1. TOP
  2. 子育て
  3. 3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児 Vol.2 「“怒り”との付き合い方」
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    PARENTING
    3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児 Vol.2  「“怒り”との付き合い方」

    3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児 Vol.2 「“怒り”との付き合い方」

    やんちゃ盛りの長男、次男、9カ月の三男を育てながら、旦那さんの農作業や漁業の手伝い、家事、そしてマンガ制作までやってのけちゃうまりげさん。目が回るほど忙しい日常にイライラしてしまいそうなものですが、まりげさんは子どもたちをあまり怒りません。子どもが言うことを聞かなかったり、駄々をこねた時、まりげさんは子どもたちをどのように諭しているのでしょう? この連載では、子どもを怒らず、自らもリラックスして子育てを楽しむ方法を教えてもらいます。心がフッと軽くなる、子育ての発見があるはずです。

    こんにちは、まりげです。

    今回はヒステリックになってしまった、ある朝の話です。

    インスタで「子育てでイライラを感じるのはどんな時ですか?」と質問した結果、余裕がなくなってしまう【 状況 】として、この3つの回答が多く寄せられました。

    その1:朝や夕方、寝る前など時間に追われている時

    その2:自分が睡眠不足や体調不良でコンディションが悪い時

    その3:子どもというより夫に対して

    その日はまさにその3つの要素がすべてが揃っていました。

    三男が活発になってきたので、夜中に仕事をし午前3時に就寝。

    夜泣きや授乳、そんな日に限っておねしょもあったのでシーツなどを洗い、洗濯機をまわしてソファに倒れこんで目覚めると出かけなければいけないギリギリの時間でした。

    その日は、いつもより早く家を出なければならず、夫に”子どもたちを車に乗せて”とお願いしていたのですが、数分経っても次男が車に来ない……。
    一体何をしているのかと家の中に戻ると、次男はオモチャで遊び、夫は仕事机に戻ろうとしているところでした。

    そこで怒り爆発。

    険悪な雰囲気になってしまいました。

    普段なら冷戦がはじまるところですが、かろうじて残っていた理性の部分でこの連載のことを思い出しました(笑)。

    まず、心理学的に【怒り】とは一体なんなのか?

    重要なポイントは”怒りはコントロールできる”ということです。

    「いやいや、感情は自然に湧き上がってくるものだからコントロールなんてできないよ」

    わたしも最初はそう思いました。

    しかしこんな場面はありませんか?

    本当に怒りがコントロールできないものならば、急ににこやかに挨拶なんてできないはずですよね。

    つまり、怒りの感情はコントロールできないどころか、自分が主導権をもって、相手によって出したり引っ込めたりして「使って」いるのです。

    怒りの根底には【 一次感情 】と呼ばれる心配、失望、焦りなどの感情があります。

    これらの感情が、満たされない時に【 怒り 】という二次感情を使って相手に伝えよう、わかってもらおうとするのです。



    その後、気晴らしに出かける約束をしました。

    “怒りの前の感情”に目を向け、相手を非難せずに「わたしはこう思っているの」と素直に伝えると相手も受け入れやすいようです。

    【 まとめ 】
    怒り(二次感情)の前の気持ち(一次感情)に目を向ける。
    そうすると、自分が怒ることで何を伝えたかったのか本当の気持ちが見えてくる。


    参考文献
    『0歳からのアドラー流 怒らない子育て』
    (岩井俊憲監修/三宅美絵子著/秀和システム)

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児 次回もお楽しみに♡


    育児漫画3兄弟ママ・まりげさん連載
    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.10〉
    「イヤなことを言われたときどうする?」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.9〉
    「いっぺんに話しかけられて頭がパンクするときの対処法」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.8〉
    「時間を守れないのはなぜだろう?」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈番外編〉
    「夫のことが理解できない! そんなときに手を見てわかった意外なこととは?」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.7〉
    「子どもの体調不良どう乗り切ろう?」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.6〉
    「YES・BUT法」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.5〉
    「自分らしくいられる環境を選ぶ」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.4〉
    「他人からの言葉に 傷付かなくていい」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.3〉
    「兄弟喧嘩ってどうしたら減るの?」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.2〉
    「“怒り”との付き合い方」

    【育児漫画連載】3兄弟ママ・まりげさんの怒らない育児〈Vol.1〉
    「”時間がない”を回避する方法」


    LINE公式アカウントお友達登録で、育児マンガの新着情報をお届け!さらに、毎月応募できるプレゼント企画実施中!


    Illustration, Text by まりげ
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    ベビーのトップスが挿し色役に! 親子できれいめカジュアルコーデ
    2025.04.18

    ベビーのトップスが挿し色役に! 親子できれいめカジュアルコーデ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ
    2025.04.01

    『PLAZA』で大切な人に贈るギフト体験! プレゼント選びやラッピングにチャレンジ

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!