1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 【テーマ別】子どもの心と脳を豊かにする絵本235冊 絵本ソムリエが厳選
    センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン
    LIFE STYLE
    【テーマ別】子どもの心と脳を豊かにする絵本235冊 絵本ソムリエが厳選

    【テーマ別】子どもの心と脳を豊かにする絵本235冊 絵本ソムリエが厳選

    性教育、お金のこと、多様性など、子どもに伝えたいけどどうやって説明すればいいかわからない。そんな“親から子へ言葉で伝えることが難しい”テーマを、楽しく学べる絵本を紹介します。絵本をピックアップしてくれたのは、モデルで絵本ソムリエのアンヌさん。選りすぐりの235冊を、ぜひ手に取ってみてください。
    CONTENTS
    1. 01 子どもの能力を育む<思考力・創造力>がテーマの絵本
    2. 02 子育ての悩みに効く<子育て・教育>がテーマの絵本
    3. 03 自分や家族がもっと好きになる<家族愛>がテーマの絵本
    4. 04 お友だちとの対話で使える!<コミュニケーション>がテーマの絵本
    5. 05 子どもの興味をくすぐる<遊びのヒント>がテーマの絵本
    6. 06 大人も一緒に考えさせられる!<社会問題>がテーマの絵本
    7. 07 知っておきたい<暮らしに役立つ>がテーマの絵本

    子どもの能力を育む <思考力・創造力>がテーマの絵本

    #01 絵だけでお話を想像してみよう!
    【物語を自分でつくる絵本8選】

    物語を自分でつくる絵本 8選

    絵を見て、考えて、想像して、自分で物語をつくることができる絵本。小さな子でも楽しめるやさしい内容から、大人も心に響く作品まで。ママ・パパが物語を想像させる声かけをしたり、親子それぞれでつくった物語を発表しあうのもいいかもしれません。

    記事はこちらから

    #02 自分で解決する力を身につけよう!
    【考える力を育める絵本 8選】

    考える力を育める絵本

    判断能力がまだ低い子どもに対して、親はどこまでヒントをあげていますか? 親が道標を提示しすぎると、子ども自身で考える力を育めませんよね。でも、意思決定を委ねるのはまだ難しい……。そんなときは、絵本を読んで“考える力”を鍛えてみるのはいかがでしょうか。

    記事はこちらから

    #03 レゴやマイクラ好きにもおすすめ!
    【建築がテーマの絵本9選】

    建築がテーマの絵本

    子どもたちの間で話題のレゴやマイクラ。そんなものづくり系の遊びやゲームにハマっている子どもに、「建築」がテーマの絵本を読んでみるのはいかが? 建物ができる仕組みやさまざまな住居について知ることができるお話は、レゴやマイクラに通ずるものがあり、子どもの興味の幅を広げられるかも? 親子で読んで創造力をアップしよう!

    記事はこちらから

    #04 絵本で楽しく数字に触れる
    【算数が好きになる絵本 9選】

    算数が好きになる絵本

    算数の導入として、絵本を通して楽しく、自然に数字を学んでみるのはいかがでしょうか? こちらで紹介するのは、数を数えるところから、足し算や引き算、掛け算や割り算、時計の読み方まで学べる絵本。勉強だと思うと堅苦しいけど、絵本なら子どもも親も負担なく、数を覚えたり計算を自然と楽しめるはず!

    記事はこちらから

    #05 言葉やひらがなを楽しく覚えよう!
    【言葉で遊ぶ絵本9選】

    言葉で遊ぶ絵本

    早口言葉、だじゃれ、オノマトペ、しりとり……など、日本ならではの言葉を知ることができる、言葉遊びがテーマの絵本をご紹介。楽しく読むだけで、未就学児の言葉の幅をぐっと広げてくれる一石二鳥の一冊を、ぜひ手に取ってみてください♡

    記事はこちらから

    #06 新年は親子で大爆笑しよう!
    【お笑いがテーマの絵本8選】

    お笑いがテーマの絵本

    新年は親子で笑顔で過ごしたいですよね。ということで、「お笑い」がテーマの絵本をピックアップ。小さな子でも楽しめるだじゃれやとんちの効いたお話など、さまざまな角度の「笑い」があるので、親子で一緒に読んで大爆笑しよう!

    記事はこちらから

    #07 子どもも大人もワクワクする!
    【発明がテーマの絵本 7選】

    発明がテーマの絵本 7選

    身近にある、あらゆるモノはすべて誰かが発明したもの。モノが出来上がるまでのプロセスがわかる“発明”をテーマにした絵本をピックアップ。ワクワクするひらめきや実行力、失敗しても挑戦し続ける力、そんな非認知能力を学べるストーリーは、親も勉強になりそう! 絵本を読んだら親子でぜひ発明にチャレンジしてみて♪

    記事はこちらから

    子育ての悩みに効く <子育て・教育>がテーマの絵本

    #01 「イヤイヤ!」を客観視してみよう
    【イヤイヤ期がテーマの絵本8選】

    イヤイヤ期がテーマの絵本

    子どもの自我が芽生えてきた頃に始まるイヤイヤ期。成長は嬉しいけど、パパもママもどう対応したらいいのかわからなくなりますよね。そんなとき親子で【イヤイヤ期がテーマ】の絵本を読んでみるのはいかがでしょうか? 子どもは客観視でき、パパやママは対応の仕方が参考になるはず。

    記事はこちらから

    #02 絵本を読んで楽しく練習しよう!
    【トイトレがテーマの絵本8選】

    トイトレがテーマの絵本

    ママもキッズも精神的に負担がかかるトイトレ。できるだけ楽しく練習できたらいいですよね。ということで、【トイトレ】がテーマの絵本を厳選しました。ひとりでうんちができるようになる過程を描くものや、クスッと笑えるキャラが登場するものなど、いずれも子どもの気持ちに寄り添ってくれるお話。トイトレに挑戦前、または最中の親子はぜひ一緒に読んでみてはいかが?

    記事はこちらから

    #03 「赤ちゃんってどうやってできるの? 」と聞かれたら読んであげよう!
    【性教育がテーマの絵本8選】

    性教育がテーマの絵本

    「赤ちゃんってどうやってできるの?」と子どもに聞かれたとき、なんて答えますか? 私たち親世代はきちんとした性教育を受けてこなかったため、回答に悩む方もきっと多いですよね。そんなときは、絵本で教えてあげるのもひとつの方法。いずれも大切なメッセージをしっかり載せてあり、内容に関しては大きな差異はありません。絵の好みや適応年齢で、それぞれのご家庭にあったものを手に取ってみてください。すべての作品のあと書きには、大人の方々に向けたアドバイスが載っているので、そちらの部分もぜひ参考にしてみて!

    記事はこちらから

    #04 掃除や料理に挑戦してみよう!
    【お手伝いがテーマの絵本8選】

    お手伝いがテーマの絵本

    子育てをしながらの毎日の家事は、何かとやることがたくさんあって大変……。そんなときは、子どもと一緒に楽しんでやってみてはいかが? そこで子どもがお手伝いに挑戦したくなる絵本をご紹介。料理や掃除のほかに、お留守番やおつかいなど、さまざまな“お手伝い”があるので、絵本を読んでぜひチャレンジしてみて。

    記事はこちらから

    #05 ”食べること”をもっと楽しもう!
    【食育がテーマの絵本10選】

    食育がテーマの絵本

    子どもと一緒に『食』についてじっくり考えてみるのはいかがでしょうか? こちらの記事では、食育がテーマの絵本を10選ご紹介。栄養のこと、体に入った食べ物の行く末、食材を噛んだときの音など。いずれも、いつもとは違った視点で食べ物のことを楽しく学べるます。親子で一緒に読んで、”食べること”を存分に堪能してみてください。

    記事はこちらから

    自分や家族がもっと好きになる <家族愛>がテーマの絵本

    #01 自分のことを好きになろう!
    【自己肯定感がアップする絵本8選】

    自己肯定感がアップする絵本

    生きていく上で大切な「自己肯定感」を育む手助けとなる絵本を、親子で読んでみるのはいかがでしょうか。子どもの頃にあった「根拠のない自信」は、きっと両親がたくさん褒めて、愛情を注いでくれていたから存在していたのだと思います。そこでこちらで紹介するのは、親の愛情を感じるストーリーと、ありのままの自分を受け入れるストーリーの2種をテーマとした絵本。いずれの作品も心が温まる素敵なお話です。

    記事はこちらから

    #02 お兄さん、お姉さんになる準備をしよう
    【 きょうだいができる前に読みたい絵本8選 】

    きょうだいができる前に読みたい絵本

    ママがふたりめを妊娠したら、ひとりっ子だった子はお兄さん、お姉さんになります。きょうだいができることに不安を感じる子もいれば、嬉しい気持ちになる子もいます。今回紹介するのは、そんな【きょうだいが生まれる前の子どもの心境】をテーマにした絵本。これを読めば、お兄さん、お姉さんになることがどういうことなのかをストーリーを通じて理解し、心の準備ができるかもしれません。ママもひとりめの子どもの心のケアについて考えさせられるはず。親子でぜひ読んでみてください。

    記事はこちらから

    #03 パパがもっと好きになる!
    【かっこいいパパがテーマの絵本6選】

    かっこいいパパがテーマの絵本

    パパと子どもの絆が深まるような絵本を読んでみるのはいかがでしょうか。こちらの記事では【かっこいいパパ】がテーマの絵本を厳選。遊んでくれるパパ、願いを叶えてくれるパパ、仕事を頑張っているパパ……いろいろなパパのかっこいい姿を見たら、もっともっとパパのことが大好きになるはず!

    記事はこちらから

    お友だちとの対話で使える! <コミュニケーション>がテーマの絵本

    #01 友だちが子どもの人生を豊かにする
    【友だちづくりがテーマの絵本 7選】

    友だちづくりがテーマの絵本

    子どもたちのなかには、恥ずかしがり屋、あるいは人見知りでお友だちづくりに時間がかかってしまう子もいるのではないでしょうか。そんなとき「友だちづくり」がテーマの絵本を親子で読んでみてはいかが? さまざまな友だちづくりのプロセスが、やさしい文章と可愛い絵で描かれています。

    記事はこちらから

    #02 子どもに伝わる嘘がダメな本当の理由
    【嘘がテーマの絵本 8選】

    嘘がテーマの絵本

    ”嘘をついてはいけない理由”を子どもにわかりやすく説明するのって難しい。そんなときは、嘘にまつわる絵本を読んでみてはどうでしょう。小さな子でも理解できるかもしれません。いずれも子どもはもちろん、大人も考えさせられる内容ばかり。親子で一緒に読んで、”嘘”についてぜひお話してみてください。

    記事はこちらから

    #03 気持ちよくあいさつしよう!
    【あいさつがテーマの絵本8選】

    あいさつがテーマの絵本

    日々のあいさつはとても大切なこと。ここでは『あいさつ』がテーマの絵本を紹介します。基本的なあいさつから、世界の国々のあいさつ、気配りについて学べるものまで、さまざまな種類をラインナップ。ぜひ親子で楽しみながら読んでみて♪

    記事はこちらから

    #04 環境の変化にポジティブになれる
    【引っ越しがテーマの絵本8選】

    引っ越しがテーマの絵本

    お友達、あるいは自分がお引っ越しすることに対して、理解することや、気持ちを整理をすることが難しい子がきっといるはず。お友達と別れる寂しさに寄り添ってくれたり、新しい街に行くことがワクワクするような物語だったり、さまざまな視点で描かれています。お気に入りの一冊を見つけてみて!

    記事はこちらから

    子どもの興味をくすぐる <遊びのヒント>がテーマの絵本

    #01 雨の日に読みたい!
    【お家遊びがテーマの絵本8選】

    お家遊びがテーマの絵本

    お外で遊べない雨の日は、子どもたちは少し退屈かもしれません。でも大丈夫。お家遊びのバリエーションを増やせば、楽しい1日に変えられるはず! 絵本を読んで、ぜひ実際にトライしてみて♪

    記事はこちらから

    #02 自由研究にもおすすめ!
    【好奇心をかきたてる”実験”がテーマの絵本8選】

    好奇心をかきたてる”実験”がテーマの絵本

    お家遊びはもちろん、自由研究や工作の課題を初めてトライするお子さんへヒントにもなるような、「実験」がテーマの絵本。身近なものを使って簡単にできる実験のアイディアを、絵本を読みながら知ることができます。年少の子どもから楽しめるやさしいアイディアのものばかりなので、これを読んで親子でぜひ遊んでみてください。

    記事はこちらから

    #03 大人もワクワクする!
    【しかけがテーマの絵本8選】

    しかけがテーマの絵本

    物語の主人公が飛び出てきたり、絵本自体がオブジェになったり、メロディーが流れたり……ページをめくるごとにワクワクする仕掛け絵本。大人も楽しめる内容なので親子でぜひ読んでみてください。ご自宅用にはもちろん、おしゃれな表紙はプレゼントにもおすすめ♡

    記事はこちらから

    大人も一緒に考えさせられる! <社会問題>がテーマの絵本

    #01 今、親子で考えたいこと
    【戦争・平和がテーマの絵本 8選】

    戦争・平和がテーマの絵本

    世界で起きていることを考えると、改めて戦争の恐ろしさや平和であることのありがたみを感じますよね。なぜ戦争が恐いのか。なぜ平和でならなければならないのか。絵本を通して、今、子どもに伝えてみるのはどうでしょう? 小さな子でもわかりやすい内容で、年齢を重ねてから読むとまた感じ方が変わるというおもしろさもあります。ぜひこの機会に親子で読んでみてはいかがでしょうか。

    記事はこちらから

    #02 “生”と“死”を絵本を通して理解しよう
    【命がテーマの絵本 8選】

    命がテーマの絵本

    生きること、死ぬこと、命とは何か。小さな子どもに説明するのは難しいですよね。でも、自分自身や他人、動物の命を大切に思う気持ちを育むためにも、幼い頃から少しずつ理解すべきことなのかもしれません。身近な人が亡くなってしまったり、動物の命をいただくことについてだったり、さまざまな視点から描かれたストーリーは、可愛い絵とやさしい口調で語られているので、子どもでも楽しく読めるはずです。

    記事はこちらから

    #03 男の子らしさ、女の子らしさなどの”こうあるべき”を手放す
    【ジェンダーレスがテーマの絵本 8選】

    ジェンダーレスがテーマの絵本

    女の子はピンク、男の子は青。みたいな昔からなんとなく存在する男女の役割的な考えはもう古いですよね。とはいえ幼稚園や保育園など、親がいないところでその認識が刷り込まれてしまうこともあるみたい……。だからこそ小さいうちに、お家で多様性について考える時間を設けることが大切。男女の役割や社会的役割の解法から、自分らしさについてのお話まで、説明が難しいテーマを絵本で楽しく学んでみるのはいかがでしょうか?

    記事はこちらから

    #04 親子で学ぼう!
    【LGBT & 多様性が描かれた絵本8選】

    LGBT & 多様性が描かれた絵本

    多様性やLGBTについて知ったり、考えるきっかけとなる絵本を親子で読んでみよう。説明するのは難しいテーマだけど、絵本でなら子どもが楽しく学べて、考えることができるはず。多様性とLGBTの内容がスッと入ってくるストーリーと、可愛い絵で描かれているものをそれぞれ4冊ずつピックアップ。

    記事はこちらから

    #05【環境問題がテーマの絵本】
    親子でSDGsについて考えよう!

    環境問題がテーマの絵本

    「環境問題」や「SDGs」といった言葉を耳にする機会が増え、家族でエコな取り組みをはじめたいと考えているママ・パパも多いのでは? その第一歩として、家族みんなで「環境」をテーマにした絵本を読んでみてはいかがでしょう。小さい子どもから大人までストーリーを楽しみながら、今私たちが取るべき行動を感覚的に理解できるはずです。読み終わったあとは、ぜひ家族で感じたことを語り合ってみてください。

    記事はこちらから

    #06 理解を深めよう
    【身体障がい&発達障がいがテーマの絵本 7選】

    身体障がい&発達障がいがテーマの絵本

    身体障がいや発達障がいについて園や学校で教わることはなかなかないですよね。とはいえ、親が言葉で説明するのも難しい。そんなときは絵本を読んで“知る”ところから始めてみるのはいかがでしょうか? こちらで紹介している絵本はいずれも障がいをありのまま受け入れる。そんな表現、ストーリーがとても魅力的です。

    記事はこちらから

    知っておきたい <暮らしに役立つ>がテーマの絵本

    #01 もしものことを想像して備えよう!
    【地震がテーマの絵本8選】

    地震がテーマの絵本

    まだまだ被害の爪痕残る、石川県能登半島での地震。そして、来たる3.11は東日本大震災が起きた日。日本に住んでいる限り地震は切っても切り離せないもの。来るかもしれない、ではなく、来るものだと思って親子でもしものときのことについて話し合うことが大切。こちらでは防災のこと、3.11のこと、地震が起こる仕組みなど、さまざまな角度から見る、地震がテーマの絵本を8選ピックアップ。小さい子でも理解できるお話なので、ぜひ親子で読んでみてください。

    記事はこちらから

    #02 学校や園では教えてくれないお金のことを絵本で学ぼう
    【お金がテーマの絵本10選】

    お金がテーマの絵本

    「日本の教育はお金について学ぶ機会が少ない」と言われていますが、ではどうやって教えてあげればいいのでしょうか。子どもの頃に学んできていない親世代の私たちにとって、わかりやすく子どもに教えるのは難しいですよね。そんなときはお金がテーマの絵本を親子で読んでみるのはいかがでしょうか。投資や稼ぎ方、使い方など、さまざまな視点から描かれたお金にまつわる絵本を選びました。可愛い絵と楽しいストーリーで楽しく学んでみましょう!

    記事はこちらから
    PROFILE
    アンヌさん
    モデル・絵本ソムリエ・JPIC読書アドバイザー。1971年東京生まれ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒。 映画、エッセイ、旅、ワインなどのコラム等の執筆を手がける。出産を期に子供の発育と絵本の読み聞かせに関心を持ち、地域での読み聞かせボランティアとしても活動してきた。息子が6歳になるまでに読んで聞かせた本は793冊1202話。現在所持する絵本は約1000冊。
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    SNS SHARE・SNS SHARE・SNS SHARE・
    みんなに教えてあげる

    KEYWORD

    WHAT'S NEW新着記事

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    キッズヴィンテージ『IAM』でモデル・宮城 舞さんがセレクトしたアイテムを限定発売!
    2025.03.31

    キッズヴィンテージ『IAM』でモデル・宮城 舞さんがセレクトしたアイテムを限定発売!

    FAMILY SNAPファミリースナップ

    ホワイト×ブルーで爽やかリンク! ホース柄をシェアして仲良し度アップ
    2025.03.31

    ホワイト×ブルーで爽やかリンク! ホース柄をシェアして仲良し度アップ

    READ MORE

    EDITOR’S PICK UP編集部おすすめ記事

    GO OUT
    キッズヴィンテージ『IAM』でモデル・宮城 舞さんがセレクトしたアイテムを限定発売!
    2025.03.31

    キッズヴィンテージ『IAM』でモデル・宮城 舞さんがセレクトしたアイテムを限定発売!

    CATEGORY

    Follow me !
    フォローして
    新着情報をCHECK!