1. TOP
  2. 子育て
  3. ちょっと変わった子どもの習い事10選! 体験レポートも
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    ちょっと変わった子どもの習い事10選! 体験レポートも

    ちょっと変わった子どもの習い事10選! 体験レポートも

    様々な習い事がある中、興味はあるけど実際何をするのかわからない習い事もたくさん。そこで、注目度が高まっている個性的な習い事をピックアップして、気になるその中身を紹介! 体験レポートもあるのでぜひ参考にして。

    子どもの習い事に関するアンケート

    Q1.現在、お子さんは習い事に通っている?
    現在のお子さんの年齢は5歳以上が77%、習い事に通いはじめたのは、2~3歳が25%、3~4歳が23%と、小学校入学までにはじめる子どもが多い。

    Q2.どんな習い事?
    1位 水泳……………………………41%
    2位 英会話…………………………35%
    3位 学習塾・通信教育……………30%
    4位 ピアノ…………………………27%
    5位 スポーツ………………………26%

    習い事の数は、1つが37%、2つが27%、3つ以上が36%と、平日や土日を上手く利用して複数習い事をしている子どもが多数。通っているペースは、週1が55%、週2が11%、週3が17%、という結果に。

    Q3.習い事を決める際に重視することは?
    1位 子どもが楽しめるか………………88%
    2位 曜日や時間帯の都合が合うか……61%
    3位 受講料………………………………57%

    やはり子どもの習い事なので、子どもが楽しんで通ってくれることが一番のよう。曜日や時間帯、受講料も習い事を続けるうえで大切なポイント。子どもの意欲を保ちつつ、家族も無理のないように。

    Q4.どんなところが成長した?
    1位 自分に自信がついた…………55%
    2位 集中力がついた………………43%
    3位 好奇心が旺盛になった………41%

    習い事を始めてから自信がついたとの回答が55%。幼少期の自信は将来に大きく影響する要素。習い事を追えたらしっかり褒めてあげるのも大切なポイント。

    Q5.定番以外で気になる習い事は?
    1位 プログラミング………………28%
    2位 空手……………………………25%
    3位 アート、チアダンス、
    ボルダリング、ミュージカル………18%
    7位 スケボー………………………12%

    小学校の必修科目となったプログラミングは学校以外でも習う子どもが増えている人気の習い事。オリンピック種目となったスケボーも習い事として注目されているよう。

    Q6.習い事をやってみてわかったことは?
    自分でやりたいと決めたこと、続けたいと決めたことは努力をするので力が伸びる。(maiさん)
    ・はじめるタイミングは重要。先生としっかりコミュニケーションがとれる年齢からはじめたほうが効率がいい。(akinasubiさん)
    もっと早くはじめていればよかった。やりはじめが遅かったので、まわりの子との差があり追いつくのに必死だった。(まーゆさん)
    先生との相性は本当に大切だと思うので体験は絶対必要。(たかはしのりこさん)
    ・習い事のタイムスケジュールの管理が大変。(まみさん)
    ・土日に習い事をしているので旅行などが行きづらくなった。(あやかさん)
    慣れるまで、嫌がる子を無理やり連れて行くことにも体力、精神力が必要。(佐々木彩加さん)
    親がある程度教えられる習い事だと、ほったらかしにならないのでいい。(砂田栞奈さん)
    ・サッカーは外なので見ている親も体力がいるとわかった。夏と冬は過酷。(りささん)
    ・0歳児でも向き不向きがあるなと感じた。(まなみさん)

    ※回答者数=141人


    No.01 オリンピックでも注目!
    『スケートボード』


    運動神経やバランス感覚を養えると、男の子のママを中心に注目度が上昇中のスケートボード。体験コースでは、1時間でパーツの説明、バランスの取り方、乗り方までをレクチャー。通常の体験では5人1組で習うため、大勢だと物怖じしてしまう子どもは、マンツーマンのプライベートレッスンにするのもあり。スケボーは体が小さくて軽すぎるとバランスが取りにくいので、はじめるなら5歳以降からがおすすめ。最初はパパやママのアシストがあった方がベター。

    DATA/H.L.N.A スケートボードスクール 東京都江東区青海1-1-10 お台場ダイバーシティ東京プラザ 7F ☎03-5579-6991 体験料:¥2,000 料金:1回¥3,500(ヘルメット&プロテクターのレンタル料込み) 年齢:5歳~ hlna.jp/skygarden/

    スケートボードの体験レポートはこちら!


    No.02 ものづくりの楽しさを実感!
    『プログラミング』


    2020年度から小学校の授業として必修化され、人気上昇中のプログラミング。様々なコースの中のひとつ「ロボットクリエイトコース」は、ブロックでロボットをつくり、プログラミングをして動かすところまでを体験できる。自分でゼロからつくる楽しさを知り、成功体験を積むことがテーマなので、スタッフは答えを引き出すサポート役。プログラミング教室は小学生からが対象のところが多いけれど、こちらは年長からOK。遊びを通じて楽しく学べると評判。

    DATA/LITALICOワンダー 教室は東京、神奈川、埼玉に17か所(所在地はHPで確認) ☎0120-990-080またはHPのお問い合わせフォームより 体験料:無料 月謝:¥12,000~¥24,000(入塾金、教材費、教室運営費別途) 年齢:年長~ wonder.litalico.jp

    プログラミングの体験レポートはこちら!


    No.03 礼儀も身に付く!
    『空手』


    礼儀を身に付けさせたい、集中力や忍耐力をアップさせたい、という想いから性別問わず人気の空手。「押忍! お願いします!」のあいさつとともに稽古開始。極真空手は、基本稽古→移動稽古→型稽古の順に進んでいくもの。最後に大きな声であいさつをして礼儀もばっちり。こちらの教室では、道着を自分でたたむだけでなく、家でも自分のことは自分でするよう伝えているそう。技を学ぶだけでなく、礼儀作法や日常生活で必要なことも学べるのが空手の魅力。

    DATA/キッズ・ビギナーにやさしい空手教室 東京都内5か所(所在地はHPで確認) ☎070-6574-1238またはHPのお問い合わせフォームより 体験料:無料 月謝:週3回まで¥7,700(道着代、入会金、年会費、保険代別途) 年齢:3歳6ヵ月~ kyokushin-hamai-tokyo.com

    空手の体験レポートはこちら!


    No.04 チームワークを育める!
    『チアダンス』


    可愛い格好をして踊るだけでなく、みんなと息を合わせたり同じ目標に向かうことで、協調性や積極性が養われるチアダンス。熱い指導に定評のある井尻先生のレッスンは、アームモーションやクロスフロアなどの基本から、ポンポンを持って踊るところまでを体験できる。1時間の体験レッスンで達成感を味わうことが可能。

    DATA/CC チアダンススクール 教室は東京都内に7か所(所在地はHPで確認) ☎080-6655-2476またはHPのお問い合わせフォームより 体験料:¥2,000 月謝:¥5,600~(入会金別途) 年齢:年少~ cc-cheerdanceschool.com

    チアダンスの体験レポートはこちら!


    No.05 体を動かすことの楽しさを実感!
    『ラグビー』


    ラグビー日本代表の活躍を受けて、注目度が高まっているキッズラグビー。世田谷区ラグビースクールは、男女とも年少から参加でき、幼児~小学校低学年では、ボールに慣れることからはじめ、タグラグビーでパスやランのスキルを磨く。練習や試合を通じ、助け合いの精神やチームワークが身に付くと人気。

    DATA/世田谷区ラグビースクール 二子玉川緑地運動場 ☎HPの入校・体験お問い合わせフォームより 体験料:無料 料金:年会費¥12,000(ユニフォーム代など別途) 年齢:年少~ srfs.jp


    No.06 歌もダンスも演技も学べる!
    『ミュージカル』


    歌ったり踊ったり、様々な要素が詰まったミュージカルは、子どもの感受性を高めて、表現力を養えると注目が集まっている習い事。歌・ダンス・演技の基礎からしっかりと学び、ミュージカルのワンシーンになるようなレッスンを展開。技術や身体能力を高めつつ、何かに夢中になるという心も育む。

    DATA/JOYKIDS MUSICAL SCHOOL 東京、千葉に2か所(所在地はHPで確認) ☎03-5809-9639またはHPのお問い合わせフォームより 体験料:¥1,500 月謝:¥6,600~(入会金、年会費別途) 年齢:4歳~ joykids-musical.com


    No.07 植物のアートで自分を表現!
    『フラワーアレンジメント』


    ものづくりの楽しさ知り、幼い頃から植物を大切にする心を養えるフラワーアレンジメント。アート制作ユニットのCui Cui. がアトリエを解放し、植物を使ったアートの「花あしらい」をレクチャー。多くの植物に触れたり香りを楽しむことで、五感をフルに働かせ、色彩感覚や表現することを楽しみながら養う。

    DATA/アトリエ・キュイキュイ 川崎市中原区小杉町2-311 1F-A ☎044-711-8111 体験料:体験は行っていません 受講料:¥2,000(材料費+¥1,500) 年齢:2歳~ atelier-cuicui.com


    No.08 礼儀作法とリズム感を養う
    『和太鼓』


    日本の伝統に気軽に触れることができ、小さい子どもでもトライしやすいことから、和太鼓の人気が上昇中。礼儀作法や協調性が自然と身に付くとともに、リズム感もアップ。こちらのスクールは、4歳から60歳以上のシニアまで、豊富なクラス編成が特徴。様々な世代と触れ合えるのも魅力。

    DATA/未来太鼓道場 東京、神奈川に3か所(所在地はHPで確認) ☎044-328-9908またはHPのお問い合わせフォームより 体験料:¥1,000(翌月から入会の場合は返金) 月謝:¥5,100~(入会金別途) 年齢:4歳~ mirai-taikodoujou.com


    No.09 体と心を同時に整える
    『ヨガ』


    姿勢が良くなる、体力がつく、感情のコントロールができるようになるなどのメリットがあると言われているキッズヨガ。こちらの教室は、指導者が理学療法士ということから、体の仕組みも学べ、ポーズだけでなく、ヨガのもととなる動きや基礎体力を上げる運動も行う。スポーツが苦手な子どもにもおすすめ。

    DATA/MAKUHARI YOGA 千葉市内に2か所(所在地はHPで確認) ☎HPのお問い合わせフォームより 体験料:¥500 月謝:¥6,500 年齢:6歳~ makuhariyoga.jimdo.com/


    No.10 科学も数学も遊びながら学ぶ!
    『レゴ®スクール』


    レゴ®ブロックで様々な構造のモデルを組み立て、楽しみながら身の回りの仕組みや構造を学習。学年別のプログラム構成になっていて、歯車やてこ、滑車の仕組みを学び、プログラミングへとステップアップ。子どもの好奇心を伸ばし、物事を論理的に捉えて言葉で発信する力を引き出してくれる。

    DATA/レゴ®スクール 全国に37か所(所在地はHPで確認) ☎HPのスクール情報より 体験料:スクールにより異なる 月謝:¥10,000~¥15,000(入会金、教材費別途、コースにより異なる) 年齢:3歳~(スクールにより2歳~) www.LEGOschool.jp

    photography/Toshiyuki Tanaka、Chiharu Fukutomi text/Masayo Okegawa
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    花柄リンクで春ムード全開! ヴィンテージライクな親子コーデ
    2025.04.05

    花柄リンクで春ムード全開! ヴィンテージライクな親子コーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!