1. TOP
  2. 子育て
  3. 親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    2月3日の節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い出す日。「オニは外! 福はうち!」のかけ声とともに、豆をまいてオニをやっつけたり、自分の歳の数だけ豆を食べたり、恵方巻を食べたり……。そんな節分の日には、紙皿や紙コップや、廃材など身近にある材料を使って、親子でつくって遊んで節分パーティを開催しましょう! 今回は、親子工作のアイディアが大人気のインスタグラマー・kinakoさんに、⼦どもと一緒に楽しめる節分工作を教えてもらいました。 ※はさみやカッターを使う際は保護者の方が行ってください
    CONTENTS
    1. ♯01.空箱でつくる! オニのでんでん太鼓
    2. ♯02.紙皿とストローでつくる! のりまきくるくるコマ
    3. ♯03.紙コップでつくる! パクパク豆入れ
    4. ♯04.紙皿でつくる! ぽこぽこ頭のオニお面
    5. ♯05.画用紙とプチプチでつくる! くるくる恵方巻
    6. ♯06.紙コップとプラコップでつくる! オニの豆入れ

    親子でつくる節分工作アイディア #01 空箱でつくる! オニのでんでん太鼓

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    チーズの丸い空箱からつくる、節分にぴったりの手づくりオモチャ「でんでん太鼓」。片手でふりふりするだけで、ポンポンポンッと音が鳴るので、小さな子どもでも楽しく遊べる! オニの顔やパンツのデザインは、ペンで描いてもOK。ビーズを鈴にしたり、自由にアレンジも楽しんでみて。

    材料(オニ1体につき)

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ・チーズの丸い空箱……1個
    ・割りばし……1本
    ・毛糸
    ・ビーズ……2個
    ・画用紙(オニの顔、ツノ、洋服など好きな色で)
    ・目のパーツ……2個
    ・両面テープ
    ・折り紙
    ・テープ
    ・はさみ
    ・のり

    つくり方

    ① 空箱の底側の一部に幅1cm程度の切り込みを入れて、割りばしを置いてテープでとめる。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ② 15cm程度にカットした毛糸の先にビーズを結びつけ、さらにテープでもしっかり貼り付けたものを2つ用意して、写真のようにテープで貼り付ける。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ③ 空箱のふた側にも幅1cm程度の切り込みを入れて②にかぶせ、4ヵ所程度テープを貼って固定する。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ④ オニの顔の部分とパンツの部分の2色に分けて画用紙を裏表ともに貼る。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ⑤ ちぎった折り紙でパンツの柄を、目のパーツや三角形に切った画用紙で顔やツノをつくって貼り付ける。側面にはマスキングテープを貼ると仕上がりがきれいになる。

    ⑥ 両面テープで毛糸を貼り付けて頭をつくる。

    遊ぶときに割り箸が抜けてしまわないように、テープでしっかり貼り付けて固定しましょう。片手でふって遊べますが、両手で遊びたい場合は丸箸を使うのがおすすめ。遊ぶときは周りの人や物にぶつからないように気をつけよう。

    親子でつくる節分工作アイディア #02 紙皿とストローでつくる! のりまきくるくるコマ

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    節分らしい「のりまき」モチーフのコマづくりにチャレンジ! 好きな色の具材を自由に貼って、オリジナルでおいしそうなのりまきをつくってみよう。紙皿とストローでつくるから簡単! 誰がいちばん長く回せるか競争して遊ぼう♪

    材料(コマ1個分)

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ・紙皿 ……1枚
    ・ストロー(紙ストローが回しやすくておすすめ!)……1本
    ・折り紙
    ・はさみ
    ・のり
    ・テープ
    ・黒のペン

    つくり方

    ① 小さく四角く切った折り紙を紙皿に中心に貼り、周囲をペンで黒く塗ってのりを描く。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ② 紙皿の端から中心まで切り込みを入れて、2cmほど重なるようにずらしてテープを貼って円錐型にする。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ③ ストローに3ヵ所1cm程度の切り込みを入れて開き、紙皿の中心にテープで貼り付けて完成! くるくる回して、楽しもう。

    ストローに3ヶ所1cm程度の切り込みを入れて開き、紙皿の中心にテープで貼り付けて完成! くるくる回して、楽しもう。

    ポイント

    小さな紙皿を使ったり、紙皿の周囲をカットすることで小さなサイズのコマもできる。プラスチックのストローでもつくることができますが、紙製の方がしっかりしているので、回しやすくておすすめ。

    親子でつくる! 節分工作アイディア #03 紙コップでつくる パクパク豆入れ

    ストローに3ヶ所1cm程度の切り込みを入れて開き、紙皿の中心にテープで貼り付けて完成! くるくる回して、楽しもう。

    ふんわり頭がチャームポイント! ふたつの紙コップを合わせて、オニの口をパクパクさせられる豆入れ。お豆や好きなお菓子を入れて、節分を楽しもう♪ 今回は色付きの紙コップを使いましたが、白い紙コップに折り紙を巻いたり色を塗ったり、自由に好きな色のオニをつくってみてね。

    材料(オニ1体分)

    ・紙コップ ……2個
    ・毛糸
    ・画用紙
    ・目のパーツ
    ・両面テープ
    ・テープ
    ・ボンド
    ・はさみ

    つくり方

    ① 片方の紙コップに毛糸を巻いてテープでとめ、パンツの模様をつくる。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ② もう1個の紙コップには目と画用紙でつくったキバをつける。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ③ 次に髪の毛をつくる。手に毛糸を巻きつけて中心部で結び、両サイドをはさみで切ると小さなぽんぽんに。長さを整えれば完成。

    次に髪の毛をつくる。手に毛糸を巻きつけて中心部で結び、両サイドをはさみで切ると小さなぽんぽんに。長さを整えれば完成。
    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介
    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ④ 頭部分に③をボンドで貼り付け、画用紙でつくったツノをボンドでつける。

    頭部分に3をボンドで貼り付け、画用紙作ったツノもボンドでつける。

    ⑤ ボンドが乾いたら、ふたつの紙コップを重ね合わせ、顔の内側部分のみテープを貼って固定する。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ポイント

    オニの顔やパンツの柄はペンで書き込んだり、頭の部分は丸めた花紙や折り紙を貼り付けると、もっと簡単につくれるよ。

    親子でつくる節分工作アイディア #04 紙皿でつくる なりきり! ぽこぽこ頭のオニお面

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    紙皿を使ってつくるオニのお面。100円ショップで買えるカラーフェルトボールをボンドで貼り付けて、オニの頭に見立てると可愛いオニのお面の完成。ストローで持ち手をつければ、帽子をかぶったりお面をつけたりするのが苦手な子どもでも気軽に変身遊びができちゃう! オニに変身してハイポーズ♪

    材料

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ・紙皿
    ・ストロー
    ・画用紙
    ・カラーフェルトボール
    ・のり
    ・ボンド
    ・はさみ
    ・カッター
    ・テープ

    つくり方

    ① 紙皿を3分の2程度の大きさになるようにカットする。目の位置にあたる部分に丸い穴を2つカッターで開けておく。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ② 画用紙を切ってつくったツノ、鼻、まゆ毛、ほっぺをのりで貼り付ける。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ③ オニの頭部分にボンドをたっぷりつけ、フェルトボールを貼り付ける。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ④ しっかり乾いたら、持ち手となるストローをテープで貼り付けて完成!

    しっかり乾いたら、持ち手となるストローをテープで貼り付けて完成!
    しっかり乾いたら、持ち手となるストローをテープで貼り付けて完成!

    子どもと一緒に工作する際の注意点

    豆入れとお面を小さなお子さんとつくる場合は、顔のパーツはあらかじめ大人が用意しておいてあげて、あとはのりで貼るだけにしたり、クレヨンやペンで描く方法にすると簡単に楽しむことができますよ。カッターを使う工程は危ないので大人がやりましょう。手を切らないように気をつけて。

    親子でつくる節分工作アイディア #05 画用紙とプチプチでつくる! くるくる恵方巻

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    画用紙と緩衝材のプチプチを使って、なんちゃって恵方巻づくり。「くるくる巻いていただきまーす!」。はさみやカッターで輪切りにすると断面も可愛い。おままごと遊びにもどうぞ♪

    材料

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ・画用紙(赤・黄・緑・黒)
    ・プチプチの緩衝材
    ・テープ
    ・はさみ

    つくり方

    ① 具材になる赤・黄・緑の画用紙やシャリに見立てた緩衝材を、のりになる黒の画用紙の横の長さに合うように切り揃えておく。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ② 具材になる画用紙をいったんくしゃくしゃにしてから細長くなるように巻き、一ヵ所をテープで留める。

    ③ 緩衝材で具材を巻いてテープで留める。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ④ 最後に黒の画用紙で巻けば、恵方巻の完成!

    最後に黒の画用紙で巻けば、恵方巻の完成!

    ポイント

    はさみやカッターで輪切りにすると断面も可愛い♪

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介
    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    子どもと一緒に工作する際の注意点

    はさみを使うのがまだ難しいお子さんの場合は、画用紙のサイズを切り揃えたり具材を揃える部分は大人が用意してあげて。好きな具材を選んで自由に巻いて遊べるお店やさんごっこにしても楽しいですよ。

    親子でつくる節分工作アイディア #06 紙コップとプラコップでつくる! オニの豆入れ

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    紙コップとプラコップを組み合わせてつくる、オニのお顔の豆入れ。豆だけでなく、お菓子を入れたりジュースを入れたり、プラコップを入れ替えれば繰り返し楽しめるのもポイント。入れるものによってオニのお口の色が変わるのもおもしろい♪

    材料

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ・色付きの紙コップ
    ・プラコップ(紙コップの中に入るサイズ)
    ・丸シール
    ・画用紙(白、黄色、黒)
    ・のり
    ・はさみ
    ・テープ
    ・カッター
    ・ペン

    つくり方

    ① 紙コップにオニの口の形になるようにカッターで穴を開ける。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ② 白い画用紙をキバの形に切って、のりで口の中に貼り付ける。白の丸シールにペンで黒目を描いて「目」に。画用紙でツノと頭の毛をつくってテープで貼り付ける。鼻やまゆ毛もペンで描き込む。

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ③ 紙コップの中にプラコップを入れて完成!

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    ポイント

    お子さんの好きなジュースやお菓子を入れてもOK!

    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介
    親子でつくる節分の工作! 子どもでも簡単につくれる工作を材料別にご紹介

    身近な材料でつくれる、節分工作をご紹介しました! 可愛い工作たちで、年に1回の楽しいイベントをもっと満喫してください。ぜひ親子でチャレンジしてみてくださいね。

    

    PROFILE
    kinakoさん
    6歳の男の子のママ。Instagramで披露する可愛い親子の日常や、ブログで発信している親子で楽しめるクラフトアイディアが大人気。初著書『こどもとあそぶくらす』(KADOKAWA刊)が好評発売中!
    Instagram:@kinako_710
    BLOG:https://tuduru.jp/

    craft idea&photography/kinako edit&text/Riho Abe
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    街に行ける洗練カジュアルコーデ! ホワイト×ブルーで爽やかに
    2025.04.04

    街に行ける洗練カジュアルコーデ! ホワイト×ブルーで爽やかに

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!