1. TOP
  2. フード
  3. 節約&時短が叶う! 『ジップロック®』を使った下味冷凍レシピ
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    FOOD
    節約&時短が叶う! 『ジップロック®』を使った下味冷凍レシピ

    節約&時短が叶う! 『ジップロック®』を使った下味冷凍レシピ

    外出も減り自炊する機会が増えているなか、食材を下味冷凍しておけば節約&時短ができ、さらに料理がグッとおいしくなります。節約の代表「豚こま切れ肉」「鶏むね肉」はまとめ買いにぴったりの食材。ただ、ほかの肉に比べると、パサついて食感が悪くなったり、ボリューム感が少なくなったりという悩みも。そこでそんな悩みを解決するアレンジレシピと長期保存術をご紹介します。

    下味冷凍とは?

    「下味冷凍」とは、ジップロック®フリーザーバッグで肉や魚などの食材に下味をつけて、冷凍保存する方法。簡単に味も染み込み、肉のおいしさをキープしたまま保存することが可。最長で約3週間保存が可能なので、まとめ買いした肉なども腐らずに保存できる。使いたい日の朝に冷蔵室に移しておけば、夕方には解凍されているので、煮たり焼いたりするだけでメインのおかずが簡単につくれるので時短にも。毎日のごはんづくりがラクチンに!

    下味冷凍01.
    豚こまケチャップ味


    【材料】2~3人分
    ・豚こま切れ肉………300g
    ・ケチャップ………大さじ4
    ・タマネギ(すりおろし)………大さじ2
    ・塩、コショウ………各少々

    【つくり方】
    1.豚肉は塩、コショウを振って軽くもむ。
    2.「ジップロック®フリーザーバッグ」にケチャップとタマネギを入れてよく混ぜ、1.を加えてよくもみ込む。
    3.なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、平らにして冷凍保存。

    下味冷凍「豚こま切れ肉」アレンジ#01
    豚こまジャガイモ炒め


    【材料】2~3人分
    ・下味冷凍した「豚こまケチャップ味」………豚こま切れ肉300g分
    ・ジャガイモ………2個
    ・サラダ油………大さじ1/2
    ・水………大さじ1
    ・塩、コショウ………各少々
    ・パセリ(みじん切り)………適宜

    【つくり方】
    ※下味冷凍した「豚こまケチャップ味」は冷蔵室に置き、解凍しておく。
    1.ジャガイモは5mm厚さの食べやすい棒状に切り、水にさらして水気を切る。
    2.フライパンに油を熱し、1.を中火で炒める。油がまわったら水を加えてふたをし、弱火で約4分蒸し焼きにする。
    3.ジャガイモを端に寄せて「豚こまケチャップ味」を入れ、中火でほぐしながら炒める。肉に火が通ったら全体を炒め合わせ、塩、コショウで味をととのえる。
    4.器に盛りつけ、パセリを散らす。

    【ポイント】
    ・下味冷凍すれば、毎日のごはんづくりがラクラク。ジャガイモと炒めるだけでボリューム満点の洋風おかずの完成。
    ・ジャガイモをモヤシや卵にかえれば、また違う一品が楽しめる。

    下味冷凍「豚こま切れ肉」アレンジ#02
    豚こまバーグの酢豚風


    【材料】2~3人分
    ・下味冷凍した「豚こまケチャップ味」………豚こま切れ肉300g分
    ・タマネギ………1/2個
    ・ピーマン………2個
    ・サラダ油………小さじ1
    ・ごま油………少々


    ・水………1/3カップ
    ・酢………大さじ2と1/2
    ・醤油………小さじ2
    ・砂糖………大さじ1/2
    ・かたくり粉………小さじ2/3

    【つくり方】
    ※下味冷凍した「豚こまケチャップ味」は冷蔵室に置き、解凍しておく。
    1.タマネギは1cm幅のくし形切りに、ピーマンは乱切りにする。★は混ぜ合わせておく。
    2.「豚こまケチャップ味」を少量ずつ取り、ひと口大の小判形に形成する。フライパンに「クックパー®フライパン用ホイル」を敷いて並べ入れ、中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で約3分焼き、いったん取り出す。
    3.「フライパン用ホイル」を除いたフライパンにサラダ油を熱し、タマネギとピーマンを炒める。タマネギが透き通ってきたら2.を戻し入れ、★をもう一度かき混ぜて加え、さっと炒め合わせる。
    4.とろみがついたらごま油をまわしかけ、ざっとかき混ぜて、器に盛りつける。

    【ポイント】
    ・下味冷凍すれば、さっと炒めるだけで酢豚風のメニューが簡単につくれます。
    ・肉を丸めることでうまみが閉じ込められ、ジューシーな仕上がりに。


    下味冷凍02.
    鶏むね肉和風ショウガ味


    【材料】2~3人分
    ・鶏むね肉………250g
    ・塩………少々
    ・醤油………大さじ2
    ・みりん、酒………大さじ1と1/2
    ・ショウガ(すりおろし)………小さじ1

    【つくり方】
    1.鶏肉はところどころフォークで穴を開けて、塩少々をふって5分おく。
    2.「ジップロック®フリーザーバッグ」に調味料を入れ、よくもんで混ぜ合わせる。
    3.1.の鶏肉の余分な水気を拭き取り、2.に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、よくなじませる。冷蔵室で1時間ほど漬け込み、冷凍保存する。

    下味冷凍「鶏むね肉」アレンジ#01
    とり天


    【材料】2~3人分
    ・下味冷凍した「鶏むね肉和風ショウガ味」………鶏むね肉1枚分
    ・天ぷら粉………適量
    ・水………適量
    ・揚げ油………適量
    ・カボス、レモンなど……適宜

    【つくり方】
    ※下味冷凍した「鶏むね肉和風ショウガ味」は冷蔵室に置き、解凍しておく。
    1.「鶏むね肉和風ショウガ味」は、キッチンペーパーなどで漬けだれをしっかりと拭き取り、食べやすい大きさにそぎ切りにする。
    2.天ぷら粉を水に溶いて衣をつくり、1.に衣をつけて180℃に熱した油でカラリと揚げる。
    3.器に盛りつけ、カボスやレモンなどを添える。

    【ポイント】
    ・下味冷凍しておけば、朝冷蔵庫へ入れて解凍、夜はアツアツのとり天が素早く完成。天ぷら粉を使えば簡単!
    ・ショウガの下味効果で、パサつきやすい鶏むね肉がしっとりおいしくいただけます。

    下味冷凍「鶏むね肉」アレンジ#02
    鶏のきじ焼き丼


    【材料】2~3人分
    ・下味冷凍した「鶏むね肉和風ショウガ味」………鶏むね肉1枚分
    ・砂糖………大さじ1
    ・シシトウガラシ………6本
    ・ごはん………適量
    ・刻みのり、紅ショウガ………各適量

    【つくり方】
    ※下味冷凍した「鶏むね肉和風ショウガ味」は冷蔵室に置き、解凍しておく。
    1.「鶏むね肉和風ショウガ味」は漬けだれをきり、食べやすい大きさにそぎ切りにする。
    2.残った漬けだれに砂糖を加え混ぜ、小鍋で少し煮詰めてたれをつくる。
    3.オーブントースターの天板に「クックパー®フライパン用ホイル」を敷き、1.を並べて5分焼く。表面に2.のたれを塗り、同じたれにくぐらせたシシトウガラシも一緒に並べ、さらに5分、こんがりと焼く。
    4.器にごはんを盛りつけ、3.をのせて2.のたれを好みでかける。刻みのりを散らし、紅ショウガを添える。

    【ポイント】
    ・下味冷凍しておけば、朝冷蔵室へ入れて解凍、夜はオーブントースターで焼くだけ。ボリュームのある1品が簡単につくれる。
    ・ショウガの下味効果で、照り焼きにしても鶏むね肉がかたくなりません。お弁当のおかずにもぴったり。

    >>このほかの下味冷凍レシピやアレンジレシピはこちらから!

    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    白スカートでピュアにまとめ。親子でカントリーテイストをシェア♪
    2025.04.02

    白スカートでピュアにまとめ。親子でカントリーテイストをシェア♪

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!