こんにちは! 編アシありさです(^^)
みなさん、「チョコQ助」というお菓子をご存知ですか……? 私は友人に教えてもらって初めて知ったのですが、どうやら売切れ続出するほど人気のお菓子なんだとか! 実際に手に取って食べてみたのですが、その人気っぷりも納得のおいしさでした! 今回はそんな「チョコQ助」についてご紹介します~♪
「チョコQ助」は、青森県八戸市名物・南部せんべいにチョコレートをかけたお菓子!

「チョコQ助」は、青森県八戸地域発祥とされる南部せんべいと、みんな大好きチョコレートが奇跡の出会いを果たしたお菓子なんです!(笑)小麦粉と塩と水でつくった素朴な味わいの南部せんべいにチョコレートがかかったことで、つい手が止まらない大人気のお菓子へと変貌を遂げました。

元々、青森県民から愛されていた「チョコQ助」ですが、徐々に青森土産としても注目を集め、今では全国にファンが増えているようです! 私は小ぶりなボトルタイプを購入しましたが、大容量の袋タイプもあります。
「チョコQ助」には白と黒の2種類がある!

「チョコQ助」には2種類あります! スタンダードなチョコレートをかけた「チョコQ助」とホワイトチョコレートをかけた「白いチョコQ助」です。袋タイプだと、黒と白が別々に梱包されていますが、私が購入したボトルタイプには両方入っていました!

こちらが“黒”の「チョコQ助」。「せんべいにチョコレート!?」と思う方もいるかもしれませんが、南部せんべい自体は若干の甘みと塩味を感じる素朴な味わいなのでチョコレートとも相性◎。せんべいの生地が軽いので、ペロリと食べられてついつい手が止まらなくなってしまいます……!

こちらが「白いチョコQ助」。濃厚なホワイトチョコが、素朴な南部せんべいと好マッチ! 生地に練りこまれたゴマもいい仕事しています。私は“白”の方が好きでしたが、娘は“黒”推しでした! ぜひみなさんにも両方食べてもらいたい(^^)
「チョコQ助」はオンラインショップやアンテナショップで購入可能♪

今回私は、有楽町駅と新橋駅の間の高架下の商業施設「日比谷OKUROJI(オクロジ)」を歩いている時に「八戸都市圏交流プラザ 8 base(エイトベース)」というアンテナショップに立ち寄り、そこで「チョコQ助」を購入しました。友人が「あ! これ、この間テレビでおいしいって紹介されてた! すぐ売り切れちゃうんだって!」と教えてくれたので、迷わず手に取りました(笑)。
八戸都市圏交流プラザ 8 base(エイトベース)
東京都千代田区内幸町1丁目7-1 日比谷OKUROJI 8 base(エイトベース)
営業時間 11:00~22:00
そのほかにも都内だと、JR秋葉原駅内の「のもの秋葉原」と飯田橋にある「あおもり北彩館」でも購入できるようです! ただ、実店舗での販売個数には限りがあり、完売してしまうこともあるようなのでご注意を! あとは、オンラインでも簡単に購入することができるのでぜひチェックしてみてください~☆