1. TOP
  2. 子育て
  3. 先輩ママたちが語るランドセル選び <ラン活>体験談
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    先輩ママたちが語るランドセル選び <ラン活>体験談

    先輩ママたちが語るランドセル選び <ラン活>体験談

    子どもの大きな買い物の一つ「ランドセル」。6年間毎日使うものだから、妥協しないで選びたい! そこで、これからランドセル選び<ラン活>を始めるママたちのために、ラン活経験者の先輩ママたちに色々なお話を教えてもらいました。ランドセルのブランドや選んだ理由、ラン活をしている時に気にしていたこと、後から気づいた失敗談など……リアルな先輩ママの声は参考になること間違いなし!

    Q1:どこのランドセルを使ってる? どうしてそこのを選んだの?
    Q2:ランドセル選び<ラン活>で重視していたことは?
    Q3:ママの意見と子どもの意見、どうやって合わせた?
    Q4:振り返ってみて、失敗したな~ と思うことは?
    Q5:購入時のエピソードを教えて!


     

    Q. どこのランドセルを使ってる? どうしてそこのを選んだの?

    【 土屋鞄製造所 】

    土屋鞄のランドセル ピスタチオ

    小松真木子さん(9歳と6歳のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    モデル:プレミアムカラー
    素材:牛革
    色:ピスタチオ

    ■選んだ理由
    ずばり色です! 珍しい色なので人と被りにくく、実物を見たときも色が本当に可愛かったです。

    土屋鞄のブラウンのランドセル

    坂田麻里さん(8歳と0歳の女の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    モデル:ベーシックカラープラス
    素材:牛革
    色:茶×ピンク

    ■選んだ理由
    入学の3年前くらいからラン活をはじめ、ようやく母と娘で納得のいく色&仕様を決められました。私がアパレル勤務なのですが、先輩方から土屋鞄が良いと聞き、土屋鞄一択でした。キラキラな女子感満載のデザインは私が苦手なため、選んだモデルのデザインは全体が茶色、背中とステッチがピンクでとても可愛いです!

    土屋鞄のオレンジのランドセル

    みなみさん(6歳と2歳の女の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    モデル:プレミアムカラー
    素材:牛革
    色:オレンジ

    ■選んだ理由
    ランドセルは土屋鞄とずっと決めていたので、他のところは見にいかずに土屋鞄のお店に行って選びました。他にはない綺麗な色のオレンジを見て、親子ともに納得の色で即決しました。


    【 GALSON(ガルソン) 】

    ガルソンのランドセル

    みゆきさん(7歳の双子の男の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    素材:牛革
    色:ちゃいろ×キャメル、こん×キャメル

    ■選んだ理由
    カスタムできるランドセルを探していた時に、カスタムできてさらに牛革で5万円以内で買えるブランドの『ガルソン』を知り、決めました。ステッチ、ふちの色、内張の色など選べたのでお気に入りの組み合わせでつくれました。

    ガルソンの黒のランドセル

    美里さん(6歳と2歳の男の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    素材:牛革
    色:くろ

    ■選んだ理由
    埼玉にある小さい工房でつくられている『ガルソン』のランドセル。広告費を使用していない代わりにランドセルを安く提供していて、オーダーメイドのランドセルで本革も選べるのに1つ5万円以下で買えるところに魅力を感じました。色は旦那と長男の意向で「くろ」一択。シンプルで少しカスタムできるところを探していたのでちょうど良かったです。


    【 ACTUS(アクタス) 】

    アクタスのランドセル キャメル

    yonemihoさん(10歳と4歳の女の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    モデル:ハーフカバータイプ
    素材:クラリーノ(人工皮革)
    色:キャメル

    ■選んだ理由
    外国っぽい半かぶせタイプが良かったのと、クラリーノなので軽いし、コクヨと共同開発しているのにとてもお手頃だったので決めました。使用感はとても使いやすいみたいです。中が少し幅広なのか、連絡袋もすんなり入ります。

    ランドセル

    川村 望さん(6歳と2歳の女の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    モデル:ハーフカバータイプ
    素材:クラリーノ(人工皮革)
    色:キャメル

    ■選んだ理由
    軽い点と、ハーフカバーのデザインが気に入りました。娘は水色が好きなのでステッチとランドセルの中の色がお気に入りです。


    【 その他 】

    ataraのランドセル ほしぞら 黒

    しほさん(6歳の男の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    ブランド:atara
    素材:牛革
    色:ほしぞら/チャコールブラック

    ■選んだ理由
    まだブランド自体が新しくて他と被らないという点と、marimekkoのデザイナーさんがデザインした内側の柄が可愛くて決めました。

    シブヤランドセルの森ガール キャメル

    ささきあやかさん(7歳と1歳の女の子、3歳の男の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    ブランド:シブヤランドセル
    モデル:森ガールシリーズ ル・プチボア・シャルマン
    素材:クラリーノ(人工皮革)
    色:キャメル

    ■選んだ理由
    軽さ重視でクラリーノ、色はキャメルで探していました。娘に自由に選ばせるとゴテゴテのラブリーな物になりそうで悩みました。お互いの希望が一致したものがこちらの刺繍のシリーズでした。キャメルだけど、娘の希望の可愛らしい装飾もあり、キラキラしていないナチュラルな刺繍なので、私も気に入りこちらにしました。

    ヌメ革のランドセル

    木村さやこさん(7歳の男の子、3歳と0歳の女の子のママ)の場合

    ■使っているランドセルについて
    ブランド:(知り合いのレザーショップ)
    素材:牛革(ヌメ革)
    色:キャメル

    ■選んだ理由
    パパが持っていたヴィンテージの鍵穴をランドセルにどうしても付けたい! という強い希望からオーダーメイドでつくってもらう事に。要らない部分は省き、こだわりたい箇所はこだわり、軽量化も求めました! 世界に一つしかない、本人もお気に入りのランドセルです。


     

    Q. ランドセル選び<ラン活>で重視していたことは?

    小柄なうえに通学に片道25分かかるので、軽さと丈夫さを最重視しました。(Melodyさん 7歳と5歳と4歳の女の子のママ)

    ベーシックな赤色で絞り、高学年になっても飽きないこと。実際見に行ってみるとやはり質の良い牛革かコードバンに惹かれ、一生に一つなので値段は気にせず選びました。(尾崎こずえさん 6歳の女の子のママ)

    レインカバーをつけるのが面倒くさそうだったので、雨や汚れに強いクラリーノと決めていました。(yonemihoさん 10歳と4歳の女の子のママ)

    「予算5万円前後」:双子だから二つ買わなきゃいけないので、予算は一つ5万以内で考えてました。
    「丈夫さ」&「保証が手厚いこと」:6年保証がしっかりしてるかも重視しました。男の子なので乱暴に使う可能性もあるので、どんな理由でも保証対象になるブランドを選びました。
    「シンプルすぎず派手すぎないデザイン」:本体カラーと縁の色を変えたかったので、カスタムできるブランドで探しました。(みゆきさん 7歳の双子の男の子のママ)

    娘は小柄なので、軽量が最重要ポイントでした。高額なランドセルは傷ついた時に親がショックを受けそうなので、高過ぎず安過ぎずな価格帯の物を選びました。(福地理乃さん 9歳の女の子、6歳の男の子のママ)

     

    Q. ママの意見と子どもの意見、どうやって合わせた?

    子どもはやはりピンクやパープルにしたいと言っていましたが、親はキャメルかブラウンが良かったので、「キャラメル色だよ!」と言って提案したら、嬉しそうに「キャラメル色にする!」となりました。小4の今ではピンクが嫌いなお年頃なので、「ピンクにしなくて良かった」と言っています。(yonemihoさん 10歳と4歳の女の子のママ)

    ラン活を3年ほどしましたが、土屋鞄のお姉さんに「女の子は勝手に色を決めると後でとんでもないことが起こりますよ」と助言を頂いていたので、じっくりと話し合いを重ねていきました。年長になると、水色やエメラルドグリーン、紫色などその都度好きな色が変わり中々決まりませんでしたが、いつも鮮やかな洋服を着せていたので、「小学校でもピンクや水色やいろんな色の服を着るなら、やっぱり落ち着いた色の方がおしゃれで素敵だよ」と畳みかけました!(坂田麻里さん 8歳と0歳の女の子のママ)

    子どもがとにかく黒しか使わないと強い意志で、最後に子どもの意見を尊重し黒にしました。デザインは私が選びました。(Haiyuさん 7歳の男の子、5歳の女の子のママ)

    「ブルーがいい!」と頑なだったので、鮮やかな青は見せずにネイビーを見せて「ブルー系だとこれだよ」と言い、それに決まりました。(みゆきさん 7歳の双子の男の子のママ)

     

    Q. 振り返ってみて、失敗したな~と思うことは?

    中折れのランドセルは、1年生が付ける黄色いランドセルカバーが合わなくて大変でした。入学式の夜、急いで中折れランドセル用にカバーを縫い直しました。(福地理乃さん 9歳の女の子、6歳の男の子のママ)

    本人がラベンダーカラーのランドセルがいいといったのでそれにしたんですが、毎日の洋服とランドセルの色がどちらも派手すぎてガチャガチャしてるなと思います……。落ち着いた色味の方が毎日のコーデにあわせやすい。(生方道子さん 7歳の女の子のママ)

    ランドセルカバーをつけずにそのままで過ごしていたら傷をつけて帰宅したことがありました。早めにランドセルカバーを買っておけばよかったと後悔しています。(小松真木子さん 9歳と6歳の女の子のママ)

    軽さ重視でクラリーノにしましたが結局毎朝とても重そうで、ナイロン素材のリュックのようなランドセルを最近Instagramで見つけ、それにすればよかったかも……と思うことはあります。(ささきあやかさん 7歳と1歳の女の子、3歳の男の子のママ)

     

    Q. 購入時のエピソードを教えて!

    カタログを見て大体は決めていたのですが、実際に見てみると同じカラーでも光沢やマット、カラーの微妙な色味の違いがあったりしたので実際に足を運んで良かったと思いました。当初カタログで決めていた物とは違う物を選びました!(生山アキさん 6歳と3歳の男の子のママ)

    たまたま買い物へ行ったイトーヨーカドーで、今ランドセルを購入するとBarbieのドレスを着て、ヘアメイクもして、写真が撮ってもらえるというキャンペーンを見つけて……。Barbieのドレスが着たいがために決めました。本人はりかちゃん人形やBarbieが大好きなので嬉しそうでした。(金井莉早さん 8歳の女の子、4歳の男の子のママ)

    百貨店のランドセル売り場は長蛇の列で、整理券制度。心折れて見たかったランドセルを諦めて帰った記憶があります。(福地理乃さん 9歳の女の子、6歳の男の子のママ)

    長女、次女ともにお正月の初売りで型落ちのセール品を1万円という破格で買ったわが家ですが、デザインが限られている分、かえって選びやすくて結果満足でした。機能性などは事前に色々と見比べていたので、セールでその条件に合うものが見つかればオーダーメイドにこだわらずともいいと思っています。(Melodyさん 7歳と5歳と4歳の女の子のママ)
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    古着上手な春の親子コーデ! ひとくせアイテムがサマ見えのコツ
    2025.04.22

    古着上手な春の親子コーデ! ひとくせアイテムがサマ見えのコツ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!