1. TOP
  2. フード
  3. 子どもが喜ぶメニューがいっぱい! 写真映えする“新感覚おせち”
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    子どもが喜ぶメニューがいっぱい! 写真映えする“新感覚おせち”

    子どもが喜ぶメニューがいっぱい! 写真映えする“新感覚おせち”

    年に一度のお楽しみ、お正月のおせち料理。ママも料理の腕をふるって、お正月の食卓を演出したいもの。今年はSNS受けもばっちり狙えるグッドルッキングなおせち料理に、チャレンジしてみてはいかが? 今回、ファッショナブルでオリジナリティあふれる料理に定評がある、フードコーディネーターで管理栄養士の美才治真澄さんに「子どもが喜ぶ新感覚おせち」のレシピを教わりました。盛り付けのポイントもぜひチェックしてみて!

    可愛い紙を敷いた箱の中に、子どもが喜ぶメニューを詰め込んでラフに楽しむ今どきおせち。懐石料理風に、余白の空間を生かした盛り付けがポイント!


    01:2色スイートポテトきんとん

    おしゃれ和菓子のようなフォルムのきんとん。2色のコントラストと、親しみのあるお芋の風味に、ほっこり癒されます。2色スイートポテトきんとん。

    [材料] 9個分
    ・サツマイモ……200g
    ・紫サツマイモ……200g
    ・バター……10g
    ・牛乳……大さじ2
    ・砂糖……大さじ3
    ・シナモンパウダー……適量

    [つくり方]
    1.サツマイモと紫サツマイモはそれぞれ2cm幅に切って厚めに皮をむき、水にさらす。
    2.1をそれぞれラップに包み、600wの電子レンジでやわらかくなるまで4〜6分ほど加熱する。
    3.2をそれぞれのボウルに入れ、フォークやマッシャーで丁寧につぶす。それぞれのボウルに半量ずつバター、牛乳、砂糖、シナモンパウダーを加えてよく混ぜる。
    4.粗熱が取れたら、濡れふきんやラップなどに2色を適量とり、上部を絞って成形する。

    POINT
    片手で下を押しながら、もう片方の手で上方向へねじっていき、細長いスマートな形に。ニュアンスが出るので、ふきんを使おう。

    02:ツナディップとミニプレッツェル

    赤と緑のお正月カラーがおめでたいディップ。散らばるプレッツェルが、おせち全体に程よいラフさを演出。

    [材料] つくりやすい量
    (A)
    ・ツナ……50g
    ・卵黄……1個分
    ・アンチョビ……1枚
    ・ケッパー……小さじ1

    ・ピンクペッパー(辛くないので子どもも食べられる)……お好みで
    ・イタリアンパセリ(みじん切り)……お好みで
    ・ミニプレッツェル……適量

    [つくり方]
    1.(A)を全てブレンダーにかけて、なめらかになるまで攪拌する。
    2.を器に盛り、表面にピンクペッパー、イタリアンパセリを散らしてミニプレッツェルを添える。


    03 アドボ風筑前煮

    酢のさっぱりとした風味を生かしたフィリピンの煮込み料理“アドボ”風の筑前煮。よく見ると、可愛いフォルムの野菜がゴロゴロ。

    [材料] 3~4人分
    ・豚バラ肉(一口大に切る)……200g
    ・大根……8cm分
    ・ニンジン……8cm分
    ・黄ニンジン……8cm分
    ・レンコン……8cm分
    ・こんにゃく……1/3枚
    ・干ししいたけ(水戻しし、石づきを除く)……4個
    ・うずら卵(水煮)……8個
    ・ニンニク(みじん切り)……1片
    ・オリーブオイル……小さじ1

    (A)
    ・酢……1/2カップ
    ・水……1カップ
    ・しょうゆ……大さじ4
    ・酒……大さじ4
    ・砂糖……大さじ2

    ・芽ネギ……お好みで

    [つくり方]
    1.大根は1cm幅に切って犬の抜き型、ニンジン・黄ニンジンは7~8mm幅に切って花の抜き型で抜く。こんにゃくは1cm幅に切り、骨の抜き型で抜く。レンコンは1cm幅に切って花形に形を整え、半月切りにする。
    2.鍋にオリーブオイルをひいて中火にかけ、ニンニク、豚バラ肉を入れて炒める。
    3.豚肉の表面の色が変わるまで炒めたら(A)を加え、大根、ニンジン、こんにゃく、レンコン、干しいたけ、うずら卵を加える。落し蓋をして弱火にし、豚肉がやわらかくなるまで20分ほど煮る。途中10分くらいで、ンジンだけ煮汁の色がつきすぎないように引き上げておく。
    4.蓋を取り、全体を混ぜ返しながら煮汁が少し残るくらいまで煮詰める。器に盛り、芽ネギを添える。


    04 エビのあられ揚げ

    お正月ムードがじゅわっと溢れ出る、子どもが大好物のエビフライ。カリカリあられとジューシーなエビがベストマッチ!

    [材料] 9個分
    ・ブラックタイガー……9尾
    ・ナンプラー……小さじ1+1/2
    ・レモン汁……小さじ1
    ・薄力粉……適量

    (A)
    ・卵黄……1個分
    ・薄力粉……大さじ3
    ・水……大さじ1

    ・5色ぶぶあられ……適量
    ・揚げ油……適量

    [つくり方]
    1.ブラックタイガーは尾を残して殻をむき、背ワタがあれば取る。腹側に切れ目を3〜4ヶ所入れ、ナンプラー、レモン汁を揉み込み10分おく。
    2.1の水気を切って薄力粉を薄くはたく。混ぜ合わせた(A)にくぐらせ、あられを表面にまんべんなくまぶす。
    3.160℃に熱した揚げ油に2を入れ、あられが薄く色づくまで揚げる。

    POINT
    揚げ油の温度を、少し低めの160℃に設定することで、あられを鮮やかな色で揚げられる。白あられに色がついたら出来上がり!
    recipe&styling/Masumi Bisaizji photography/Kan Kanbayashi
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    ポップなオレンジで親子リンク! プチプラMIXのキッズコーデにも注目
    2025.04.13

    ポップなオレンジで親子リンク! プチプラMIXのキッズコーデにも注目

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!