1. TOP
  2. お出かけ
  3. 11月に行きたい遊び場&イベント7選【都内】
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    GO OUT
    11月に行きたい遊び場&イベント7選【都内】

    11月に行きたい遊び場&イベント7選【都内】

    「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。「芸術の秋」もピークを迎え、都内各所でさまざまなジャンルのアートの展覧会がいっぱい。人気キャラクターの作品を堪能したり、絵本とその作者に出会えたり、バスで美術館やギャラリーを巡ったり……。ほか、秋のおだやかな気候にぴったりな都市型公園でのイベントも開催!
    CONTENTS
    1. 01【東京】麻布台ヒルズ ギャラリー「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」
    2. 02【東京】都内53カ所のの美術館・ギャラリー「アートウィーク東京」
    3. 03【東京】代官山 蔦屋書店「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」
    4. 04【東京】東京国立博物館 表慶館「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」
    5. 05【東京】PARCO FACTORY「はじめてのウルトラマン展」
    6. 06【東京】世田谷公園「世田谷パン祭り2024」
    7. 07【東京】東京ミッドタウン「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024」

    01 【東京】麻布台ヒルズ ギャラリー 「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」

    工芸の技術でポケモンを表現
    国内外で注目の展覧会が東京上陸

    ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

    ポケモンと工芸が織りなす「かがく反応」をテーマに、人間国宝から若手まで20名のアーティストが挑む企画展が、アメリカや日本各地での巡回を経て、遂に東京へ。工芸の多種多様な素材と技法が用いられた80もの作品は圧巻の一言。ポケモンの姿かたちを捉えた作品はもちろん、着物や器などどれもインパクト抜群! 本展初となるコラボカフェや、展覧会オリジナルグッズも楽しみ♪

    金属、土、木など思いがけない物質のなかから、リアルなポケモンのイメージを呼び起こす。長年の鍛錬による優れた技術が、ポケモンのフォルム、皮膚や毛並み、仕草や表情を表現する。
    今井完眞 《フシギバナ》
    2022 年 個人蔵
    ©今井完眞
    撮影|斎城卓

    11月22日(金)までの期間限定で、麻布台ヒルズの各所を巡るポケモンスタンプラリーを実施。コンプリートすると、特別なステッカーがもらえる特典つき!

    CHECK
    「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」
    会期:11月1日(金) 〜2025 年2月2日(日)
    場所:麻布台ヒルズ ギャラリー(東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MBF)

    ※スタンプラリーの開催は11月1日(金)〜11月22日(金)
    https://kogei.pokemon.co.jp/

    02 【東京】都内53ヵ所の美術館・ギャラリー 「アートウィーク東京」

    都内屈指の美術館などが参加
    現代アートの祭典

    ⽂化庁の協⼒のもと、世界最高峰のアートフェア「アートバーゼル」と提携し、東京の現代アートを発信する国際的なアートイベント。3回目の開催となる今年は、過去最多となる都内50以上のアートスペースが参加し、乗り降り自由な無料のシャトルバスが各地を巡回する。大倉集古館では「買える展覧会」として作品鑑賞・作品購⼊という2つの体験が叶うほか、建築×食×アートの コラボレーションを堪能できる「ART BAR」もオープン。11月9日(土)はHugMugのSNAP撮影会も開催! 詳しくはこちらをチェック!

    どこからでも乗り降り自由な無料のシャトルバス「AWT BUS」に乗って複数のアートスペースを巡ろう!

    子どもや若年層に向けたプログラム(事前予約制)を実施するなど、「これからアートを楽しみたい」人たちにも開かれたイベントとなっている。

    CHECK
    「アートウィーク東京」
    会期:11⽉7⽇(⽊)〜10⽇(⽇)
    場所:都内の参加美術館・ギャラリー、AWT FOCUS、AWT BARほか各プログラム会場
    ※キッズプログラムなど、各プログラムは事前予約制
    ※参加ギャラリーの⼊場無料。参加美術館ではAWT会期中に限り所定の展覧会にてAWT特別割引適⽤
    https://www.artweektokyo.com/

    03 【東京】代官山 蔦屋書店 「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」

    絵本にまつわるすべての人が紡ぐ
    ドキドキが詰まった2日間

    「えほん博」は、絵本をつくる人・届ける人・読む人が集まって絵本を楽しむイベント。3回目を迎える今回のテーマは「めぐる」。トークイベントやtupera tuperaなど総勢24組の絵本作家たちによるサイン会、絵本や雑貨、ワークショップのブースが並ぶ「えほんマーケット」、読み聞かせや紙芝居、新日本フィルハーモニー交響楽団などによる演奏のほか、オンライン限定で絵本うたユニット「ばんぱくとあんな」による新感覚のショーも行われる。

    亀山達矢と中川敦子によるユニットtupera tupera。サイン会に登場するほか、今回の「えほん博」のキービジュアルクリエイターも務める。

    絵本ナビのブースでは、『わたしのワンピース』、『ねずみくんのチョッキ』、『ねないこだれだ』などの「絵本ナビオリジナルグッズ」をメインに販売。

    CHECK
    「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」
    会期:11月2日(土)、3日(日・祝)
    場所:代官山T-SITE屋外、代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町17-5 代官山T-SITE1号館~3号館1階~2階)
    https://store.tsite.jp/daikanyama/picturebook-expo/

    04 【東京】東京国立博物館 表慶館 「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」

    愛され続けるハローキティの
    50年間の歴史と魅力を紐解く

    「キティとわたし」の50年をテーマに、ハローキティだけが持つユニークさを紐解く新しい展覧会。史上最大量のグッズ展示をはじめ、個性あふれるアーティストとのコラボ作品、オリジナル映像コンテンツなどさまざまなコーナーが登場。さらに会期中はハローキティが東京国立博物館の特別アンバサダーに就任し、史上初の1日館長になるほか、東京国立博物館所蔵の作品とのコラボレーションも実現!

    過去に販売されたグッズ展示やファッショントレンドとハローキティの変化を表現するコーナーは圧巻。大ヒットアイテム「ご当地キティ」の姿も。

    東京国立博物館所蔵の「見返り美人図」や、重要文化財の「風神雷神図屏風」「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」などの名品とハローキティが夢のコラボレーション!

    CHECK
    「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」
    会期:11月1日(金)~2025年2月24日(月・休)
    場所:東京国立博物館 表慶館(東京都台東区上野公園13-9)
    https://hellokittyexhibition.com/

    05 【東京】PARCO FACTORY 「はじめてのウルトラマン展」

    誰でもウルトラマンに親しめる
    体験型展覧会

    「空想」をキーワードにウルトラマンの魅力を楽しむプロジェクト「空想特撮シリーズ ウルトラマン」の企画のひとつ。ポップなアートや可愛いタッチのイラストとともにエピソードとキャラクターを紹介する展示エリア、体感型の問いかけパネル、フォトスポットが設置され、誰もがウルトラマンに親しめるようになっている。さらに『ウルトラマン』全39話を手軽に知ることができるデジタルコンテンツも用意!

    作品を楽しく知ってもらえるように「空想」をテーマにしたパネルを用意。親子でおしゃべりしながら問いかけに答えてみよう!

    ウルトラマンやウルトラ怪獣、宇宙人とのチェキ撮影会をイベント期間中毎日開催。日替わりでさまざまなキャラクターたちに会える!

    CHECK
    「はじめてのウルトラマン展」
    会期: 11月1日(金)~11月17日(日)
    場所:池袋PARCO本館7F PARCO FACTORY(東京都豊島区南池袋1-28-2)
    https://kusou-ultraman.m-78.jp/fue/

    06 【東京】世田谷公園 「世田谷パン祭り2024」

    約140のベーカリーが集結
    パンを片手に歩きまわろう

    パンの魅力を伝え楽しむローカルイベントとして始まり、今や日本最大級のパンイベントとなった「世田谷パン祭り」。全国各地からこだわりを持ったベーカリーや、ジャムやスプレッド、雑貨などのパンのおともや、パンに合うフード、コーヒーやお酒をはじめとしたドリンクなど、2日間で271店舗が出店する。ベストなパンを来場者とともに決めるコンテスト「Best Bread Contest」は、クロワッサン・メロンパンなど3部門で実施。

    予約パン、限定パン、セレクトパン、ご当地パンといったカテゴリに分かれ、108店舗のベーカリーが出店・出品する。

    パンを知りもっと楽しむための学びの場「世田谷パン大学」では、パンにまつわるトークイベントやWSなどを実施。子ども向けWSでは、絵本『ぼくのぱん わたしのぱん』の読み聞かせも!

    CHECK
    「世田谷パン祭り2024」
    会期:11月2日(土)~11月3日(日祝)
    場所:世田谷公園、三宿四二〇商店会加盟店(東京都世田谷区池尻1-5-27)
    http://www.setagaya-panmatsuri.com/

    07 【東京】東京ミッドタウン 「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024」

    遊具のようにアートに触れよう

    「デザインを五感で楽しむ」をコンセプトに、2007年から開催しているデザインの祭典。メインを飾るのは、建築家・クマタイチ氏による、「リレキの丘」や、建築家・津川恵理による、「都市の共動態」などが出現。土日祝日限定で配布される「リレキシール」を表面にはり、カラフルに丘を彩ろう! ほか、「TOKYO MIDTOWN AWARD」の受賞・入選作品や、過去のインスタレーション作品をアップサイクルしたソファなどの展示も行う。

    「リレキの丘」は、3つのリングがずれながらつながることでできた木の地形のインスタレーション。上に乗って歩いたりくつろいだり、思い思いに過ごすことができる。

    「都市の共動態」はミッドタウン・ガーデンの微地形を3Dスキャンしオブジェとして表現。特殊な素材「コンクリートキャンバス」が使われており、すべり台のように楽しむこともできる。
    ※水分を吸収すると柔らかくなるため、雨天中止

    CHECK
    「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024」
    会期:11月4日(月・振休)まで
    場所:東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9-7-1)

    https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/designtouch/

    子どもにも親しみやすいテーマやスタイルのアートイベントは、秋のレジャースポットにぴったり。家族みんなで感性をみがく時間を過ごそう!

    edit&text/Satomi Yamasaki
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    お揃いの柄トップスに視線集中! ハッピームード漂う春コーデ
    2025.04.12

    お揃いの柄トップスに視線集中! ハッピームード漂う春コーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!