1. TOP
  2. 子育て
  3. イースターに親子でつくろう! オモチャみたいに遊べる工作3選
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    イースターに親子でつくろう! オモチャみたいに遊べる工作3選

    イースターに親子でつくろう! オモチャみたいに遊べる工作3選

    もうすぐイースターがやってくる! イースターの代名詞である「エッグハント」をはじめ、イースターの遊びがもっともっと楽しくなる3つの工作アイディアを、手づくりオモチャクリエイターのむーさん(@muu_tamtam)に教えていただきました。子どもと一緒につくって遊べば、イースターの時間が充実すること間違いなしです!

    CONTENTS
    #01 イースターエッグを並べよう【エッグコレクター】
    #02 ゆで卵で遊ぼう【エッグキング&クイーン】
    #03 ウサギになりきり!【イースターバニーのかんむり】



    #01 イースターエッグを並べよう【エッグコレクター】

     

    イースターの定番ゲームといえば卵探し、通称「エッグハント」。カラフルに塗った卵たちを家のどこかに隠して、見つけるという遊び。ここでは、ゆで卵をイースター仕様に可愛く装飾する方法と、エッグハントで見つけた卵を置く、とりさんのディスプレイのつくり方をご紹介!

    材料と道具


    ・ゆで卵……3個(100均のイースターエッグで代用OK)
    ・マスキングテープ(卵飾りつけ用)

    とりさんのディスプレイ用
    ・牛乳パック…1本
    ・えんぴつなどの筆記用具
    ・コレクター本体用の画用紙
    ・鳥のパーツ用の画用紙や折り紙(本体の色と変えるとよい)
    ・ハサミ
    ・カッター&カッターマット
    ・両面テープ or ボンド

    とりさんのディスプレイのつくり方

    1.牛乳パックを開き、図のように上下を切り落とす。

    2.1の牛乳パックの中央の線に沿って、直径約4.5cmの円を3つ並べて描く。
    (同じ直径の使いかけのマスキングテープがあれば、型にできるので手軽です)

    3.2で描いた円をカッターで切り抜く。

    4.牛乳パックのサイズに合わせて本体用の画用紙を切り出す。写真のように、画用紙の横幅をプラス約2cm大きく取る。画用紙を切り出したら、半分に折って折り目をつけておく。

    5.牛乳パックのデザイン面に、両面テープ(またはボンド)で貼って、画用紙の折り目に牛乳パックの中央を合わせるようにして貼り付ける。

    6.牛乳パックの円に合わせて画用紙を切り抜く。

    7.写真の斜線の部分に両面テープ(またはボンド)を貼り付けて、三角形になるように組み立てる。

    8.パーツ用に準備した画用紙や折り紙から、くちばしや羽、尻尾を切り出して貼りつける。クレヨンなどで模様をつけるともっと可愛くなる!

    イースターエッグの飾り方

    ゆで卵をつくり、マスキングテープを好みの模様で自由にペタペタ貼っていくだけ。小さく切ったものを貼るだけでも可愛くなる。

    マスキングテープで数字をつくって貼ったら、ゲーム気分がUP。

    飾ったあとは、もちろんゆで卵として食べられる。食紅やペンで色をつけてもOK!

    エッグハントの遊びのポイント

    イースターエッグができたら、さっそくゲームスタート! 家のどこかに3つの卵を隠して、見つけたら順番にとりさんの上に置いていこう。卵を3つ見つけたら「エッグコレクター」に認定! 家族みんなで遊んでみてね。



    #02 ゆで卵で遊ぼう【エッグキング&クイーン】

     

    折り紙と紙コップを使って、卵を王さまとお妃さまに変身させる、簡単エッグスタンドをつくってみよう。イースターの食卓がもっと楽しくなること間違いなし!

    材料と道具


    ・90mlの紙コップ……2個
    ・カッター、ハサミ
    ・折り紙(赤、青)……各1枚
    ・画用紙(黄)……少量
    ・ポスカやマスキングテープなど(顔などを描く用)

    つくり方

    1.紙コップの底をカッターで切り抜く。

    2.折り紙を半分に切り、図のように端を8〜10mm程度折る。

    3.写真のように2の折り紙を紙コップに当てて、折り紙を紙コップの中に折り込む。
    お好みで服のボタンも描き込もう。

    4.黄色い画用紙を細長く切り、輪っかにする。はさみで切り込みを入れて王冠をつくる。

    5.ゆで卵に顔を描いて飾ってみよう。

    最後は王冠を被せて完成!

    遊びのポイント

    家族みんなでゆで卵に顔を描いてみよう。顔を描いたら見せっこして、いちばんいいと思う顔をキングとクイーンに選んで飾ってみよう!



    #03 ウサギになりきり!【イースターバニーのかんむり】

     

    子どもの頭にちょうどいいサイズ感のウサギのかぶりもの。イースターバニーになりきって、イースターをさらに盛り上げよう。

    材料と道具


    ・紙コップ(一般的なサイズのもの)……1個
    ・ハサミ
    ・キリなどの穴をあけるもの
    ・ゴム紐
    ・フェルト玉……適量
    ・ボンド or グルーガン
    ・えんぴつ、定規(あると便利)

    つくり方

    1.紙コップの底から約2cmのところにえんぴつで線を引き、線に沿ってカットする。

    2.1で切り取った残りの部分(コップの口のほう)からウサギの耳をつくる。

    3.1に2のウサギの耳を貼り付ける。

    4.両サイドにキリで穴を開けてゴム紐を通す。

    5. 自由に飾りつける。フェルト玉をボンドで貼りつけると手軽に可愛くなる! マスキングテープやレースで飾ってもOK。

    遊びのポイント!

    子どもの頭につけるとぴったりのサイズ感。子どもたちが集う、ホームパーティなどでも活躍してくれるアイディア。みんなでイースターバニーになりきって遊んでみてね。


    むーさんの素敵なアイディア、いかがでしたか? 工作をしている時間も、工作で遊ぶ時間も親子で楽しんで、年に一度のイースターを最大限に満喫してくださいね!

    教えてくれたひと
    手づくりオモチャクリエイター
    育児休暇中にTwitterで発信しはじめた手づくりオモチャが人気となり、工作やオモチャをつくることが本業に。現在はSNSの総フォロワー数6万人となり、Webメディアやフリーペーパーでの手づくりオモチャの連載、企業とのコラボや工作監修など活動の幅を広げている。主な著書に『親子で楽しむ カンタン&ゆかいな手作りおもちゃ』(ワニブックス刊)がある。4歳の男の子のママ。Instagram:@muu_tamtam
    edit&text/Riho Abe
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    ママお手製ニットが可愛い! ヴィンテージ好き親子の春コーデ
    2025.04.06

    ママお手製ニットが可愛い! ヴィンテージ好き親子の春コーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!