング!自転車デビューは『代々木公園サイクリングセンター』がおすすめ

    会社員 上條裕美子さん
    会社員
    上條裕美子
    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    春色デニムをシェアした親子コーデ! ピンク×レッドでハッピーに
    2025.05.16

    春色デニムをシェアした親子コーデ! ピンク×レッドでハッピーに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県
    2025.05.14

    親子のフェスデビューにおすすめ!『TINY GARDEN FESTIVAL 2025』@長野県

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!